BMWアルピナ D4 クーペ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
404
0

自動車整備士の方、自動車のエンジン構造に詳しい方に質問です。
他のメーカーの直噴エンジンは、分かりませんが、当方が所有しております平成13年式トヨタのクラウンアスリートGの2JZ-FSE3.0L直6ツ

インカム24バルブVVT-i 直噴D4エンジン(走行距離11万キロ)は、非常にエンジンオイルが汚れるのか早いです。
なぜ早く汚れるのかメカニカル的に解説をお願いいたします。
直噴だからという大雑把なご回答は、ご遠慮頂けますか。
何方様かご教授お願いいたします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

初めまして

ウィキペディア抜粋
<排気ガス悪化>
筒内で混合気を作り出す関係で、ポート噴射エンジン以上に霧化が難しく、結果として高圧多孔インジェクターで強制的に霧化させている。
ポート噴射エンジンでは、燃料は一度ポート壁面に付着し時間をかけて気化がされるが、直噴エンジンでは燃料噴射後に気化する時間が十分に無い為、黒煙発生の素となる。
通常のガソリンエンジンに比べ、ガソリン由来のPM2.5(粒子状物質)の排出量が5~10倍以上あるため、対策が必要とされている[3]。また下記のようなスス由来の問題を発生させる。

<メンテナンス性>
上記のススの一部は燃焼室内に残留してエンジンオイルによって回収されるためオイル汚れが激しいので、ポート噴射式に比べてオイル交換サイクルを短くしたほうがよい。
実際、GDIエンジンが登場した当時は現在のオイルほど清浄分散剤(すすなどを微粒化させる)の添加量がなかったために、主にこの配合量を増やした「GDIエンジン専用オイル」なるものが三菱のGDI車用純正オイルとして使用されていた。この問題と三菱の不祥事が起因する経営不振が、GDIを主力エンジンとするプロジェクトを頓挫させる原因となった。
現在一般的に販売されている規格のオイル(SJ以上)ではどのオイルを使ってもほとんど問題はないが、やはりオイル交換サイクルを短めにしたほうが良いことに変わりはない。

ご理解いただけたでしょうか、原因はススです、こんな情報がネットに転がっているとは思ってもいませんでした。
次回からご自分で一度くらいネットを検索してみるのもお試しください。

質問者からのお礼コメント

2014.2.20 12:03

早速のご回答に感謝致します。
なるほど…。そうゆう事だったのですね。
詳しくご説明、ご回答して頂きまして、本当にありがとうございます。
ネット検索も試してみますね♪

その他の回答 (1件)

  • エンジンオイルが汚れるのが早い?

    それただ色が黒くなったから汚れたとか思ってんの?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
BMWアルピナ D4 クーペ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMWアルピナ D4 クーペのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離