ダイハツ テリオスキッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
7,187
0

軽自動車からVOXYに買い替えを検討中です。
軽は現在、テリオスキッドに乗っていますが軽からいきなり大きな車種に
なると女性の運転で運転し辛い点・不便な点などどうなのかな?と
少々不安です。あと、維持費もかなり

違うと思うのですが…そこら辺はどうなんでしょう??
子供2人が小学生になり部活などで友達を乗せて遠征などいかなくては
いけなくなったので他の面でうまく節約して維持しなければいけないなと思っています。

軽から大きな車種に買い換える場合のよかった点・悪かった点
注意する点や金銭面のことに関することなど何でも結構です、
アドバイスお願いします!!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

うちはワゴンRとVOXYの2台体制です。
近距離ではワゴンR、中遠距離でVOXYといった具合です。

維持費については、税金の金額が7,200円⇒39,500円(初年度は優遇有)と上がります。
ガソリン代は近距離を走るワゴンRと中遠距離を走るVOXYでは燃費は変わらずイーブン。
現行のVOXYは燃費を気にせず走っても中遠距離で高速道路を利用すればリッター10㌔以上軽く走りますよ。

任意保険代はVOXYの方が月にすると1,000円位は高い(等級にもよりますが‥)

定期点検代は変わりませんが、車検代は税金の関係からもVOXYの方が高いです。

運転のし易さは大きさは違えど、VOXYは見晴らしがよく、車両感覚がつかみ易いですよ。
トヨタ車全般に言われますが、30分も乗れば「ずっと乗っていた車」のように馴染みます。
バックカメラは車庫入れの時には大変便利です。
小回りはききませんが、電動パワステでスイスイ回るハンドルなんで、切り返しも楽です。
(もちろん、走行時には速度に応じて重さも変化します)

それとCVTは滑るような加速で重いVOXYもグングン加速させてくれますが、
反面、ブレーキが弱い気がします。とくに山道の下りでは怖いぐらいです。
うちは社外のスポーツパッドに交換し、ワゴンRよりピタッと止まる気持ちのいいブレーキになりました。

余談ですが、スライドドアでなくても良いのでしたら、ウィッシュも良い車ですよ。

質問者からのお礼コメント

2010.9.19 21:10

みなさんありがとうございました☆大変よいアドバイスをいただきましたので、参考にさせていただき、良い買い物ができた!と思えるようにしたいと思います♪

その他の回答 (5件)

  • 税金面については他の回答の通りです。

    車両ですが慣れですね。
    初代VOXYを8年乗っておりましたが、もらい事故に合ってしまい買い換えることにしました(現在納車待ち)。
    妻も普通に転がしていましたし、ママさんなども乗っている方多いですね。

    裏路地や曲がり角などでは最初はゆっくり進んでバックミラーなどで様子を確認されてみてはどうでしょう。

    で、あると便利なのはバックモニターですね。
    一度使うと手放せなくなるくらい便利で、後退時の必需品といっても過言ではありません。
    車庫入れが楽しいです(笑)

    また初代VOXYにはフロントのモニター(ブラインドコーナーモニター)も付けていたのですが、見通しの悪い路地から出るときに車両を歩道・車道まで突き出さなくて左右の状況が確認できて便利でした。
    新VOXYにも付けてあります。


    あとは車高が高いので立体駐車場は高さ1.5m制限のところはNGです。
    (テリオスキッドも1.5mでは入らないかな??)
    また、スキーキャリアなど屋根モノを付けると立体に入らないところが多くなるのでお気をつけ下さい。

    車高が高くなるので横風の影響は大きくなります。
    多少ですが、左右に持っていかれる感じがします。
    新型VOXYは試乗していませんが、サスペンションのふわふわ感を感じるようでしたら車酔いに注意されてください。
    特に2列目3列目など酔いやすいお子さんは酔います。

    燃費は待ち乗りで8~10Lくらいのようです(事故VOXYもそんなもんでした)。
    燃費を伸ばすコツは惰性運転を行うことですかね。
    前の信号が赤なのにギリギリまでアクセルをふんでいる必要はありません。
    かなり前から惰性走行を行うことでチリツモ効果により燃費に差が出ます。


    2列目、3列目にヒーターが付くかどうかよく確認されてください。
    私は寒冷地仕様にしたので3列目までヒーターが入りますが、そうでない場合2列目にヒーターが入るかどうかはカタログから読み取れませんでした。
    ちなみに初代VOXYはリアヒーター(2列目3列目)はオプションでしたので付けました。
    リアヒーターの無い友人のエスティマに乗ったことがあるのですが、足元は常時寒かったです。


    大きな箱車は利便性が高いですよ~
    大人自転車2台積載OK、3泊4日のキャンプも余裕、スキーも4~5人乗車OKなど・・
    着座位置が高いので運転も楽です。

    ちなみに私は8人乗りにしました。
    理由は7人乗りより荷室が大きくとれるからと、2列目で横にゴロンとなれるからです。

    どうぞ良い買い物をされてください!

  • 軽からならボディーが重たい分、走りも重たく燃費も悪く、維持費も全然違いますよ


    まぁ試乗して決めて下さい

  • まず維持費の面では軽の自動車税は7200円ですがヴォクシーは約4万と高くなります。
    ですので軽より負担はけっこう増えると考えておいたほうが良いです。
    ヴォクシーのサイズは5ナンバーサイズに収まっていますから(一部3ナンバーもあり)幅はコンパクトカーと同等ですが、やはり全長は長いので軽からの乗り換えだと違和感を覚える可能性は高いです。
    そこは試乗して確認してみてください。

    軽からミニバンの乗り換えで良いことはやはり室内の広さやパワーの良さですね。
    軽では大人3、4人でキツくてもミニバンなら余裕の広さです。
    動力性能が良くなることもメリットで、軽で人乗せて荷物載せてだとまともに走らないなぁと思うこともあるかと思います。
    大きい車なら人乗せて荷物載せてもパワーがあるのでストレスなく走ります。
    例えば旅行なんかも軽に比べたら楽にこなせますね。

  • 俺は先日FitからVOXYに乗り換えました!
    (軽ではないけどご容赦ください)

    とりあえず毎年4月頃に払う税金はだいぶ変わりますね。
    おそらく今は7000円ぐらいだと思いますが、排気量によりますがVOXYだと39500円以上になります。

    現在付けられている任意保険も若干高くなると予想されます。
    (俺の場合は確か年間で1万円程高くなりました。)

    テリオスキッドの燃費はわかりませんが現行のVOXYだとだいたいリッター10キロぐらいは走ります。

    車の維持費は高くなりますがお子様のいる家庭にはオススメします!
    (俺は独身なので専ら一人で乗ってますw)

    車に乗った感覚としては、やはり前後が長くて始めは感覚を掴むのに苦労されるかと思います。
    ナビを付けられるのであればバックモニターを付けた方が良いと思います。

    エコカー補助金&減税は終了してしまいましたが、その分の値引きやサービスは期待できるかと思います。

    是非納得のできる買い物をしてください(^_^)

  • 以前ディーラーに勤めていましたが、まず税金が8000円くらいから3万円以上に変わります。車検の代金も高くなります。自動車保険の保険料も間違えなく高くなります。タイヤ代はテリオスキッドのタイヤの方が高かったはずなので、少し安くなると思います。全体的にお金、維持費は高くなると覚悟してください。ガソリンは一度に払う金額は容量が大きい為VOXYの方が高く感じますが、走行距離はVOXYの方がいいので安上がりになるはずです。
    運転面では室内空間が広い為快適に運転ができますが、車幅や長さになれるまで気をつける必要になります。バックモニタ-があってもバックは少しやりづらく感じます。停止時の制動距離も長くなるので注意が必要です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ テリオスキッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ テリオスキッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離