ホンダ S660 「乗るんじゃなかったwww」のユーザーレビュー

Forest-Shadow Forest-Shadowさん

ホンダ S660

グレード:α(MT_0.66) 2015年式

乗車形式:試乗

評価

4

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

乗るんじゃなかったwww

2015.7.28

総評



…というわけでブログのタイトルの「乗るんじゃなかったww」の意味は、こんなに楽しいクルマを知ったら病み付きになっちゃうだろ~♬…っていう意味でした。

例えるなら初めて「おにぎりせんべい」を食べて手が止まらなくなった子どもみたいなものです。

またS660乗りたい…、毎週試乗したいですww
あのS660のドライビングにすっかり中毒になってしまいました(^0^;)

前回のクルマレビューで上げた86では感じなかった悦楽が、このS660にはありました♡
以前、みん友さん達とS660を観に行ったときに、試乗を終えたみん友さんが「NSXといっしょじゃわ~♪」と興奮してましたが、その言葉の意味が分かった気がします。

実用性を犠牲にしてNSXを手に入れる…
ヤバイヤバイww
こちらも星5つにすると本気になりそうなので、100点満点中96点ということで星4つにしたいと思います。
満足している点
世の中にこんなに楽しいクルマがあるのかってくらい、衝撃を受けました☆
エンジンは優等生ですし、何よりミッドシップのコーナーリングがこんなに楽しいとは思いませんでした(^-^)

付け加えると、マニュアルミッションのフィーリングが最高ですね♪
シフトストロークも絶妙ですし、手のひらに伝わる感覚もコリッコリッと節度感があるのでとても楽しいです♬
不満な点
もうすでに脳内では所有した後のことを考えてしまってますww

そうするといろいろ問題点が浮き彫りになってきます。
まずは荷物をどうするのか…?
通勤の足ですから積載性とかは重要ではないですが、仕事帰りに10ポイントデーのドラッグストアに行ったとき、フィットの気分で大人買いしてしまう自分がいそうで怖いです(笑)

あとは地デジやDVDをどうやって観るか…
これも悩みのひとつです。
デザイン

-

走行性能

-

近所をフィットで流していたとき、ホンダカーズの店頭にS660が展示してあったのが目に入ったので、フラッと飛び込みました。

その日は猛暑日寸前の34℃。
私が確認したかったのはこの炎天下でのエアコンの性能と、エアコンフル稼働したときのエンジンパワーでした。

お店に立ち寄った時はだいたい16時。
1日青空の下に置かれたS660は、黒い幌がいっぱい太陽熱を吸って車内はとても暑いはず…
絶好のテスト日和です(^-^*)

もちろん幌は閉めたまんま、セールスのおじさんと狭い車内に乗り込みます。
もう車内はムンムンムレムレwww
穴蔵の中にオッサン2人が密着しています。

そしてエンジン始動→エアコンON!設定温度は「Lo」で走行開始です(^_^;)


エアコンフル稼働での半クラは少しダルオモ~って印象でしたが、ほんの少し半クラを長めにとれば大丈夫そうです。
電子スロットルのせいで多少半クラの時のアクセルは違和感がありましたが、これは私が電子スロットルのない初代フィットの5速マニュアルに乗っているせいかもしれません。
クラッチの繋がるポイントは、上過ぎず下過ぎずとても自然な位置だったのですぐ馴染めました(^^)

公道に出てすぐ信号にかかり、その信号で曲がってブゥーンって加速していくと…、もうすでにエアコンは十分効きだしました(^^)v
暑がりの私ですがこのエアコンは合格です。
当たり前ですが狭い車内なのでエアコンはすぐに車内の温度を下げてくれました。
冷風の吹き出し口と体との距離もとても近いので、エアコンの効いた部屋で扇風機の「強」の風を浴びてる感覚です。

まだ真夏の渋滞でのエアコンテストはしてませんが、おそらく問題ないのではないのでしょうか。


搭載されるS07Aツインカムターボエンジン(あえて古い言い方ww)は、昨年の夏にフィットの車検の代車のN-ONEでお世話になりましたが、その時はCVTに支配されていたのでエンジンを操るっていう感覚はありませんでした。

今回ようやく、S07Aツインカムターボエンジンを6速マニュアルで操ることができ、このS07Aの実力がよ~く分かりました。
最初の印象はなんて滑らかな回転をするエンジンなんだろうという感想です。
まるで4気筒エンジンみたいなスムーズさでしたね。

言い換えればドラマのないエンジンとも言えますが、加速中のエンジンサウンドはとても勇ましかったです♬
またエンジンが後ろにあるので、自分の右足の操作に応じたエンジンサウンドが、耳や後頭部にすごい近距離で入ってきます♬
まるでランドセルをしょって、そのランドセルからエンジン音が聞こえてるようでした(^.^)♪


試乗の後半には助手席のセールスのおっさんが、「こんなのいかがでしょう♪」って言いながらメーター横のSELECTボタンを押してくれました。
そうするとメーターの照明が赤く光りだし、それまで瞬間燃費計だった場所がブーストメーターに変わりました( ^-^)
「そちもワルよのぉ~~♪」なんて思いながら私もハイテンションに走ってました。なんだかS660も気持ちガスが濃くなった印象でしたが、家に帰って復習したらMT車は何も制御は変更せずに、ただ瞬間燃費計がブーストメーターに切り替わるだけでしたwww
乗り心地

-

今回の試乗コースは店舗を出発して交差点を4回曲がって店舗に戻るだけのつまんない(失礼)コースでしたが、
ミッドシップのクルマに乗るのは人生初だったので、たった4回のコーナーリングだけで私は大興奮でした(^.^)

ミッドシップって、こんなに楽しいんですね♪♪♬

フロントエンジン•フロントドライブのフィットでコーナーリングするときは、運転席から少し前にあるフロントタイヤを意識しながら、フロントタイヤが破綻しないコーナーリングを心がけていましたが、
ミッドシップのS660って、まるでコンパスのように曲がるんですよね(*^ー^)
コンパスの針の位置が運転席だとしたら、コンパスで円を描くようにコーナーリングをしてくれます。

こんなコーナーリング初めてです♩
また乗りたくなりました( ^-^)

車幅は軽自動車と同じですからセンターラインで区切られた片側一車線の道でも、アウト•イン•アウトのラインでコーナーリングが楽しめそうです。
積載性

-

ゼロですww
軽トラの方がまだ車内の収納はありそうでした。

フロントガラス越しの前方視界は、初代ラパンと同じくらいに感じました。
フィットでは日除けを下げたときの視界によく似てると思いました。
燃費

-

この街中の試乗コースで60km/h出たときに試しに6速まで入れてみましたが、その時のエンジン回転数は2000rpmをちょい下回るくらいでした。
回転が低いので燃費は良さそうですが、ちょっと低すぎるかな~(´`:)
ほんの少しの登り坂ですぐ失速しそうです。

6速は高速道路専用と考えてもいいかもしれませんね。
価格

-

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

ホンダ S660 新型・現行モデル

S660を見た人はこんな車と比較しています

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離