ダイハツ テリオスキッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
10,714
0

ダイハツ 14年式テリオスキッドのATに乗っています
四駆の切り替えスイッチ?みたいなのを押してハンドルを左右どちらかにきってアクセルを踏むと全然進まず、

もっと踏むとドライ路面にも関わらずリアタイヤがスピンします
リフトアップしてタイヤの回転を見てみるとクリープ時に右前輪だけ回ってませんでした
アクセルを踏むと4輪全部回るんですがアクセルを離すと右前輪だけほかのより早くとまってしまいます
確認しましたがブレーキが原因ではなさそうでした…

それと関係があるかはわかりませんが時々、右折時に少し急ぎ気味で曲がるとガクンとノッキング?みたいになります

どなたか原因わかる人教えてください
修理等にかかる評価とかもしりたいです

補足

4輪浮かせた状態で点検する際、ブレーキをかけてタイヤを停止させようとしてもできませんでした たぶん…右前輪だけ動いてないので矛盾性をスリップと判断、ABSが作動したと思われます これでも正常ですかね?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

テリオスは基本リヤ駆動で動力を前に伝えて4WDとなります。
箇所で言えばフロントデフ、右ハブベアリングあたりが怪しいです。

ステアリングとは直接関係ないです。あえて関連を考えるならば切り替えスイッチの配線をハンドル下あたりで巻き込んだりしているとか。。

なんにせよディーラーに持ちこんで下さい。不具合があるのがちょっと危険な場所です。

私もディーラー勤務の整備士ですが車体を見ない事にはなんとも言えません。。

追記
他の方の回答を読んで
そうでした、フルタイムでした。
左右前後の4輪とも旋回時は回転数が違いますからセンターをロックした場合回転数の一番少ない後輪内側のタイヤはスリップするのは正常です。
浮かして右前輪がはやく止まるとの話ですがそれも故障ではありません。僅かに右前輪の回転抵抗が他の3輪に比べあるということです。
ブレーキをかけて4輪停止状態からアクセルを踏んで3輪しか回らないほど抵抗があれば怪しいですがクリープ程度の動力での症状ならば問題無いです。

補足について
ABS作動しますよ。おっしゃる通りです。回転差は
ベアリングを1輪だけ変えても同じ症状がでます。新品ベアリングのが抵抗ありますので。

走行環境で左右差は結構でますからね。。
しかし私が文面だけでやりとりしても何の責任も持てませんから一度点検はオススメします。

質問者からのお礼コメント

2011.1.13 19:31

丁寧な解説、解答ありがとうございました
一度点検にだしてみます
他の方々もありがとうございました

その他の回答 (1件)

  • テリオスキッドはフルタイム4WDだったような気がします。

    ですので、通常何もしなくてよいはずです。

    多分、そのスイッチはセンターデフロックだと思います。
    ぬかるみや雪道で脱出できないときに使うものです。
    通常は押すものではありません。

    乾いた舗装路では、ハンドル切って動き出そうとギクシャクします。
    これは正常です。

    もし、間違えていたらすみません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ テリオスキッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ テリオスキッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離