ホンダ S660 「生れた時代が不幸だったかな」のユーザーレビュー

あくせるふぉーむ あくせるふぉーむさん

ホンダ S660

グレード:α(MT_0.66) 2015年式

乗車形式:過去所有

評価

2

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

生れた時代が不幸だったかな

2016.6.12

総評
良い点も非常に多い車ですが、エンジンが全てを台無しに。
車の性格を決めるのはエンジンだということを改めて感じました。
ヒラリヒラリという車ではなく、シャシーの完成度が高い大人な車です。
ミッドシップでも破綻し難いセッティングにして、間口は広くなっていますが、その分ワクワク感が少ない気がします。イメージ先行し易い車ですから、よく試乗してから、納期が長いからといって焦って契約せずにじっくり考えてから契約して下さい。試乗は出来れば市街地以外でも。イメージと実際の乗り味のギャップが大きいと自分のように短期間で乗り換える羽目に。
確かに素晴らしいコーナリングマシンですが、街中メインの使用が多い方は良さが実感し難いかと。
味があるエンジンなら、ダラッと流しても良かったかもしれません。
ただ、脚回りなどを含めたシャシーなどの完成度は非常に高く、専用設計などの点を考えるとかなり頑張ったプライスタグ設定でなかろうかと。
一般的なドライバー目線で星2つにさせて頂きましたが、しょっちゅう峠やサーキットに行く方であれば、星は4,5つになりえる車だと思います。(その場合はパワーアップは必須かと思われますが。)

7か月半、評論家の良い良いという評判や雑誌の高評価とのギャップというか、違和感を抱えながら付き合ってきましたが、自分はパワーアップなどに数十万掛けて、どの程度成果が上がるか分からないギャンブルより(皆さんのレビュー拝見してると劇的な変化は難しいかと)、今回は納得いくまで試乗を何回かして、追い金をそれほど掛けずに別の車に乗り換えるという選択をしました。
やはり車はじっくり試乗しないと分かりませんね。
S660は契約時の4月頭は激混みでちょっとした試乗しかできなかったので。
(エンジンという雑誌のHOT100という企画で2位に入った時も、違和感のせいか素直に記念でその雑誌を買っておこうという気持ちにはならなかったです。)
今なら80-85%程度の下取りが期待できるかと。自分の場合はそれが目標目安で買い換えましたので。
ただ、今後は納期が短くなって、値下がりはしていくかと。
S1000が現実化するなら、相場は下がるでしょうし、購入検討中の方は1㍑VTECターボを待つのも手かと。
満足している点
・異常なほどのボディ剛性。オープンボディでも体感できるかと。
現行コペンで感じたはっきりしたスカットルシェイクというやつも感じませんでした。
・出来が良い純正の足回り。街中と峠などではかなりいい落とし所でセッテイングされているかと。
サーキットなどでは不満が出るかもですが。
・6MTのシフトフィール。過去所有のインプSTiなどの6MTよりもシフトの剛性も含め、素晴らしい。
・コーナリングの限界点が高く、前加重に厳しいミッドシップのネガを感じることなく、ステアをこじちゃっても曲がってしまえること。(アジャイルハンドリングシステムは効いていると思いますが。)
少々のスピードでは曲がれてしまうので、どのぐらい奥までブレーキングを我慢すればよいか掴みにくいぐらいかなり奥で曲がれます。
峠の全開はよーく曲がって非常におもしろい車。
・存在感があるデザイン。注目度は高く、ある種のオーラが出ているような感じさえも。特に真横と後ろからが素晴らしい。
・内装デザインや材質もなかなかの完成度で満足度は高いかと。
・意外と高い高速直進安定性。ただ、軽である以上、仕方がありませんが、横風等の外乱の影響を受けやすい為、安定性が低いと感じるかも。
不満な点
・上にも書きましたが、エンジンが全てを台無しに。
生れた時代が、エコエンジンしか載せることを許さなかったという意味で不幸な車だったと。
異常なまでのシャシーの完成度からすれば勿体ない。
・ エンジンがあまりにしょぼく、街中を普通の流れにのって運転しているだけだと、あまりにつまらない。シャシーの完成度は高いが、交差点を全開で曲がれる訳もなく、峠に行かないと本領をというか良さを発揮できない。普通に乗っている時と、ある程度攻めているときにギャップが大きすぎる。
・グリップ性能はネオバに依存しているであろうこと。次のタイヤ選定に困りそう。
・後方視界の悪さ。
・まん前から見たフロントフェイス。小さく感じるというか、ビートの呪縛に捕らわれ過ぎというか…。
動的デザインというか、動いてる状態、斜めからの視点などでデザイン設計されているせいで、真正面からはカッコ悪い。(オリジナルデザインでは) モデューロなどのエアロ付ければかなりましになりますが…。
・センターディスプレイの存在感がビミョー。インターナビもビミョー(導入はせず、Yahoo!ナビですが。)
・今時、運転席のガラス開閉がオートで出来ない事。N BOXの廉価版でも付いてるのに。
・乗り降りし難い割に車高や重心の低さはそれほど感じない事。
・お節介ウィンカー。一度ウィンカーを出すとすぐ戻しても2回強制ウィンカーが必ず出てしまう事。
・塗装が弱い。ミッドシップである以上、仕方ありませんが、リアタイヤ前のサイドインテーク部にフロントタイヤが巻き上げた小石等が吸い込まれるようで、必ず塗装欠けが発生します。耐候性がある透明テープを貼って対策していました。
無限のサイドのエアロなどが付いていると、マッドフラップの役割を果たすようで、こういった事はないようです。
・ガソリンタンクが25ℓしかなく、あれもう給油?って感じです。軽さの為なので致し方ないですが、
もうちょっと容量があるといいかな。
デザイン

-

走行性能

-

かなり辛口のコメントですが、ご容赦ください。
エンジンがあまりにウ○コです。
このエンジンが原因で7か月半で売却・乗換えすることに。
10年乗るつもりでしたが…。
サウンドや回した時のフィール、高揚するものがないです。高回転では64PS規制の為だと思われますが、リニアにパワー(感)がついてこない。
ホンダのスポーツ車のイメージとはかけ離れています。
試乗もして、軽トラちっくなのは分かってはいましたが、日々付き合ってみると、ストレスを感じるように。90ccの小さいバイクを田舎道で2速からそのまま抜こうとしたら、レッドゾーンにあたり失速。
あまりに高回転でパワーが付いてこない為、この体たらく。
3気筒のフィールも最後まで好きになれませんでした。(現在は日本車も輸入車も良い3気筒はあると思いますが。)
乗り心地

-

ボディ剛性は高く、いやな揺れなどは感じませんが、基本、純正の脚足回りの出来は良く、この手の車にしては同乗者からもそれほど不満が出ないかと。
幌車ですからそれなりに音などはしますが、そういった類の車ですから、そういったことも含めて買う方ばかりかと思いますので、気にならないレベルかと。
積載性

-

ほぼゼロに等しいです。
屋根付きバイクのイメージです。
燃費

-

慣らし中は17-19km/L程度だったかと。
慣らし後は15-16km/L程度でしょうか。皆さんのレビューほどは良くなかった印象です。

価格

-

故障経験
特にありませんが、他のホンダの軽同様、新車時から足回りは錆だらけ。
長く乗るつもりの方からすれば、精神衛生上、よくないかと。
有名なN BOXのナックル丸ごと錆よりはましですが、リコールの多さといい、今のホンダの品質管理体制には疑問が…。

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

ホンダ S660 新型・現行モデル

S660を見た人はこんな車と比較しています

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離