ダイハツ タフト のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
507
0

ジムニーの3ドア―とタフトの5ドア―ではどちらが便利でしょうか?

3ドアより5ドアの方が使い勝手は上回ります。

5ドアなら多くの方が購買意欲を持ちますよねー!

だのにあのタフトのガラスルーフの奇策はないでしょう?

一辺に購買意欲がさめますね!?

夏は超暑い、冬は冷気が頭上から、というより雨漏りの恐怖感が、

車内が明るくなりすぎて、外から乗っている人が丸見え、

万一追突された際に衝撃で頭上からガラスが降ってこないか?

いかがでしょうか?

補足

mom様より、 おっしゃる通り (ダイハツタフトの)ガラスルーフは意気消沈ですね。 恐怖の部分は別にしても、剛性低下・コストアップ・燃費低下…インパクト以外にメリットは感じません。 ありがとうございます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

「シェードがあって暑くない」という回答をされているかたは、晴れた日の日中に炎天下に駐車されたタフトに乗ったことが無い人でしょうね。
シェードを閉めて、エアコンしっかりかけて20分くらい試乗した後でもシェードのところから赤外線のような暑さを感じました。

夏に暑くないという方は、駐車場に屋根があって炎天下に駐車しなくても済む方のみだと思います。



次に利便性で言えば5ドアのタフトでしょうね。
しかし、オフロード性能はジムニーの方が圧倒的に上なので、タフトでは入れないけどジムニーなら余裕という場所に行くなら、ジムニーの方が圧倒的に良い車です。

そもそも、タフトのオフロード性能はそれなりなので、軽トラックなどにも負けることはありますから、除雪が甘い所でも走れるとか、荒れた駐車場でも底を擦るドキドキがしないくらいなものでオフロード性能では大したことはありません。

質問者からのお礼コメント

2020.7.23 05:49

10名の回答者の皆様貴重なご回答ありがとうございました。!

その他の回答 (9件)

  • 2ドアと4ドアのであれば4ドアの方が利便性も良く、ジムニーに使い勝手や乗り心地を求めてはいけません。

    また、剛性低下とありますが、剛性についてはラダーフレームを採用している車種に比べると剛性は良好です。

    しかし、モノコックの特性上一度変形してしまうと修復したところで本来の剛性を保つことが出来ません。

    しかし、ラダーフレームであれば、フレームの上に箱が乗っている単純な設計ですので、箱が潰れようが走行への影響は皆無です。

    そして、フレームは頑丈なため、一般的な使用方法では、フレームが変形することはそうそうありません。

    しかし、モノコックはあくまで全体的なバランスが必要ですので、経年により車の重みや捻じれ等により徐々に構成は落ちるでしょう。


    また、車種は異なりますが、渡すはサンルーフを絶対条件として車を選んでおり、停車中に斜め右前方から勢いよく高速から降りてきた車に突っ込まれた事があり、当然廃車になりた。

    ボンネットは激しく損傷しており、フロント側のルーフは押し潰され凹んでおり、ピラーも当然曲がってはおりましたが、サンルーフ本体はヒビもありませんでした。


    従って、メーカー側が予想出来る範囲の事故であれば、損傷しない様にクリアランスがあり、尚かつフロントガラスの様に飛び散らない物を使用しているのではないでしょうか。

  • >便利?
    ジムニーの得意な不整地」では→タフトは使えない

    タフトの得意な舗装路」では→ジムニーは乗り心地が悪い

    d( ̄  ̄)
    同じ羽根があっても…
    ジャンボジェットとスペースシャトルは→比較する意味がない」のと同じ☆

    回答の画像
  • スレ違いですが、
    この二台は比較対象には
    ならないと思います。

    単純にタフトのガラスルーフの
    話しだけで良いのでは?

    余談ですが…
    合わせ(安全)ガラスと
    強化ガラスの事を良く
    分かってない
    回答があります。
    合わせガラスでも全く
    破片が出ない訳ではありません。
    そして強化ガラスの破片は
    丸くなりません!
    古い車のフロントガラスは
    強化ガラスでした。
    事故の時に割れたガラスの破片で
    失明する人が多く出たので、
    合わせガラスが開発されました。

    元々は普通のガラスでした。
    割れた時の破片が大きくて
    刃物の様になり大怪我を
    する人が多かったので
    割れたら粉々になる
    強化ガラスが開発されました。
    ですが、上記の様に
    失明する人が多く出たので
    合わせガラスが開発されたのです。

  • ちゃんと、完全に遮光するシェードが付いてるよ。せめてウェブカタログくらい見てから口を開いたらどうだ?
    あと、使ってるのが安全ガラスか強化ガラスかは分からんが、前者なら割れても砕けないから降ってこないし、後者なら砕けた破片が丸くなるので降ってきても怪我しない。

  • どちらが便利、というのは用途によります。
    車は所詮道具ですから用途無しに便利もクソもありません。

    そもそも同じ客層を狙っていないので。

    <夏は超暑い、冬は冷気が頭上から、というより雨漏りの恐怖感が、

    車内が明るくなりすぎて、外から乗っている人が丸見え、

    万一追突された際に衝撃で頭上からガラスが降ってこないか?

    こちらに関しては別質問で回答しました。
    ライニングがあるので暑くないし寒くないし明るくもない。開閉は自分の意思で出来ます。
    張り付けなので雨漏りもない。

    追突でルーフ前方が歪むような衝撃は99%あり得ない。
    そもそもルーフガラスが割れるくらいならすでにバックドアガラスが降り注いでます。

  • おっしゃる通りガラスルーフは意気消沈ですね。

    恐怖の部分は別にしても、剛性低下・コストアップ・燃費低下…インパクト以外にメリットは感じません。

    普段乗りメインでしたらハスラーはどうかと思います。

  • やはり5ドアが便利だと思います。
    ガラスルーフはさほど熱くはないのだと思います。
    シェードやガラス加工をしているのだと思います。

  • ジムニーの3ドア―とタフトの5ドア―ではどちらが便利でしょうか?


    タフト

    質問提示内容・画像添付・・・・・・・・・・参考になれば

    回答の画像
  • それだったらタフトの競合するハスラーで良くないですか?スズキはジムニーとハスラーの役割を分けてます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ タフト 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ タフトのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離