BMWアルピナ D4 クーペ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
5
5
閲覧数:
179
0

ボルボの D4ディーゼルエンジンはたまに高速などを走らないと詰まってしまうとのことですが、大体どのくらいの頻度でどのくらいの距離を走ると良いのでしょうか。

バイパス等を数十分走る程度では流石に良くないですかね?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (5件)

  • 気にしなくて良いですよ!

  • S60 D4を以前3年ほど仕事がメインで60,000キロほど走行しましたが、高速道路は40分程度週にいちどほど使用していました。その際、エンジンチェックランプの点灯は1度もありませんでした。よくディーラーから聞く話ですが、週末のドライブなど1時間程度回転を上げて走行したりなどをしていれば、特別高速道路に乗らなくても、スス溜まりは解消できるとの事でした。参考になれば。ました

  • ボルボに限りませんが、最近のクリーンディーゼルにはDPFという煤を濾し取るフィルターが付いています。
    ディーゼルはどうしても煤がでて、これが環境に悪いということで搭載されています。
    溜まった煤はそのままだと取り出して捨てないとなりませんので、そういった手間がなくても良いように、時々溜まった煤を燃やす「DPF自動再生」という処理が入ります。
    燃料を多めに噴射するなどして、フィルターまで火炎を残すようにして、焼き切る感じですね。

    自動再生にはある程度時間がかかりますので、一定時間走行を続ける必要があります。
    別に高速道路である必要はないですが、ちょい乗りばかりだと自動再生のタイミングが取れずにDPFが詰まってしまうとか言うことになりやすいっていうことですね。
    自動再生自体は15分~20分くらいはかかりますし、自動再生が始まるまでにも時間がかかるので、連続して1時間位走るような機会を設けたほうが良いということにはなるでしょう。
    どれくらいの頻度で入るかは状況次第ですが。

    あと、エンジンが温まる前は特に煤が出やすいので、ちょい乗りが多いとDPF自動再生の頻度も上がります。

  • 大体どのくらいの頻度でどのくらいの距離を走ると良いのでしょうか。
    難しい・
    1年間・12000km走行なら問題無いと・・
    ディーゼル
    エキゾースト排気温度
    ガソリン車(約800度・ガソリン・点火燃焼)より低い温度の為
    どうしても煤が発生しやすい(軽油・着火燃焼)

  • 高速じゃなくても連続的に走行する環境なら問題ありません。バイパス数十分で大丈夫です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
BMWアルピナ D4 クーペ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMWアルピナ D4 クーペのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離