ダイハツ コペン のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
156
0

以前乗っていた人のメンテナンス次第だとは思うのですが、10万キロを超えたL880Kコペンは購入しても大丈夫でしょうか?
カーセンサーを見ると10万キロを超えていると値段がガクッと下がっています。

長く乗りたいなと思うので、高くても走行距離が10万キロ未満のを買ったほうがよいでしょうか? 予算は120万で、できればフロントグリルが三本線になっているモデルを探しています。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

自分は10万キロ超のコペン880を購入しました。
3年弱乗っていますが、普通に走ってくれます。
オルタネータや足回り、気になる箇所は交換しましたが、たいして金額はかかっていません。

カテゴリーマスターと言われる人が、?なコメントをしていますが、気にしないほうが良いです。
10万キロ超だと部品交換が出てくる時期なので、メンテ費用が発生すると思いますが、逆に前オーナーがすでに交換している可能性もあります。
自分の車はエンジンマウントが交換されていました。

年式が新しい部類ならゴム類の劣化は進んでいない可能性もあります。
10万キロ未満といっても何キロまでが良いのかも不明瞭ですね。

貴殿の言う通り10万キロ走っているなら、それなりのメンテをしている可能性もあるし、車両の状態を見るのが良いと思います。

880は発売して21年ですね。
新しいものでも12年経っていますから、旧車に近い状況であることは覚悟しておいたほうが良いです。

こんな車は二度と出てこないので、覚悟して乗り続けるか、壊れるまで乗るっていうのもありですが、価格が上がっているので何とも言い難いです。

フロントグリルの3本線というのは、アルティメットエディション用グリルなので、個体を選んだあと、グリルだけ部品追加したほうが早いです。アルティメットエディションは個体価格も高いと思います。
いくつかグリルも発売されているので探せばあると思います。

どういう乗り方をするかによって車選びは違うと思います。安いものを買って乗りつぶすでも良いし、そこそこ出して長く維持するとか。

迷いどころですね。

その他の回答 (5件)

  • 距離比例で劣化する部品。
    年数比例で劣化する部品。

    ある距離を境にした値落ち幅
    ディーラーや修理工場での修理代。
    DIYで賄える範囲や腕前。

    これらを比較検討すれば答えは出ますね。

    10万km超えで値段がガタンと落ちるなら、俺なら10万km超えを買うなw

    いま乗ってるミラ11万km16万円で買って17万km。そろそろ大修理もしたいが総じて調子いいですよ。

    ダイハツは部品が安いので助かる。

  • なんか人の回答にイチャモンつけてくる人が居るようなので訂正しますね。

    長く乗りたいと言うのが何年なのか、距離どれぐらいなのかにもよりますが、長く乗りたいなら10万kmオーバーの車は買うべきではありません。
    そういった車は、単身赴任など短期滞在の足や、免許取り立てで擦ったりぶつけても問題ないと言う人、「車のメンテナンスにお金がかかっても良い人」が買う車です。

    走行10万kmを超えていて、主要部品を交換されている車は質問者さんの言うようにガクッと価格が下がっていません。
    価格に合わせて、安い車は今後メンテナンスにおカネがかかります。

    長く乗るという人には、私は走行5万km以下の車をオススメしています。

    10万km以上の車だと、仮にあなたが年間2万km、5年乗ったら20万kmです。
    20万kmで故障しない車はほとんど有りません。
    エンジンの載せ替え、レストアなど致命傷覚悟になると思います。

    コペンのような趣味車は休日ドライブだけであっという間に年間2万km走りますよ。

  • 10万キロを超えたL880Kコペンは購入しても大丈夫でしょうか?
    中古購入希望車輛・下回りの錆に十分注意
    信頼・信用・嘘が無いなどの「販売員」
    信頼・信用・嘘が無いなどの「販売店」などからの購入を
    車輛本体
    金属部品+ゴム部品+樹脂部品で製造・組み立て

    ゴム部品関係は
    普段・使用する「輪ゴム」と同じように
    経年劣化が進めば、使用不可能・トラブル発生原因
    「ゴム部品」劣化交換が必需
    交換をしないと
    車輛トラブル・車輛寿命低下・関連部品トラブル

    良い方・良い店は
    車輛の劣化・年式により
    「ゴム部品」の劣化状態・交換時期の判断が適切
    場合により・・お金・高額になる場合もありますが
    中古車輛購入のお客様に
    車輛に対しての今後の「予防整備」を確実に勧めるお店も
    良い場合が・・あり
    とくに
    購入希望車輛のエンジン「点火系」周りの部品交換

    車輛購入後・エアコンなどが故障
    修理金額
    約20000円から~200000円

  • 10万キロを超えたあたりから下がるということはそのころから故障が発生し始めると考えてよいでしょう。新車だからとか走行距離は少ないから故障しないとかいうわけではなく、故障率が上がるということですので、壊れたら直せる財力があれば買っても良いでしょう。
    コペンは車好きが乗ると思うので普通の軽に比べて、ちゃんとメンテナンスする人が多いと思います。

  • 仮に良くなくても大枚叩いてメンテナンスする気があるなら大丈夫だよ(無責任
    >以前乗っていた人のメンテナンス次第だとは思う
    って君も書いてるのにどうなるかなんて買ってみる他ないでしょ。
    金かけるのが嫌ならやめた方が良いよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ コペン 新型・現行モデル

コペンを見た人はこんな車と比較しています

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ コペンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離