ホンダ S660 のみんなの質問

解決済み
回答数:
12
12
閲覧数:
2,568
0

とんでもない事に気付きました。コペンもS660も、2シーターのオープンなのですが、ダイハツはオートバイを作っていない。ホンダは、昔からオートバイを作って来た。その違いは、間違いなく2シーターオープンの

パッケージングにも反映されただろう。どういう風に反映されてるのか、皆さまのご意見を、お聞かせください。

補足

ベストアンサーらしきものがない ‼ 目立ってたのは、大昔のダイハツ(ダメハツでは、決して無い ‼馬鹿たれ。)を引っ張り出して、根底崩れますか? 昨日、昨今のデザイン(当然、クルマのみ)傾向が見苦しい(歩行者との衝突損害の軽減)のはエンジンとエンジンフードの間にクリアランスが必要だからで、エンジンなければnoseラインを下げられる!?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

他社がFRだのAWDだの言ってるなかで、

スポーツカーに対するホンダの考え方は様々です。
シビックタイプRのように
FFでスポーツカーを作ろうとしたり、
S2000のようにFRで
キレキレのエンジンを載せて、
それをクローズドボディ並の高い剛性で且つ、
オープンにしたり。

しかし、ホンダのスポーツカーの真ん中にあるのは、

ミッドシップであること、

というフィロソフィーです。

なぜならホンダの血液とも言うべきF1が
ミッドシップだからです。

開発者の中には、
本当は市販フォーミュラを作りたい、という人もいるそうです。
フォーミュラとはシングルシーターのこと。

ミッドシップの目的は運動性能、
コーナリング性能です。

フェラーリもランボルギーニもアウディR8も
世界の名だたるスポーツカーは皆、
ミッドシップですし。



したがって、新旧NSXとビート、S660、は
ホンダスポーツの精神が
色濃く体言された車種といえる、
そう思います。



ちなみに、そもそも、
オートバイもミッドシップです。
ホンダのモトGPでは
マスの集中化に取り組み、
重量物を車体中央に集めるコンセプトがありましたね。

その他の回答 (11件)

  • その違いは、間違いなく2シーターオープン

    ホンダは基本ミッドシップ
    ダイハツは基本前輪駆動

    回答の画像
  • オートバイと自動車は無関係です。
    オープンは、ダイハツは昔から作ってるよ

  • 正直言って、今のホンダのモノ作り精神は4輪まで反映されていないと思います。少なくとも、S660の開発に関しては「チャレンジ精神」はあるとは思いますが、ドライバーのカーライフまでは想像できていないと思います。

    私はバイクに乗っていた経験はあります。バイク選びをするならホンダは選択肢に入りますが、車選びではまず入れません。

    それはバイクのホンダと車のホンダは全くの別物と考えているからです。バイクのホンダは、ライダーのバイクライフをしっかり想像してできています。乗り手のことをとことん考えたバイクといえばスーパーカブが良い例かな。自転車での出前や郵便配達のニーズを素晴らしく満たしています。

    配達物片手に運転することを想定し、クラッチレバーなしのギアチェンジを実現。発売された当時は、ほとんどの道路が舗装されておらず雨が降れば泥道は確実。その泥はねから乗り手の足を守るためにガードが標準装備。その上燃費は脅威のリッター44km。発売された当初から原型をほとんど変えずに現代まで今や世界中で愛されている名車中の名車。

    このホンダが開発したにしては、S660はどうも不自然に感じます。確かにミッドシップで走りに特化した車を軽自動車という規格の中で実現したことは称賛に値します。しかし、ドライバーのカーライフを想像できているかという点を考えるとやはり微妙に感じてしまう。単に走りに特化した車であるなら公道を走れる車ではなく、サーキットをぐるぐる走り回るゴーカートの方がよっぽどしっくりくる。あのスーパーカブを開発したメーカーと同じであるなら、ドライバーのカーライフをもっと考えて開発したであろうと思います。

    本田宗一郎の息吹きのかかっていたビートでさえ、少ないものの積載性があり、ドライバーのカーライフを想像できていた車であったと思います。

    バイクも作っているメーカーだからあんなに素晴らしい車が生まれたと質問者さんは思っているのかもしれませんが、私はその逆です。あんなに素晴らしいバイクが作れるのに何であんな微妙な車を世に出したのかと私は思います。

    そもそも積載性があまり望めないなら、わざわざタルガトップのオープンカーにする必要はなかったと思います。逆に少しでも積載スペースを確保するために最初からハードトップ仕様すれば良いはずです。それに軽自動車という規格で作るというのはコンセプトカーとしては面白いとは思いますが、実際市販化されるなら軽自動車規格にこだわらずトヨタの86のように5人乗りの2ドア車にすればまだ良かった気がします。

    バイクのホンダを見れば細かなところまで、バイクライフを想像し、設計していて感動します。ですが、本田宗一郎の亡き今、車のホンダは技術的な挑戦に果敢に挑むものの、カーライフを想像しないモノ作りに励んでいる。

    長々と書きましたが、以上です。

  • どうなんでしょ…

    今のホンダは2輪と4輪でほとんど別々に開発してるし、ビートのころは本田宗一郎のスピリットみたいなものを感じたけど今のS660とか何かが違う。

    とはいえ、ステップワゴン辺りでも未だにサーキットで何秒とかやってるハズ…
    そういうメーカーではあります。

  • ホンダはどの車を見ても

    「自動四輪バイク」

    ってお考えください。

    ダメ発はヨタ社下請け、ヨタ車二軍ですので、
    そのうちヨタ車マークを付けて販売されても
    おかしくないですね。
    売れ筋車でヨタ社の車と併売、しらないうちに
    ヨタ車シリーズに編入されちゃう事例も過去にありま
    したしね。

  • バイクと4輪の違いは幾らでもありますが、共通点は割と小排気量のエンジンとメーターなどの防水処理くらいです。

    ビートのメーターはまさしくバイクそのもので、雨にも耐えられるメーターや撥水性のシートを使用しましたから、バイクのノウハウは生かされています。

    しかしS660はオープンカーでは有りませんし、実際に街中ですれ違うS660で屋根を外した物を見たことは無いので、屋根も外れます・・・のファッションだけです。

    コペンもボタン一つで屋根の開閉が出来ますから、シートもメーターも車そのものです。
    バイクの要素は0ですから、それで良いと思います。

  • 国内のオープンカーはロードスターとコペンだけです。660はオープンカーではありません
    私はオープンカーに乗りたいのであってレーシングカーに乗りたいのではありません。

  • s660のルーツはホンダの軽トラでしょう。
    共にミッドシップですし、開発生産委託先も同じです。

    それにしても、ビートはそれなりに考えられた車でした。しかし、s660はNBOXのエンジンをチューニングもしないで、前後逆に載っけたようなもの。
    しかも、トップの収納が出来ないので取り外し式。
    とても気軽にオープンを味わい事が出来ない。パッケージングとしてはダメな部類です。

    ただ、こいつの救いは小さい事。いい意味でのオモチャ感のある車です。しかし、もう少し、煮詰めるべきでしょう。

  • ダイハツはハローという3輪バイクとセルペットというモペットも作ってましたね。

    あなたの論理は根底が崩れましたね。

  • 何言ってんの?
    車とバイクじゃ市場規模もユーザーの要求も開発の基準も全く違うよ。
    部門も別れてるし予算も桁が違う。
    バイク的なノリで車作ったら問題だらけだし、
    車的なノリでバイク作ったらつまらない上に価格は跳ね上がる。

    車を作るうえでバイクの経験なんて全く役に立たないよ。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ S660 新型・現行モデル

S660を見た人はこんな車と比較しています

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ S660のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離