ダイハツ ミゼットII のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
508
0

キャブレター(ワックス式オートチョーク)に関してお尋ねします。
私は年寄りのサンデー整備士です。車に関しては一般の方より少しだけ理解出来ると思います。

車両はダイハツミゼットⅡ H11年 EF-CK型キャブ車です。16万km走行 AT
数年間 草むら放置車でした、部品代金、諭吉さん8枚にて整備完了ユーザー車検を通す寸前です。
みんカラ potetiのページに投稿しています。(よかったらご覧ください)
本題ですが、お尋ねしたいのはオートチョークの回転数です。今は寒い時季で朝一の気温が8度から10度くらいです、朝エンジンを始動させると自動チョークにて3900回転まで上がります。3分後に3700回転、4分後に3300回転、5分後に2800回転、6分後に1900回転、7分後に1000回転、ここからアイドリングが安定します。ハンチングもエンジン停止も無縁です。その後何度エンジンを始動も一発始動で快適です。当然、ニードルバルブその他キャブクリーナにて清掃済みです。キャブレター冷却用のホースも新品交換済みです。ダイハツの検査員の方にお尋ねしたところ調整は出来ませんとの回答でした。始動時の回転数を下げることは出来ないでしょうか? よろしくお願いします。

補足

補足では無く追加質問です。 このキャブレター、オーバーフローの修理をしました。今現状ではエンジン停止後、わずかですがキャブ内にガソリンがにじんできます。キャブ内から外には漏れません。後ニードルバルブ0.2くらいの調整かもしれませんが、この状態はまだ調整不足なんでしょうか? よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

出来ますが
説明は難しい。

ファーストアイドル回転、
チョークの効き具合、
チョークブレーカー、


各スクリューを調整します。


たぶん
ファーストアイドル回転高過ぎと
チョークの戻りが遅すぎる。

キャブはS100系ハイゼットと共通。

その他の回答 (1件)

  • 可能だよ。
    キャブの上側ワックスの反対にある黄色のペイントマークされているネジがワックスストローク調整用だよ。

    ただし回転をみた感じ正常っぽいから触らない方がいいと思うよ。

    マークされている箇所は調整不可だから調整できないって答えたんだと思うよ。
    実際修理書にも載ってない筈。
    最終型のEF-SEなら電制だからもう少し低い回転なんだろうね。

    珍しい車でキャブの調子も良さそうだから大切にして下さい。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ ミゼットII 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ミゼットIIのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離