BMW アクティブハイブリッド 5 のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
2,565
0

E34の5シリーズのがE39より壊れにくい、頑丈で丈夫に造られているって本当ですか?

どうやら景気の良い時に造られたから、コストがかかっているとか

BMW

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

E34の後期型に10年乗りました。
それほど大きな故障もなく、楽しく乗れました。

やはり個体差が大きいと思います。

E39を友人が前期、後期と乗り継ぎましたが、前期は良く故障したけど
後期は故障知らず。

交換時期の部品にも関わらず、それを故障と勘違いしてドイツ車に乗っている
所有者が多い様に感じます。

E34も交換パーツは多く、お金は掛りましたが、故障とは思っておりません。

15年経過した車体でも足回り等一層すれば、新車時の剛性そのまま。
国産では無理でしょう。

故障と交換時期の見解の違いが大きいと思います。
ブッシュにガタが出て故障では、駆け抜ける喜びを掲げるBMWがかわいそうです。

国産は交換時期になれば故障は無くとも車体はガタガタです。

間違いなくE39よりE34の方が剛性は高いと思います。

その他の回答 (3件)

  • まず年代が違うのでE34のほうが現実問題、確実に壊れる固体が多いと思います

    年代の開きを完全に無視し仮にお互い新車のような固体でならE34のほうが
    壊れないと思います。
    E39はオーディオ(特にモニター)周りの電装やライト、エアバック類の
    センサー類が非常に壊れやすいですが
    これは単に部品点数の多さや電気部品の複雑度によるところかもしれません
    一方E34は平成6年以前はエアバックもなかったりとかなり単純です

  • BMW整備してますがどっちもポンコツですがね!どっちもどっち。

  • そんな事ありませんよ

    よく考えて下さい、景気が良く車が良くうれる

    ならもっと部品のコストを下げればもっと儲かります

    あと34は構造が複雑です

    少し繊細な事になりますが、イカリングをLEDに変えるだけでバンパーをとらなくてはなりません

    もし水廻りがイカれたらラジエーターファンを取るんですがまずファンリングカップを取り外し(特殊な工具か必要)ファンを上げ下に潜りドレインからクーラントを排水してラジエータータンクを交換、アッパーホース交換ロワーホース交換サーモスタット交換

    かくセンサー交換

    長くなりましたがE34はめんどくさいです

    ちなみにディーラーでやれば40万くらい飛びますね

    笑顔で3、40万円になりまーすって言われます

    ちなみに放っておいたらエンジンが死にます

    そく廃車


「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

BMW アクティブハイブリッド 5 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW アクティブハイブリッド 5のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離