ホンダ ステップワゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
88
0

ステップワゴンにZ1は積載できますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ステップワゴンをトランポとしてミニバンを使用するには、バイクが載せられる広さが必要です。
しかも、載せるバイクの種類により大きさも異なるので、出来るだけ広い室内空間が無い事には、ミニバンでも使い物にならないでしょう。
現行モデルのステップワゴンが、実際にどれだけの荷室寸法なのか見てみると、奥行きは2列目シートを残すと1,640mmですが、2列目シートを取り外すと2,270mmもあります。
カワサキZ1が全長2,200mm、ホンダVFR1200Fが全長2,250mm、スズキGSX1300Rハヤブサが全長2,190mmなので、この辺りのビッグサイズな大型バイクも難なく乗せる事が出来ます。
この様に、2列目シートを取り外せば大型バイクを載せられるスペースがあるのがステップワゴンの魅力です。
又、2列目シートを外さない場合でも、80cc迄の殆どのバイクやスクーターを荷室に載せる事が出来ます。

ゆったりとした奥行きがある事から、商用バンの様にミニバンのステップワゴンを使用出来ます。
又、荷室幅も一番狭い後輪タイヤの部分で98mmあるので、バイクの大きさによっては2台積も可能です。
どれ程荷室が広くても、バイクを載せ易い高さで無ければ使い勝手が悪いと言えます。
その点、現行のステップワゴンは、リアゲートを開けた時に地上から荷室迄の高さが、FF車(フロントエンジン/フロントドライブ)だと僅か445mmなので、バイクを載せたり下ろしたりが楽に出来ます。
然も、リアゲートを開いた際にリアバンパーが車体に残らないので、バイクを載せる際に車体がキズ付いてしまう心配も少ないです。
ステップワゴンをトランポとして使用するために購入しても、直ぐにトランポとして使える訳ではありません。
それなりに準備や改造が必要になる事を忘れてはいけません。
ステップワゴンをトランポとして使用するなら、先ずどんなバイクを載せるのかにより改造方法も異なります。
そこで、その改造方法について。
ステップワゴンをトランポとして使用する場合、ステップワゴンは2列目と3列目を折り畳んで収納出来るから十分と考える人もいるでしょう。
然し、シートを折り畳んでも、それだけだとバイクによってはスペースが足りません。
基本的に、ステップワゴンをトランポにするには、2列目と3列目のシートを取り外す改造から始める必要があります。
シートの取り外し方は、ボルトで固定されているだけなので、工具を持っていれば外すことは可能です。
然し、シートは人間の体を支える為に頑丈な作りになっている事から、意外に重量があるので、取り外す為に社外に出す時は注意する必要があります。
バイクを載せる為に、ステップワゴンからトランポへ改造するには、バイクを動かない様に固定する事を考える必要があります。
バイク固定には、フロントタイヤを挟み込んで固定するチョックスタンドを利用すると良いです。
取り付ける為には車体に固定しなければなりませんし、価格が高い処もネックです。
そこで、バイクを固定しても直ぐに元に戻す事が出来る様に改造する為には、タイ・ダウン・フックと固定ベルトを使用するのが良いです。
バイクを荷室に積み込んでステップワゴンを走行させると、固定が不十分であった場合にバイクが転倒する恐れがあります。
そこで、確実に固定する為には、前輪と後輪の両方をしっかりと固定するのが理想です。
例えば、後輪はスタンドがあるので大丈夫と判断して前輪だけ固定したとしましょう。
その状態でカーブの続く様な道を走れば、バイクは必ずと言って良い程傾こうとします。
そして最悪の状況になると、バイクは転倒します。
最悪など起こる筈は無いと言う人もいます。
然し、一般道路では予期せぬ出来事が多く発生します。
クルマを運転していれば、必ずヒヤッとする体験をした事があると思います。この様な状況がいつ襲ってくるか判りませんから、ステップワゴンをトランポとして使用する時には、バイクの前輪と後輪の両方をしっかりタイ・ダウン・フックで固定します。
バイクを固定する為のタイ・ダウン・フックは、何処にでも取り付けて良いという訳ではありません。
ステップワゴンの車内の中で剛性がしっかりした場所に取り付け無ければ意味が無いです。
お勧めの場所は、シートベルトの取り付けボルトに共締めで取り付ける方法や、シートレールを固定しているボルトを活用するのが良いです。
これらの場所は、かなり強固に出来ているので、バイクに走行中の横Gがかかっても問題無い筈です。
バイクをステップワゴンの荷室に載せるには、ラダーが必要になります。
ラダーを使えば、バイクを押して転がす事で、荷室に載せる事が可能です。
但し、バイクを荷室に載せるには、ステップワゴンの床の高さまで載せる人も上がる必要があります。
そこで踏み台の準備をしておきます。
踏み台が無いままバイクをラダーで載せて行くと、自分がステップワゴンの荷室に入る時、非常に苦労する事になります。
ステップワゴンはミニバンなので、元々人を乗せて走るクルマとして最適ですから、トランポと日常使いの2種類で簡単に使い分けが出来る様にする事が理想です。
その為には、改造してもトランポ用から日常用に手間無く元に戻せる様な工夫が大事です。
ステップワゴンは、基本的に人を乗せるミニバンですから、トランポとして割り切って購入する人だけで無く、トランポと本来のミニバンとして使用したい人も多いでしょう。
そこで、出来ればトランポに改造したステップワゴンの荷室を直ぐに戻せる様にしておくと便利です。
大型バイクを積み込む場合は、2列目シートを外さなければならないので、元に戻す事は非常に難しいと考えられます。
バイクを固定するには、固定用のタイ・ダウン・フックやチョックスタンドが必要となるのですが、それらの取り付け方次第によっては、2列目シートを元に戻す事が困難となる場合も生じます。
そこで、2列目シートの脱着をしやすいように、タイ・ダウン・フックやチョックスタンドを取り付ける様にします。
然し、チョックスタンドでは2列目シートを取り付けの際に邪魔になるので、タイ・ダウン・フックでの取り付けをお勧めします。

その他の回答 (1件)

  • 車側のセカンドシートを外して、
    バイクのミラーを外せば載るんじゃないかな?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ ステップワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ ステップワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離