BMW M3 セダン のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
956
0

車の空調に関する事ですが、冬場ガソリン代節約の為、高速道路では外気循環にしてます。この時は暖房つけたみたいに暖かいのですが、ガソリンは使ってないのでしょうか?

教えてください。

補足

言葉が足りませんでした。エアコンオフの状態で外気を取り込むにすると、エアコンつけてないのに暖かい温風が出てくるあの状態の事でした。宜しくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

高速走行中の暖房は?

●車体圧力分布は?
最初に添付図をご覧下さい。

赤い色のところは,外気から,車体内に押してくる圧力を示しています。空調風は,フロント・ウィンド・シールド(前のガラス)下部から車室内に取り込みますので,この赤い色のところの圧力(=ラム圧といいます)で,空調を停止していても,空調風が発生します。

●どれくらいの風量か?
空調を停止していても,高速道路走行では,暖房時の最大風量(約500m3/h)の1/4くらいが風量が発生します。このため車室内は弱い暖房状態になっています。

●ガソリン消費は?
空調のヒータの熱源は,エンジン冷却水です。冬季でも,エンジン水温が83℃以上になっていなければ,燃料を消費します。83℃以上になると,はじめてラジエータでエンジン冷却水を外気で冷却します。
冬季(外気-15℃),北海道の高速を80km/hくらいでゆっくり走行していると,なかなか83℃にならず,ずっと燃料を消費したままになります。

★参考URL:空調のシステムとは?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1466325679

●どれくらい燃料を消費するのか?
速度40km/hで平坦路を一定走行をしていると,走行抵抗は2.5kWくらいです。一方,暖房に必要なエネルギは外気が-15℃くらいだと6~8kWです。0℃くらいでも暖房初期は6kWを消費します。つまり走行に使うより,暖房に使うエネルギの方が大きいことになります。

★参考URL:暖房に必要なエネルギは?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1233929937

冬季,燃費が悪化する要因は,エンジン内部のオイル摺動抵抗増加とこのヒータのためです。

●内気循環でもラム圧で空調風が発生するか?
高速道路走行では,最大風量の1/10~1/5くらいの風量が発生します。これは内外気切り換えドアのシール部をラム圧が押して,少し隙間ができるからです。

簡単ですが,ご参考になれば幸いです。

回答の画像

質問者からのお礼コメント

2011.12.31 08:03

とても勉強になりました。冬場燃費が悪くなっていた疑問も解決できました。ありがとうございました。

その他の回答 (3件)

  • >エアコンオフの状態で外気を取り込むにすると、
    エアコンつけてないのに暖かい温風が出てくる

    「外気導入」について
    車外の風の外気導入口は助手席の外の
    左ワイパーブレードの下にあります
    http://img.wazamono.jp/car/src/1323740953487.jpg
    上の黄色い丸の場所

    室内の内気循環の風は助手席足元の奥の上のほうに
    内気循環用に吸入ダクトがあります

    車が走行していれば
    風圧が車にあたり、少しの風ですが外気導入口より入ります


    「室内の送風」のしくみは
    下の図、左にブロアファン(扇風機みたいなもの)のみを回転させて
    外気や内気の空気、を取り込み
    ブロアファンにより、普通の風を吹き出し口から出すようにします

    「エアコン」は
    下の図、真ん中近くにエバポレーター(家のエアコンと同じような部品)を
    エンジンの力でマイナスの温度に下げ
    外気や内気の空気を取り込み
    ブロアファンにより、冷たくなったエバポレーターを通り
    冷たい風を吹き出し口から出すようにします
    エンジンの力を利用して、
    室内に冷たくなった風を出しますので、燃費に影響いたします

    「暖房」は
    下の図、右のヒーターコアを
    エンジンの冷却に必要な、ラジエター液の熱い温度を利用
    外気や内気の空気を取り込み
    ブロアファンにより、熱いヒーターコアを通り
    暖かい風を吹き出し口から出すようにします
    エンジンを冷やす熱を使用して、暖かい温風を出しますので、燃費に影響しません

    室内のブロアファンの作動を止めていても
    外気導入口から入る風がヒーターコアを通り
    暖かい走行風として、室内に感じられます

    回答の画像
  • A/Cボタンを押すとコンプレッサーがエンジンの力を利用して回転しはじめます。よって燃費が低下します。
    ヒーター、クーラーをいくら使おうがA/Cボタンを押さない限り燃費の変化は微々たるものです。

  • エアコン(冷房)はコンプレッサーをまわすので、ガソリン喰います!
    暖房はコンプレッサーを使わないので、大して変わりません!

    補足。その風は、外気が外気取り込み口を通り、エンジンなどの熱で温風になります。
    なので、燃費は変わりませんよ!!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

BMW M3 セダン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW M3 セダンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離