ダイハツ ミゼットII のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
52
0

昔のステップバン3360のあの小さなサイズでもう車は作れないのでしょうか?

安全基準に適合させるためにはドアーの厚さを厚くすればよいだけでしょう?

ミゼットⅡぐらいの室内広さを覚

悟すれば十分に作れるんじゃーないでしょうか?

それで、普段は1人乗りで使って、緊急時のみ最大4人が乗車可能って如何でしょうか?

とにかく外寸が小さな車が欲しいんです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

作ることは可能。
しかし需要があるか否かです。
多分買う人いないでしょう。

普段は一人乗りメインで緊急時に最大4人乗れるという思想が一体どれだけ理解されるかです。できれば常時4人が普通に座れる広さは欲しいというのが大多数です。
そりゃクーペスタイルなら納得する人も多いと思いますが、箱型なら4人乗れそうって先入観があるので、まともに4人乗れないから使い勝手の悪い車と言われてしまいます。

私もこんな車があったらいいな、昔のあんな車が出ればいいのになって思う時がありますから、質問者さんのお気持ち理解できます。

質問者からのお礼コメント

2017.10.8 13:31

皆様貴重なご回答ありがとうございました。!

その他の回答 (7件)

  • 軽自動車の規格が360ccから550ccに変更に成った際に軽自動車限定免許しか無い、駐車スペースが狭い人の為にダイハツはハイゼット360を4年半、新規格車と供に並売していました。だから可能でしょう!

  • 作れるでしょうけど赤字になるような事はしないでしょう。
    あのサイズが欲しければ中古のステバン買えば良いじゃ無いですか?

    ミゼットⅡで2人乗りしたら半径10㌔以上の
    遠くへは行きたくなくなりますよ。

  • 緊急時に最大4人が乗車可能の「R1」がある!

    回答の画像
  • 作れと言えば作れるんでしょうけど、開発費とか生産設備にかかる費用を賄えるだけの売り上げが期待できるかどうか。
    それが一番の問題でしょうね。

    ただ、それ以上に問題なのが、規格を拡大してきた理由です。
    排ガス規制が小さい車ではクリアできない、衝突安全性は小さいボディではクリアできないと言って、国に掛け合い規格を大きくしてきたわけですから、今から小さい車を作るというのは、かなりの理由が必要になるはず。

    小型特殊の規格で、自分で電気自動車でも作ったら?なんて言うことになるんじゃないかな?

  • 〉とにかく外寸が小さな車が欲しいんです。

    つ『http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/002/724/400/2724400/p1.jpg?ct=4999d3ad6442』

  • 昔のステップバン3360のあの小さなサイズでもう車は作れないのでしょうか?


    旧サイズで車両を
    作ることは可能

    しかし
    販売しても
    販売台数が伸びないと
    赤字になり
    生産中止になるのは
    間違いがないと思います

  • 自分で作ろう❗

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ ミゼットII 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ミゼットIIのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離