ダイハツ ムーヴコンテカスタム のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
122
0

車のブレーキが効かなくなった時の減速の仕方について。

ダイハツのムーブコンテで、ギアにSとBがあるのですが、もし走行中にブレーキが効かなくなって減速しなければいけない場合、この順番でいいのでしょうか?

ブレーキ踏み込ながらSに入れる→Bに入れる→サイドブレーキ

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

Sは使いません。

Sはスポーツモード(エンジン回転が少し上がる)
Bはエンジンブレーキ用のギアです。

ブレーキが効かなくなった場合は、いきなりBに入れても大丈夫です。
エンジンブレーキですから強すぎるブレーキにはなりませんし、
オーバーレブ(許容回転数を超える)を心配しているのであれば、安全装置が働くのでエンジンの限界を超えた回転数にはなりません。速度が落ちるに従って低いギアの強いエンジンブレーキが効くようになります。

ATセレクターをBに入れ、サイドブレーキを引く。
極低速になっても止まりそうもなければ、Nレンジに入れる。
※サイドブレーキの制動力<エンジン出力の場合
※動いている間はPレンジは入れられない。

昔の車であれば、エンジンキーをオフにする手段があったのですが、
最近の車はパワステとATセレクター、下手をすればブレーキも電動なので
オフにするとこれらが操作できなくなる可能性があるのでキーオフは勧めません。

その他の回答 (5件)

  • 状況によるけどエンジン回転が下がるならBでエンジンブレーキとパーキングブレーキを併用しながら減速する。
    エンジン回転が下がらない場合はNに入れてパーキングブレーキで減速させる。
    どちらもパーキングブレーキは強くかけるとスピンする可能性が有るので加減しながら使う。
    効かないブレーキも目一杯踏んでおく。

  • 先ずはサイドブレーキを掛けながら直ぐにBに入れる。
    速度が高いとシフトレバーをBに入れてもミッションはBに切り替わらない場合もあるが、一旦はSに入り、速度が落ちればBに切り替わるから、強いエンジンブレーキが掛かる。
    ブレーキが壊れて止まらない時は、パニックになってしまうため、普通はブレーキを踏み続けるだけで固まってなにも出来なくなるが、普段から頭の中でシュミレーションをしておくと、緊急時にこういった操作も可能になる。

  • 直接Bに入れて・・・
    諦めずにブレーキを踏みつつ
    サイドブレーキも併用

    Bはブレーキの略
    強いエンジンブレーキを使う時に入れるので、
    すぐに入れて問題無いです。

  • 走行中にブレーキが効かなくなるということは下り坂でずっとブレーキを踏み続けるとかしないと常識ではありえませんが、万一そうなった場合は、サイドブレーキをフルにかけて同時にギアをすぐにBに入れるのが良いです。そんな余裕があればですが。

  • 車のブレーキが効かなくなった時の減速の仕方について。

    足ブレーキペダルが効かない

    シフトをBで減速

    エンジンが唸る

    速度が低下・サイドブレーキを併用

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ ムーヴコンテカスタム 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ムーヴコンテカスタムのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離