BMW アクティブハイブリッド 5 のみんなの質問

解決済み
回答数:
11
11
閲覧数:
2,736
0

日本車とドイツ車の違い。

質問させていただきます。

ドイツを代表する車といえばメルセデス、BMW、アウディがありますが、よく高品質・高性能というのを耳にします。
そこでふと思ったのですが、国産車との高品質・高性能の差は単純に価格の差なんじゃないのかなぁと思うのですがどうなんでしょうか?
Eクラスや5シリーズ、A4アバントなどは確かにカッコイイですし、評判も良さそうです(ステータスとして評価されている面もあるでしょうが・・・)。
ですが同じ価格なら国内メーカーも同じだけの性能やデザインの車つくれないものでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

重きを置いてる部分というか思想が違うと思います
欧州車は感情に訴えかけるものがありますが、国産車は性能が優れてるだけでつまらない
外見にこだわり、音にこだわるなどハンドル握って走り出すとワクワクさせてくれますが・・
国産車の場合、ライバルを見据えてクラストップの広さ、静粛性、燃費、動力性能など数値にこだわるあまり車そのものに面白みがないことが多いです
豪華な内装、静かで速いね!ってだけでそれ以上の感想がないです
同じ金額で作らせても違うものになるでしょうね

その他の回答 (10件)

  • それもあるでしょうね。根っこにあるのは走行環境の違いだと思いますが。どなたかおっしゃる通り日本車のほとんどは日本仕様と欧州仕様では微妙に違います。結果としてクルマに求める要求の違いが性能差(味付け)として感じられるというか。マーケットが求めていないので日本車は欧州車のような走りや雰囲気にはなりません。欧州車チックなクルマはたくさんありますが。逆に言えば日本車そのものズバリな欧州車もないわけで欧州車に日本車の決め細やかさを求めることも出来ません。あまり目にしない存在感や日本車とは違うアプローチ、走行環境が築いた走り等々に思い入れがあるなら欧州車を所有するのは楽しいでしょう。

  • ドイツ人「おい、200kmで走ったらメッチャ怖かったぞ。一体どういうチープな足回りしてんだ!?」
    日本人「おい、車内でテレビ見れないって、どーゆーチープな装備だよ!?」

    この違い。

    で、それぞれの国のメーカーが「その国の人が納得するような車」を作ります。
    はっきり言って、
    日本人を納得させるような車は意外と安く作れる。
    ドイツ人を納得させる車はコストが掛かる(高くなる)。
    それだけのことです。

    ご存知かとは思いますが、日本車でも「欧州仕様」は、足回りやブレーキが「日本仕様」とは全く違います。(向こうの人が納得するように作ってある)モチロン、高くなってますが、「作ろうと思えば作れる」のです。
    そう。
    国内メーカーも「作ろうと思えば作れる」のです。
    じゃぁ、何故作らない?

    作っても「おおくのにほんじん」は買いません。(パッと見、変わってないのに高くなってるからね)
    走る・曲がる・止まるといった「基本性能」について、無知な人が多いのです。
    そして、メーカーは「どうせ車音痴なんだからこのくらいでいいだろ」っていうスタンス。舐めてます。

    どっちが先かは知りませんよ、念のため。
    しかし、
    「日本人を舐めきった日本のメーカー」と
    「舐められてる事を全く知らない日本人」がいることは・・・確かです。

  • 確かに価格が同じならほぼ同じ性能の物は作れるでしょう。
    ただ、日本国内では方向性が違うので商売にならないです。

  • 日本では100km以上で走ったり曲がったり、事故したりは想定外だからではないでしょうかね。
    想定ギリギリでコストを削減するので安い?
    アウディTTに乗ってますが、動く日本車と違い、走るドイツ車って感じです。

  • 現在2008年式Audi A8の認定中古車を所有しています。
    初めての外車ですが、品質は国産車と大差無いと思います。
    力を入れている部分や、コストを掛けている部分が国産車とかなり違います。
    購入後3ヶ月で6箇所の部品交換をしました。
    ドアに内蔵されたセンサーが壊れて施錠出来なくなったり、エンジンルームの配管を固定している樹脂製の部品が割れて配管がプラプラしてたり…
    国産車では考えられないボロさに驚きました…。
    しかし、明らかにコストを掛けている部分もあります。
    例えばボンネットのキャッチが3か所もあります。
    おそらく、200km/hオーバーの高速走行でもボンネットが浮き上がらないための工夫だと思います。
    あと、ドアのヒンジ。
    金庫かよと突っ込みたくなるほど堅牢な造りです。
    それからヘッドライト。
    配光なのか、光量なのか、とにかく明るく、ムラ無く、遠くまで路面を照らしてくれます。
    クワトロと相まって、高速走行は国産車と比較にならないほどラクです。
    豪雨の夜の高速道路を走った時は、本当にA8を買って良かったと思いました。
    実際に外車を購入してみて、メーカーの歴史や車を育てる土壌が違えば、生まれてくる車もこんなに変わるんだなと実感しました。
    ですから、仮に同じ開発予算を与えられても、考えたり、造るのは人ですから、なかなかすぐに日本車がドイツ車のようにはなれないと思います。
    どこかの国の様に、コピーは誰でも出来ます。
    しかし、歴史や風土を感じることが出来る車を造のは、容易では無いと思います。

  • >日本の消費者と技術者の質がそれぞれ落ちてるというか、子供染みてますよね。

    もっと落ちているもの
    知恵袋の回答者の質

    バブル期の車がよかったってずっと言っていて、最高のハンドリングはGX70系マークⅡ

    最近はチンケなプリウスしか乗れず、「バブルはよかった」

    ドイツ車ユーザーの方なんですか?憧れと他人にえらそうに回答するのは別でしょ。

    質問ではいっしょうけんめい初歩的な車の質問しているのにね。ガンダムの質問はやめたの?

  • 日本の消費者と技術者の質がそれぞれ落ちてるというか、子供染みてますよね。
    消費者の質の違いがそれぞれのメーカーの製品作りに大きく影響しているはずです。
    向こうはオトナ
    こっちは子供
    てな感じです。
    日本車は「子供がキャーキャー言って喜びそうなものばかり」です。
    対して向こうのは「無駄なものが無く実用的」です。
    やはり向こうの車作りは「オトナ」です。
    車の基本性能も近年の日本車はレベル落ちてます。
    また日本車は「機械が車をコントロールする」
    ヨーロッパ車は「人がコントロールする」ですね。
    日本で売れる車が日本で売れない原因はこれでしょうけどね。
    日本で売れてる車って「人が機械のお手伝いしてる」ようなもんです。
    「どっちが主人だ?」という感じです。

  • Eクラスなら日産だとフーガが対抗車になるかな?

    たしかシャーシが共用だったと…違ってたらゴメン。

    けど大体国産車だとドイツ車の同じクラス・クオリティーを200万ぐらい安く買えますね…

    機能の差はメーカーの特長を無くせば無いに等しいかと思います。


    レクサスなんかも相場より100万位高い気がします…。


    その辺りの価格差をみると日本車はやはり凄いとは思いますね…

    価格・対・効果を純粋に評価出来るアメリカではフーガなんか大人気ですしね。
    レクサスが大躍進したのもそこにあるかと思います…


    あとはアフターサービスが日本のメーカーは素晴らしいです…
    ヨーロッパ車のクオリティーとアフターサービスがある日本車が人気になるのは必然的だったと言うことかな?。

  • これもドイツを代表する車ですがどういう評価をしますか。

    回答の画像
  • 同じ価格と言っても外車の場合は関税がかかってますから割高ですよね。
    同等の価格なら国産車の方が性能の良いものが買えると思います。
    同等のグレードとなると一長一短あるとは思いますけど。
    デザインについては好みもありますから一概には言えませんよね。
    中国に行けば見分けるのが困難なくらい同じデザインの中国オリジナル車(パクリ車両)が超安く売ってますよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

BMW アクティブハイブリッド 5 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW アクティブハイブリッド 5のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離