ダイハツ テリオスキッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
105
0

当方テリオスキッドです。
至急教えていただきたいのですが。

トレーラーを牽引しようと、連結検討をしましたら、主ブレーキ無しで310kgしか引けませんでした。

慣性ブレーキ付きでしたら問題ないのですが、予算的な面から軽トレーラーの予定です。
ただ、総積載量310kg以下というのはなかなか見つからず、350kg積みの中古トレーラーを310kgに調整して登録することは可能でしょうか?
可能ならその方法を教えていただきたいのですが。
若しくはそのトレーラーに慣性ブレーキを取り付けて車検を取ることは可能でしょうか?
よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

「350kg積みの中古トレーラーを310kgに調整して登録することは可能でしょうか?」

不可能です。

最大積載量は50kg単位と法令上決まっていますので、ナンバー付きで最大積載量310kgの車両は日本には存在しません。

物によりますが、総重量310kg程度にして登録なら可能です。
方法は他の質問に回答しましたが…


多分その場合だと、もっと大きな牽引能力のある別なヘッド車(ヘッド車は質問者さんの名義でなくても良いです。)を用意して2回構造等変更審査を通して減トンする方法が確実な方法だと思います。

慣性ブレーキの後付けは技術的、法令的には不可能ではありませんが、それで構造等変更審査を通し、主ブレーキ付き車両として正規のナンバーを掲げるには支障となる事項が多く、実際問題として、慣性ブレーキ付きの新車を買うようりも多くのお金が掛かります。

パーツ代も馬鹿になりませんが、ブレーキ能力の証明や車枠がそれに耐えうる物なのかはどうやって証明なさるおつもりですか?

作図や制動能力の計算、材質の証明、強度計算などご自身でなさるのですか?

これらの書類の代書代だけで、安い新車のトレーラーなど楽に1台買えます。
不可能ではありませんが、やる人は居ませんし、安っすいいい加減なパーツを適当に取付しても、本当に必要な制動力が得られるとは限りません。

今急いでなさるべき事は、無謀な計画の修正であって、今年トレーラーを運用なさるのには無理があると思いますよ。

市販の量産品の新車も買えない方が、自力で構造等変更審査をパス出来るまともな車体を組めるとはとても思えません。

初めてなら準備に1年掛かる様な話しです。


変な事をして船舶や車を壊した方が高く付きませんかね?


必要以上に投資を渋るケチと節約は違う物です。

貴殿のなさろうとしている事は節約ではありません。

回答の画像

質問者からのお礼コメント

2019.5.24 18:56

再度、適切な解答をありがとうございます。
腑に落ちました。

時間がかかってもいいので、慣性ブレーキ付きのトレーラーを探します。

ありがとうございました。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ テリオスキッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ テリオスキッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離