ホンダ S660 のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
582
0

コペンGRとS660
それぞれの長所・短所を教えて下さい
また、中古で同じくらいの距離数だとあまり値段に大差はないですかね?
マニュアルで探してます

#コペン
#S660

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

どちらかと言えば、S660のほうが走りを楽しむことを前提の設計だと思います。
コペンGRは走りを楽しむことより、オシャレ感覚が前提の設計に思えます。

S660は6MT、コペンGRは5MT です。
6MTが良いとは限らず、運転者のこだわりによって良し悪しが分かれます。
ATやDCTなら段数が多いほうが良いと思いますが、MTやAMTでは段数が多いほど、変速時の力抜けの回数も多くなりますので、段数が多いと欠点も目立ちます。
ターボ車のMTやAMTは、変速時にブーストが途切れる欠点もあり、必ずしも6MTが良いことにはなりません。

S660、コペンGR 共通の欠点は車両重量の重さです。
S660は 830 kg、コペンGRは 850 kg あり、スポーツタイプの軽自動車としては厳しい重量です。
アルトワークス 670 kg のような軽快で楽しい走りは期待できません。
特に、加速時、上り坂、急な下り坂の急カーブでは、重量の差が大きく出ます。

非常に残念なことに、S660、コペンGR 共にオープンです。
これが車両重量を重くする一番の理由で、走行性能が犠牲になる原因です。
この部分を妥協できれば、S660は良い選択になると思います。

中古価格は、状態や年式でも変わりますので何とも言えません。

質問者からのお礼コメント

2023.1.17 10:57

ありがとうございました

その他の回答 (2件)

  • コペンGR
    長所
    ボタン1つでフルオープンになる、国産オープンで最強の開放感のあるオープンカー
    ゴルフバッグも詰めるトランクサイズ
    短所
    5速MTは決してスポーティな変速比では無く、操作感も普通。
    内装が汎用部品が多く少し安っぽい

    S660
    長所
    リア駆動による押され感の強い加速とクイックなハンドリング
    専用設計6速MTの気持ちよのい操作感
    短所
    荷物スペースが事実上ゼロ
    そもそもの視界が悪く、オープンにしても開放感が少ない
    オープンにするのに手間がかかる

    こんな感じかと。
    移動手段としての車に遊び心を持たせたいのであればコペンGR
    ツーリングの様にドライブ自体を楽しむ様な用途にはS660
    のような感覚です。
    ビッグスクーターとレーサーバイクぐらいの差はあると思います。

    S660は販売終了ですので中古市場で高くなっています。コペンGRはまだ発売間もない車なので中古市場にも新古車に近い車になると思いますが、同じような程度の車で比べるとS660の方が高くなると思います。

  • コペンGR
    長所:トランクがある。電動でオープンできる。長距離2人乗りでもギリギリ何とかなる。
    短所:FFなので普通の車が縮んだ感じで走行性能的に特別感がない。いつものFF車。

    S660
    長所:この車体サイズで重いエンジンが前に無い車を運転出来る。ミッドシップ、リア駆動。幌が痛んだ時の交換が楽。
    短所:助手席が荷物置き場。一人乗りと言っても過言ではない。生活に車が欠かせない人は車もう一台必要。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ S660 新型・現行モデル

S660を見た人はこんな車と比較しています

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ S660のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離