ダイハツ テリオスキッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
2,704
0

テリオスキッドのフォグランプの交換方法が知りたいです。
カバーは取ったんですが、次がどうすればいいか(-。-;
ゴムのブーツの取り方など教えてくださいm(_ _)m
型式、J111G

よろしくお

願いしますm(_ _)m

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ゴムのブーツ?
いまいち状況が分からないけどイメージした状況なら引っ張るだけだよ^^

破らないように気をつけてね♪

その他の回答 (1件)

  • フォグランプのバルブは、あまり見ないタイプですよ。
    型は確認をして間違わずにね。

    取ったカバーって、タイヤハウスの泥除けですか?
    バンパー裏の黒いケースですか?

    どのみち、ジャッキアップして前輪を外しての作業になりますが・・・。

    ライトケースは配線のコネクターを引き抜いて、ネジ4箇所を外せば、丸ごとボッコリ取り外せます。
    それで作業し易いです。

    黒い裏カバーは、中央丸の上に左右2箇所、小さい四角の出っ張りが有りますが、ラジオペンチなどで上下に摘まんでツメを引っ込ませて押し込めば、外れます。
    中央丸の下の1箇所、小さい丸の出っ張りも同様、ラジオペンチなどで摘まんでツメを引っ込ませて押し込めば、外れます。
    注意しなければいけないのは、ネジはドライバーで回さない事!。
    光軸の調整用なので、取り外す作業ネジではありません。

    中央丸のゴムカバーは引っ張って取れるので、後は針金を曲げたような引っ掛けフックを軽く押してずらして離せば、開いて固定が外れバルブを引っ張り出せます。

    交換時、バルブのガラス部分を引っ掛けてキズを付けたり、触って汚したりしないように!。
    差し込む時、上下間違わないように!。

    取り付けは逆の手順ですが、まず一旦ライトの点灯を確認してから、消灯して行なう事!。

    中央丸の上、左右2箇所の小さい四角の出っ張りが入りにくい時は、シリコンかオイルのスプレーをすると楽です。
    プラスチックネジは、力ずくでバカにならない様に気をつけて下さい。
    台風で吹っ飛んでいくかもヨ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ テリオスキッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ テリオスキッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離