ダイハツ ムーヴコンテカスタム のみんなの質問

解決済み
回答数:
11
11
閲覧数:
182
0

古い軽自動車を買うならやっぱりターボじゃなくてNAの方が後の修理などの出費とかは少なめですか?

ちなみに2006年のソニカ(RS)か2010年のムーヴコンテのノンターボ車(純正エアロ付き)です。

10万キロオーバーの走行距離、メンテ歴はほぼ同条件として…

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ターボの耐久性は出始めより格段に良くはなって
いますけど、中古車ならばNAの方が安心感は
あると思います。ただ、パワーアップする為の
ターボ無しですど軽ではやや走行感が物足りなく
なるかもしれません・・・オーナーさんの乗り方
次第ですけど。将来的な故障、不具合がご心配で
あればNAがいいと思います。

質問者からのお礼コメント

2021.3.23 11:21

回答ありがとうございます。やはりNAの方が安心感があったのでNAを選びました。

その他の回答 (10件)

  • 理論的には、部品点数の多いターボ車のほうが信頼性において不利な計算になります。

    しかし現実的には大差無し

    私は好んでターボ車を購入してますが、ターボ車固有のトラブルに遭った事は一度も有りません。

    仮に統計を取る事ができたとしても、「信頼性:NA車>ターボ車」と明確な傾向が出るのかも怪しい気がします。

  • クルマは機械であり当たり外れがあります。

    一概には、どちらが良いとはいえないでしょう。故障修理の費用を勘案することも無意味なように思います。(修理費を前提とするならクルマは買えません)

    ソニカに1票です。過去に販売された軽自動車では好印象を持っています。

  • 車種年式に関係なく、必要が無いならNAの方が良い。
    部品点数が増えればトラブルも増える。

  • 古い軽自動車を買うならやっぱりターボじゃなくてNAの方が後の修理などの出費とかは少なめですか?

    中古車両の使用者
    メンテナンス次第で
    寿命は大きく異なる

    ガソリンエンジン搭載車輛

    ガソリンを燃やす・燃焼方法
    点火プラグの火花の強さが・大きくエンジンの寿命に関係




    点火プラグの火花・強い火花

    燃料のガソリンが完全燃焼

    適正な馬力が出て・燃費が良い・回転上昇もスムーズ
    信号停車時・ハンドルを持つ手に振動が無い

    ガソリンが完全に燃えて・煤が発生は少し

    エンジンの寿命延命・200000km~はただの通過点


    点火プラグの火花・弱い火花

    燃料のガソリンが不完全燃焼

    適正な馬力出ない・燃費が良くない・回転上昇重い
    信号停車時・ハンドルを持つ手に振動がわずかに多く感じる

    ガソリンが完全に燃えにくい・煤が発生

    エンジン・アイドリング回転数低下・燃費低下

    エンジン本体・最悪になれば・「エンジンオイル上がり」発生



    ターボエンジン車

    エンジンの排気熱で(約800度越え)

    過給機(ターボチャージャー)の

    コンプレーサーホイールとタービンホイールを繋ぐ重要な

    タービンシャフトが

    排気熱温度で異常加熱・~500度近くになるため

    常時タービンシャフト冷却をするのが・エンジンオイル

    約500度に加熱したタービンシャフトに

    常時エンジンオイルを流し

    タービンシャフト金属・冷却をするので

    エンジンオイルがNAに比べ温度が上がるため

    エンジンオイル劣化が早くなり

    そのため・NAよりも・早めの交換が必需

    回答の画像
  • 替わらない
    NAだと非力でエンジン高回転多用してくたびれてる事が多い事もあるので

    なので可能な限りエンジンをかけさせてくれる店でじっくり選んだ方がいいよ

    エンジンかけさせてくれない車は状態が悪い証拠でもあるので

  • ソニカがいいんじゃないでしょうか!?

  • 10万キロ超えているなら逆にターボ車を勧めます

    軽のNAは元々非力な上、10万キロ超えてエンジン自体の圧縮が落ちると極端なパワー不足になりやすく、乗れたものではなくなる可能性があります。

    知り合いのラパンがそうで、坂道では50キロ手前で伸びなくなり、交通渋滞を引き起こしていました。

    もちろん故障の少なさで言えばNAなのでしょうが。

  • 中古車ならば前のオーナーのメンテナンス次第ですが

    ペプシ・コーラさんの回答にあるように部品点数が少ないほうが故障が少ない傾向にあります

  • 可能性で言えばそうなるでしょうけど、使い方の方が影響大きいんじゃないですかね。単純にターボだからどうこうといったことは感じたことがないですね。

  • どんな機械でも、シンプルなほど壊れにくい。
    同じ機能なら、部品点数の少ない機械のほうが故障は少ない。
    ターボ加給器が付いているのは、大きなリスク。
    一般に、エンジン本体よりも寿命は短い。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ ムーヴコンテカスタム 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ムーヴコンテカスタムのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離