ホンダ アコードクーペ のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
784
0

バッテリーの性能を100%引き出したい!
なぜそんな事してまで?
とは言わないで下さい。
簡潔に言うと朝この寒い時期に
エンジンがなかなかかかりません。
かなりの確率でプラグが被ってダ

メです。
気温10度あればかかり、5度で
50%、0度で2、3割の確率ですかね

エンジンがかからないなら他の原因、メンテナンス。という意見
もいただきそうですが、もともと無償で譲り受けた、乗り潰す車です。
なんとかあと3年動いてくれれば
運転を引退する親から今迄完全に正規ディーラーで整備してきたアコードクーペsir 右ハンドルがおりてきます。
私が使っているのはBMW318i E36型です。
まだ試みてないですが、気温が下がってエンジンかからないなら、
バッテリーの性能が気温の低さで
低下してるのも原因だろうと
推測し、過去質問でブローバイホースの詰まりでは?など意見もいただきましたが、エンジンルーム開けてもイマイチわからずで、とりあえずバッテリーを試します。
方法は、バッテリーはトランクルームにあるタイプですが、ネットで調べたら上がった時にお湯で温める…
毛布でくるむ、カイロ巻きつける…
などありましたが、家庭電源から
長い延長コードで電気あんかを
バッテリーの下に置いて、夜寝る前にスイッチ入れる。
更に毛布で包む。
これでバッテリーがどれくらいあったまるかは分からないですが、
効果はやってみないと分かりませんが、心配なのは電気あんかで直にやるつもりはないですが、5時間くらい
温めるのが逆にバッテリーに良くないか?知りたいです。
笑ってしまうような苦肉の策ですが、あと3年…なんでこんな笑ってしまうこと考えてます。
他にキャンプをやるような方が
持って行くようなエンジンスターター。車に泊まるとき!とかの触れ込みでバッテリー上がりの時の予備に!とかの購入も考えてます。
つまり、エンジンスターターは家の暖かい場所に置いておき、朝に
エンジンスタートの時にだけ
このスターターを使うという手です。
バッテリーを買い換えるより安く済む。
災害時に役に立つ。など利点もあるなぁと考えてます。
長くなりましたが、他に良い手はありますかね?
まぁ、バッテリーだけが原因ではないとは思ってますが、お知恵を貸してください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

バッテリーは温度が低い程能力が低下します。
-18℃で30秒のセルモーター稼動性能を満たすことが性能基準(コールドクランキング)となっています。
バッテリーを温めると、セルモーターの稼動時間や回数を増やすことはできます。
ただ、通常の温度で、セルモーターを稼動させるのに十分な電力を供給できなければ寿命と考えて良いでしょう。
サルフェーションが起こっていたら、温めて使っても無駄です。

バッテリーが蔕っているのなら、ご質問の頻度よりもエンジンはかからないので、バッテリーを温めるよりも根本的な原因を探すべきだと思います。
バッテリーが原因かは、ディーラーでコールドクランキング電流を計測してもらえば、すぐにわかります。

(buranjeruman_isseiさんへ)

その他の回答 (8件)

  • バッテリー外して端子を磨きましたか?バッテリー本体の端子と、ケーブル端子を両方をサンドペーパー150番位で磨きましたか?知恵を付けるなら…特に気温が低い時は、アクセルペダルを踏みっぱなしでクランキングするとか、変化を付けては如何でしょうか?E36ブローバイホースでWEB検索すると318i はかなりの確率で詰まりがあるような書き込みがあります。それとバキュームホース、エアーホースの破れを先ずは確認しないとダメですよ。バッテリーはヤフーオークションで6000円くらいで買えます。7000円くらいで68A位を買っても良いと思います。バッテリーは高さのみ計測して、今付いてるのと同じ高さにしましょう。

  • ボディに影響が出る場合があるが駐車場が霜が降りない車庫ならボンネットに毛布を被せる

    諸外国には夜間エンジンをヒーターで暖めておく部品もあります
    ※熱帯魚用のヒーターの様な物です

  • どうもはじめまして

    バッテリースタータは良いアイデアです
    しかしもっと良い考えが
    「バッテリーを国産車用にする」です
    バッテリースタータの方が安いと?が付きましたが
    BMですものね
    別にボッ○ュ製じゃ無くて良いんですよ!
    端子が違う?
    デカいペンチで切るか根元がボルト止めだから外して別の車のを付けてしまえ(排気量大きめの国産車用なら大丈夫)です
    でオークションかホームセンターの特売の大きめバッテリーを買いましょう(75サイズ位で大丈夫でしょう、コレでも7リッターEgを始動できます、私は95を使いますが)
    さらにバッテリースタータを持っていれば鬼に金棒
    正直カイロはマッスルカーに試し効果ありましたが電気アンカは事故(発熱やショート事故等)が怖くオススメしません
    トランクルーム内でかつ不燃性素材のカヴァーが欧州車にはある筈です(同じ国の「国民車」には付いてました)
    それだけで充分
    さらに毎日乗る事と寝る前に一回暖まるまでEg掛けて下さい(経験から乗ってきて停止後1時間経過時に再び掛けるのが効果的)
    次回始動が楽になりEgの調子も良くなります
    余談ですが
    サーモスタットの交換とEgオイルを軟らか目の冬向けオイルに交換して下さい
    掛かりが良くなる筈です

  • プラグが被る? 積極的にエンジンを掛けようとしてますか?

    プラグが被る原因はセルのチョン回しです。チョン回しを繰り返す程に始動用のスクランブルガスを送り続けてます…

    エンジンが掛かる迄キチンとセルを回し続けてますか?

    被った場合はアクセルベタ踏みでセルを長回しが有効です、エンジンが掛かりそうになってもセルは戻してはいけません、掛かりそうになったらアクセルを煽って、セルを回し続けます…

    セルが回り出す瞬間が一番電気を使うのです、チョン回しを3〜4回も繰り返すと弱ってるバッテリーだったら急速に性能低下します、弱いバッテリー程に始動時にセルに電気を多く持って行かれプラグのスパークも弱くなります。

  • そんな面倒なことをしないでホームセンターなどで一番安い充電器を購入して
    一晩通電しておけばバッテリ内部から温まるし充電されて始動できるはずです。
    そうとう疲労したバッテリでも充電直後ではれば十分始動できます。
    他が故障していなければ。
    あんかくらいで加熱しすぎは心配ないです。
    夏場はバッテリ温度は60度くらいは軽く越えています。
    エンヂンスターターは内部バッテリの劣化で一年くらいで使えなくなりますから
    オススメしません。

  • バッテリーを外して、部屋の中に置いておけば?
    乗る時に、車に付ければ良い。
    昔の車は、寒くなるとエンジンが掛からなったりしましたけど。
    「押し掛けしてました」
    単に、バッテリーじゃないでしょう。セルはちゃんと回ってたから。
    ボンネットに毛布を掛けたりしてましたよ!
    今時やってる人は、いないでしょうけどね。
    >とかの触れ込みでバッテリー上がりの時の予備に!とかの購入も考えてます。
    バッテリーより高いのもあるけど。

  • 普通の車は、0度位でエンジンが始動できなくなったりしないですよ。

    原因が根本的に別!
    それをバッテリー温める方法で解決するのは、無駄な労力というしかないですね。

  • 電気毛布くらいだと人肌程度なんで大丈夫です
    あまり温度が上がり過ぎるとダメージがありますが、その程度なら大丈夫です
    バッテリーと関係があるのかどうか良く分からないですが、試すのなら大丈夫だと思います
    でも、何か他に原因があるような気もしますね

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ アコードクーペ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ アコードクーペのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離