BMWアルピナ D3 のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
111
0

「横断歩道は手をあげて」の法的根拠はどこにあるのでしょうか?

下記の記事では、「県や県警は、改めて歩行者に手を挙げるという基本マナーの徹底を求める初の運動を実施しています。」と書かれていますが、道交法を調べても出てきません。

知りたいのは「手をあげる」ことの是非ではなく、法的根拠です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cbe72cc1b306d3f167c1690267f8a3ec95e65f95

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

歩行者が手を上げる事自体に義務は無く、従って法的根拠は無いと思われます。

人身事故の際も、歩行者が手を挙げずに横断歩道を渡ったからと言って不利になるような事はありません。

警察はあくまでも事故防止、マナーの一貫として呼びかけを行っているのだと思いますが、
子供の頃から徹底された呼びかけがなされていますので、質問者様のように「義務なのだろうか」と疑問に至るのは確かに共感します。

質問者からのお礼コメント

2020.9.16 18:22

真摯なご回答ありがとうございました。
まだ疑問は解消しておりませんので、また機会をみて、質問内容を変えた上で皆様におたずねしたいと思います。

その他の回答 (3件)

  • 法的根拠はないと思います。
    松崎真の手を上げて、横断歩道を渡りましょう
    が悪の根源だとおもいます。
    金粉を塗って皮膚呼吸ができないは笑い話ですみますが、
    なぜこんなに歩行者が安全確認をする人がいないか不思議です。

  • 道路交通法第38条第六節の二「横断歩行者等の保護のための通行方法」には、横断しようとしている、あるいは横断中の歩行者や自転車がいるときは必ず一時停止をする。となっています。

    なので歩行者は手を上げることで横断する意思を示します。

  • 手を上げるのは法律じゃないので、道交法にも載ってないし法的根拠なんてものは存在しませんが。
    記事にもある通り、手を上げるのは「マナー」です。
    マナーに法的根拠を求めるって、全く意味のないことですよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
BMWアルピナ D3 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMWアルピナ D3のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離