ホンダ バモス のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
175
0

バモスの5速のNAを入手しました。23万キロ走ってます。

軽バンなので2速発進したいのですが、ラフにクラッチを繋ぐとエンストしそうな感じがします。
走りにも少しパワーが無いような気がするのですが、こんなものですかね?
踏めば吹けるし、問題はないかと思うのですが、、、
昔乗っていたアクティバン(ボンネットが前に出てない形のモデル)のほうが軽く吹けたような?

もし1気筒死んでる場合、どのように判断できますか?踏んでも吹けないなど、、、

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

バモスは5ナンバー乗用車になります。
アクティは350kg積みのバンです。
ギヤ比が違います。
バモスは1速発進です。
2速発進するとクラッチ板の寿命が短くなります。
イグニッションコイルが1本ダメになると車体(エンジン)が揺れ
アイドリング回転が下がり加速が悪くなることを経験しています。

その他の回答 (1件)

  • ホンダエンジンの特性上の問題だと思います…
    他メーカーに比べで高回転エンジン特性なので低速トルクは薄いと思います…
    例えば1気筒死んでたら明らかに加速が悪く振動もあるでしょう…
    息つく感じがあるならプラグかコイルの点検交換してみると良いかも知れません…

    ちなみに昔のエンジンの方が吹け上がり良いのはキャブだったからでしょう…
    アクセルを開け空気の流入が増えると回転数が上がり更に空気の流速が早まり負圧によって燃料がより多く吸い込まれる…
    その連鎖は感性によるもの…
    しかしインジェクションはスロットルの開きや回転数それから水温油圧などセンサーからの情報を元に燃料を増量していく人工的にエンジン回転を制御する仕組みです…

    では何故、徐々にインジェクションにならざる得なかったのかと言う話ですが排ガス規制の為です…
    現在は燃費向上の為にもエンジン制御はインジェクションでなければならなくなりました。

    逆に今の車をキャブ化するのは可なり困難だと思います…

    比較するとキャブの方がレスポンスは勝りますが燃費や排ガスは悪化傾向だと言う事です…
    逆にインジェクションは排ガスは改善され巡行走行では緻密な制御により燃費が良くなるでしょう。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ バモス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ バモスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離