ダイハツ コペン のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
280
0

コペンに乗っています。夜に走っていたのですが、対向車がハイビームのまま走っていてすれ違った時に、ものすごく眩しくて目が少し痛くなりました。

コペンや、車体が低い車だと余計にハイビームものすごく迷惑に感じませんか?
対策法などあれば教えてください。すれ違った時に一瞬何も見えなくなりました…。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

眩しいですよとパッシング等でアピールする分には問題ないと思います。

ただ相手が下げるまで対抗しハイビームにするとハイビーム同士の交点においてグレアが発生します。これは免許を取得する際に少し学んでいるかとは思います。交点付近がホワイトアウトし見えなくなり危険です。

前走車両および対向車両が存在する場合はロービームにすべきと習っているはずなのですが、オートライトや自動ライト切り替えを多用する方は大体このことを覚えていません。

また「ロービームで事故多発。ハイビームを使いましょう」などと発言された部署もありました。一部の記事にはロービームとの切り替えのことには触れておらず、これらを見て常にハイビームが正しいという認識が広まっているのかと思います。

田舎の暗い道や見通しの悪いカーブ出口付近、高低差のある道路状況などから前方確認の名目でハイビームにされる場合は仕方ないと思いますが、対向車両のライトも確認できるはずなので、確認できた際にはロービームへの切り替え対応はしてもらいたいところですね。

その他の回答 (4件)

  • 私はむしろ前より後ろからのライトが気になります…信号待ちしていても今はSUVなどの車高の高い車が多くライトも消さないので眩しくてしょうがないです。車高の低い車の宿命と諦めてはいますが・。

  • 一瞬の単発パッシングですかね…
    気が利いてる人ならハイビームに気づいてローに切り替えてくれます。

    そもそも最近はポンコツなオートハイビーム搭載車が増えてきたので
    それも通じないことが多いですが…( ;∀;)

    自衛としては目をそらすしかありません。

  • 目を逸らす。

    これしかない。

    昔はハイビームですよとパッシングすると気がつく人ばかりだったが、今は通用しない人ばかりだからやめた。

  • 着座位置が低い車の宿命ですね
    対向車のライトが眩しいときは 左側に目を逸らしています

    後続車のボケじじいが ずーーーっとハイビームのままで ウザかった時は 赤信号で止まったときに 車から降りて 歩いていき
    窓を開けさせて「眩しい」と伝えたら ハイビームしっぱなしだったことに気がついて すぐに やめてくれました
    ガラの悪い兄ちゃんが後の車に突っかかってるみたいな状況を見た周囲の人達は「え?何?喧嘩?」みたいな空気だったと思うので す〜っっごい笑顔で オッケー!ってやって 自車に戻りました

    ずっとハイビームのバカ ちょいちょい いますからね さっさと返納すればいいのに

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ コペン 新型・現行モデル

コペンを見た人はこんな車と比較しています

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ コペンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離