ホンダ ラグレイト のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
1,322
0

新型オデッセイから見るホンダの未来

新型オデッセイが発売されました。
エリシオンとの統合と言うことで背も高くなりスライドドアになりましたね。
自分はかつてのラグレイトを想起してしまいます。

なぜホンダは下火のジャンルであるプレサージュやMPV、マークXzioクラスのLクラスミニバンにしたのでしょうか?

もちろんオデッセイと言ったらLクラスミニバンの先駆者ですが、車高が高くなった今、3,4代目オデのアドバンテージであった車高の低さが無くなり、ますます売れ行きが厳しくなるのではないかと思います。
それとも低いオデッセイを好むユーザーが減ってきたのでしょうか?

今の形ではハイブリッドなど何か他に突出したモノがないとミニバン界を生き残るのは厳しいと思います。

それならいっその事オデッセイという名前を捨ててLLクラスの方がまだ売れるのではないでしょうか。

みなさんの考えを教えて下さい。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

中国で売れればいいんですよ、日本の市場はそのオマケ。

アルファードが中国の富裕層にバカ売れしています。中国市場はまだまだセダンの権威が強いのですが、高価なアルファードが数は少ないが富裕層に売れていることから、将来的なアルファードの独走を阻むためにも今の時期に市場に食い込んでおく必要があるわけです。

そのためのホンダにとっての中国戦略車が、今度のオデッセイなわけです。だから、ワールドプレミアを東京モーターショーでは無く、コンセプトが上海モーターショーでの発表になっています。

だから、アルファードと同じ方向性にして、中国人が特に好みやすい押し出しの強いアクのあるフロントマスクになっています。

回答の画像

質問者からのお礼コメント

2013.12.2 00:20

皆様回答有難うございます。

車高の低くなったことをよく思わない人が多いのですね。

yoncha_pさんの中国市場については盲点でした。
確かに顧客の多い、かつこれからもっと増えていく中国市場の方を優先しますよね。

その他の回答 (4件)

  • 3代目・4代目オデッセイは車高を低くしたことで獲得したユーザー以上に、逃したユーザーのほうが多いです。
    立体駐車場に入るミニバン。それを望んだユーザーよりも、広さや快適さを望むユーザーのほうが多かったということです。

    新型オデッセイの開発責任者はスライドドア・キャプテンシート・室内の広さ。この3つがないとミニバンは売れないと言い切りました。そういう時代だということです。
    私は5代目オデッセイは成功すると思います。ミニバンユーザーが喜ぶような条件をすべて満たしていると思います。

  • >3,4代目オデのアドバンテージであった車高の低さが無くなり、

    単純に考えて,
    それが決してアドバンテージにはならなかったわけです。
    販売上での話ですが。

  • アベノミクスで子ども作った団塊jrの需要狙いで、実はターゲットは若返りしているかもしれません。今までのオデッセイはセダン好みのオヤジ狙いだったと思います。

  • 日本でも車はホンダでなきゃ嫌だという人が大勢います。
    そういう人たちにとって車の出来よりホンダであるかどうかという事が重要なんです。
    少なくなったとはいえエリシオンや旧型オデッセイに乗っているホンダ好きのために新車を用意しなければなりません。
    だからエリシオンと旧型オデッセイを足して2で割ったような新型オデッセイで受け皿を作ったという事でしょう。
    アルファードの客を食うような車にしたら一時的に顧客を集めてもコアなホンダファンが離れるリスクが大きいので踏み切れなかったのでしょう。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ ラグレイト 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ ラグレイトのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離