ホンダ アコード 「昭和51年発売の初代アコードから実に、2...」のユーザーレビュー

ニックネーム非公開さん

ホンダ アコード

グレード:20EL(AT_2.0) 2003年式

乗車形式:その他

評価

5

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

昭和51年発売の初代アコードから実に、2...

2003.7.6

総評
昭和51年発売の初代アコードから実に、27年ぶりのアコードではあるが、技術力の進歩に驚くとともに、その恩恵に浴する僥倖を感じることが出来る車である。技術陣が雑誌等で、<世界を相手に戦える車を作った>と表明しているが、乗ってみればそれが決して張ったりではなく、真実であることがわかる。ただ、英HONDAのサイトにいくと、この2Lアコード(マニュアル)は最大巡航速度が、220㎞/hとある。
この点だけが重ね重ね惜しい。
初代アコードは、超人気車で、納車まで3ヶ月以上も待った。
今の売れ行きを見ると、車社会の変化と、走りに楽しみを見いだす人たちが減少したのだな、と感じて何かさびしい。
本当にいい車なので、車を操りたいという走りやさんにはおすすめのいちだいだとかんがえる。
満足している点
回したときのエンジンのふけがよい。自然吸気でありながら、レッドゾーンまですーっとあがっていき、またすごく静かである。ククッとリミッターがかかったような状態で、レッドゾーンに入ったことがわかるほどであり、コンピュータ次第でまだまだ回る感じ。
コーナーでは、だいぶなれてきたが、シーケンシャルを使って、回しながらハンドルを切り込むと、かなりのスピードを稼げる。
あれもこれもと欲張って、ストロークを取っているために、ステアリングフィールはかちっとはしてないが、走り込むとよくできているのが実感できるできばえで、本質を追求した大人のセダンとして大変満足している。
不満な点
車に多くを求めないせいか、あまり感じないが、強いて挙げれば、パワーウインドウのできがいまいち。今時、珍しく鳴きが入る。ばらつきの範囲か。シーケンシャルに入れると灰皿の位置が使いづらい。
無理矢理リミッターをかけている感じで不自然。そろそろ自主規制なるものを取っ払う努力をメーカーにもしてほしい、安全のためにも。
デザイン

-

走行性能

-

乗り心地

-

積載性

-

燃費

-

価格

-

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

ホンダ アコード 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離