ホンダ N-BOX+カスタム のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
3,609
0

NBOXにはスタビライザーついてないんですね。
NBOX+にはスタビライザーついてるのに。

どうゆう理由が考えられますか?

スタビライザーのメリット

・重心の高いミニバン、ワゴン系で乗り心地を変えずにロールを抑えるには最も 有効なアイテムです。

・タイヤの偏摩耗の抑制にも効果を発揮します。

・高速での直進安定性が向上し、横風によるフラツキを抑えます。

・車酔い防止にも効果を発揮します

同じN-BOXなのに、プラスにはついている。
確かに、プラスのほうが値段が高い。

コスト削減なのかな

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

i_kirara88さんへ

細かいスペックを見ていないので全くの私見ですが。

部品点数の削減によるコストダウンです。
バネ鋼のスタビ本体の他に、お高いリンク2本、取付ブラケットの押さえかね2個に、鞍型ゴムbush2個、が最低でも必要に成ります。加えて組み付け工数(工賃)も。

そう判断する理由は、過去、同じ事を何例も知っているから。
小型ハッチバックにおいて、ちょっと強過ぎる(高過ぎる定数の)バネを前に入れて、それで事足れりとして来た経緯を見て来ているからです。

質問者からのお礼コメント

2012.11.2 09:53

コストと考えるのがベストでしょうね。thksksaさんがおっしゃったように、カスタムと4WDにはついてるようだし。みなさん有難うございました。

その他の回答 (2件)

  • ロールをさせる事は悪ではありませんし、重量増に伴う対策であったりスポーティ()に振るためにと言った理由もあるかもしれません。

    恐らくスタビの有無で走行状況が同一条件で比べた場合に、スタビの有無に気付く事は出来ない可能性があります。
    それにタイヤの偏磨耗は走らせ方でもありますので、スタビの有無は関係が無いでしょうね。
    現状でスタビ無しの車に乗って遊んではいますが、遊びレベルでスタビ無しが要因で思い悩んでいる部分はあっても、普段乗りレベルでは悩む事はありませんし、例え車両が変わっても同じです。
    仕事でもプライベートでも様々な車に乗りますが、車に合わせた乗り方をする物だと思いますよ。
    トールワゴン系でスポーツ走行を行ったり、ワインディングを気持ち良く走らせたい訳でも無いでしょうし、強風で煽られて怖いなら速度を落とせば良い訳です。

    ぶっちゃけ車はロールさせてなんぼ。
    レーシングカーでさえロールさせて曲がっているんですし、ロールさせたくなければバネレートをしこたま上げるか棒サスにして突っ張らせれば良い訳ですが、そんな訳にもいきませんし。
    ロールは悪では無いです。

  • コストだろうね。

    4WDとカスタム系は付いてるし・・・

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ N-BOX+カスタム 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ N-BOX+カスタムのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離