ダイハツ コペン のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
325
0

ダイハツのコペンに乗っている方に質問で、壊れやすいですか?ご自身の感覚で大丈夫です。
メリットデメリットも教えていただけると嬉しいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

コペンローブに5年乗ってます。

故障や雨漏りはありません。

メリット
電動オープン機構を有しているので、降車して屋根の着脱等を行う必要がありません。車内が狭いので空調がすぐに効きます。シートヒーターが標準装備。ボンネットが広くメンテナンスはし易いです。

デメリット
先代から引き継いだガタピシ?ルーフ固定具付近から異音がしますが、
これは仕様です。他の車より低いため前方の道路状況が見えにくいです。
同じく低いので路面からの影響を受けやすいです。

その他
純正のままだと走行中の開閉が出来ません。
急な天候変化により停車等ができない高速道路等での開閉動作に関しては社外パーツもしくは内部配線加工が必要です。

質問者からのお礼コメント

2023.10.3 21:32

皆さんありがとうございました。

その他の回答 (7件)

  • 先代880に乗っていました。壊れやすいとはちょっと違うんですが、先代880はフェンダー周りが錆びやすいです。どこかのタイミングでフロントは対策されたみたいなのですが、リアはそのままでしかも取り外しがきかないため、板金に結構な金額がかかります。
    また、その近辺のボディ内部も併せて錆びます。

  • 初代コペン アルティメットエディションIIを乗ってますが、特段の故障も無く好調に走っています。だから手放せません。これがデメリットですね。メリットは最近の電子制御の車と違って楽しいですね。嫁さんが運転するとカーブの乱れがすぐにわかる。これが電子制御の車だとキレイに車が誤魔化すのでわかりません。

  • 購入時15万キロ超えの初代に、かれこれ4年乗ってます。
    電動ルーフ可動含めて「壊れた」と言える症状はこれまで一度もありません。
    あ、走行中にマフラーがボコッと落ちました。
    無論正規品新品に交換できました。
    これは経年劣化でしたので仕方ないでしょう。
    狭いツーシーターなので、仮眠を摂ろうと横たわるのは色々試みたものの不可能でした。

  • 壊れやすいか?この判断は、非常に個人の感覚に左右されます。
    ですが、ノーマルおよびライトチューンで、きちんとメンテナンスしていれば
    他の車と比べて壊れやすい、って事はないと思います。
    オープンルーフ機構が他の車とは大きく違う点で、作動不良や雨漏りなどの話は聞きますが、壊れやすい、ってことではないですよね?
    うちの子ペンはそろそろ13年ですが、いらんパーツをつけたり、いじったりした箇所以外で、壊れた!ところはないです。
    ブーストあげすぎるとエンジンはいきやすいですが、それは他の車種でも同じ事。
    日本車はよく出来ていますよ?ニュービートルはしょっちゅうチェックランプつきますし。。。当たり外れもあるのかな?どちらも可愛い家族ですが。

  • GRコペン乗りです。
    ドライブ楽しいですよ。
    女子ですが、駐車場で時々、私ではなく車に興味津々の男性から話しかけられます。
    車の質問攻めです(笑)

    デメリットはルーフの音でしょうかね。
    私のコペンは、段差とか道が悪いと天井がパタパタと。。。
    きれいな道なら音はしないです。

    これは、オープンカーの持病と思ってスピーカーのボリューム上げて音楽で散らしてます。
    結構爆音で聞いても音漏れしません(笑)

  • メンテナンスちゃんとするかしないかで随分変わりそうです
    50000kmちょっとですが今の所何も問題ないですよ

    メリット
    走るのが楽しい(遠回りして帰ったり)
    オープンカーでも楽しめる
    荷物が結構積める
    サイズ小さいから細道も行ける
    オートマの場合マニュアルモードでも遊べる

    デメリット
    特にないですが敢えて言うならシートを倒して寝れないくらいですかね

  • 初代880と現行400では違うと思うのですが、初代880乗りとしてお答えしますと、JB-DET型エンジンは丈夫です。軽自動車最後の4気筒ですよね。
    20万キロ超、30万キロ超の車も多いので、そういう部分で言ったら丈夫だと思います。
    自分880は14万キロですが、放置ではなくオイル交換とか最低限のメンテナンスはしているので、何事もなく元気です。

    走行距離とか経年劣化でオルタネータやショック、ラジエータなど交換が必要な部分も出てくると思いますけど、本体?としてみたら壊れにくいのかと思います。そういう部品はほかの車も一緒ですね。

    ただアクティブトップは繊細な機器なので、壊れやすいかどうかは使用状況によって違うみたいです。自分の880は12年経過していますが、動作に異常はないので当たり?かもしれません。

    現行400は発売から10年ちょいとなってきましたので、いろいろご意見が出てくると思いますので、不具合とかは現オーナーのご意見があればそちらにお任せしたいと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ コペン 新型・現行モデル

コペンを見た人はこんな車と比較しています

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ コペンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離