BMW アクティブハイブリッド 5 のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
1,126
0

アイドルストップ装置・・・信号待ちなどで自動的にエンジン停止するのですか? そうなら・・・信号待ちの時間とか渋滞で停止時間が長くなると、たぶんエアコンも停止と思うので、この炎天下に暑くてたまらない・・

ことになりませんか? そんな装置がない車のほうが良いのでは? とも思いますが・・・

補足

あの・・・ハイブリッド車はそうかもしれませんが、そうではない車・・・最近は軽自動車でもアイドルストップ装置付の車があるらしいのですが・・・普通車でもマツダのスカイなんとかの車・・・リッター30とか言っていますが・・・? 旧式の車に乗っているので買い換えようと思いますが、よくわかっていないのです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

アイドルストップと車両の種類ですが、下記の5種類に分類されます。

●一般の車両 … 上記の問題があり、短時間のアイドルストップはお奨めできません。また空調の問題があり、快適性を犠牲にする必要があります。またバッテリやスタータはアイドルストップに対応していません。

●手動アイドルストップ車両(送風付き) … 欧州の高級車の一部が該当します。ベンツのSクラスやBMWの5シリーズには、エアコンのスイッチの中に「REST」というのがあります。これを押すと、送風だけですが、空調機能が維持します。エンジン駆動のコンプレッサが停止しているので、冷房時は、30秒から1分程度で徐々に暑くなりますが、暖房時は快適性が維持されます。欧州車でアイドルストップに対応するのは、ドイツにアイドル時にはエンジン停止の法律があるためです。手動のアイドルストップに対応するため、バッテリやスタータは強化されています。

●自動アイドルストップ車両(送風付き) … トヨタのヴィッツのインテリジェントパッケージのように、乗員はイグニッションの操作をすることなく、Stop & Goができます。アイドル時のエアコンは送風のみです。このような車両ではバッテリは監視されており,電圧が低くなったり,アイドルストップ時間が所定値より長くなると,自動的にエンジンが再起動します。また車両によっては,室内温度を監視し,設定室温と差温が大きくなると,自動的にエンジンが始動し,コンプレッサを稼働することで,冷房を機能させます。暖房時にも設定室温と差が開くと,エンジンを作動させ,温水温度を高めることで,暖房機能を復帰させます。

ご質問の自動アイドルストップはこれに該当すると思います。

●空調系を対応した自動アイドルストップ車両 … まだ市販されていませんが、ここ2,3年以内に発売されます。冷房性能を維持するために、蓄冷式のエバポレータを用いる機構が主流になるでしょう。電動コンプレッサを搭載すれば一番良いのですが、高電圧系(120V以上)を必要とするため、当面、困難です。この車両ができれば、国交省はアイドルストップ関係の法律をつくり、10年以内にほとんどの乗用車はアイドルストップ対応になるでしょう。

●ハイブリッド車両 … 電動コンプレッサを搭載していますので、アイドルストップ時の空調に大きな課題はありません。また再始動はモータ駆動なので、エンジン効率マップおよび排気から見ても有利なところでエンジンを使えます。

簡単ですが,ご参考になれば幸いです。

===============

★yukisho0909さまの回答について

これは,わたくしの下記回答(回答日時:2010/7/26 11:22:23)の無断引用です。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1244260752

たいへん恐縮ですが,適切な処置をとらせていただきますので,よろしくお願いいたします。

質問者からのお礼コメント

2011.7.22 03:27

みなさん回答ありがとうございました。少しわかってきたような気がします。軽自動車で・・・と思っています。新型が出るようですし・・・

その他の回答 (6件)

  • アイドルストップは基本的にアクセル踏まずに
    ブレーキを踏むとエンジンが自動的に停止する機能です。
    エンジンが止まりますので、エアコン使用時は
    コンプレッサーが止まり、送風のみになってしまいます。
    しかし、エアコンの設定温度と車室内の温度差が1度以上(マツダの場合)
    になると、ブレーキを踏んでいても自動でエンジンを始動し、
    エアコンが再び効くようになります。
    エンジン止まりっぱなしで暑い思いをするってことはないです。

    マツダの場合のアイドリングストップが作動する条件です。
    普通に使っていれば達成される条件ばかりです。参考になれば。
    http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcarview-img02.bmcdn.jp%2fminkara%2fnote%2f000%2f001%2f043%2f383%2f1043383%2fp1.jpg

    松田の場合のアイドリングストップから復帰するための条件です。
    http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcarview-img02.bmcdn.jp%2fminkara%2fnote%2f000%2f001%2f043%2f383%2f1043383%2fp2.jpg

  • SKYACTIVデミオの場合、
    i-stopは、室内空間もモニターしています。
    例えばちょっと暑いかな?と思う時は快適性を優先し、
    エアコンを作動させておくためにアイドリングストップしません。
    だから快適性が損なわれることなく省エネを実現します。
    i-stopが動作する条件は以下です。(Official HPより)
    環境
    ・外気温が-10℃~50℃の範囲内
    ・急な坂道(8度以上)ではないこと
    車両状態
    ・エンジン/ミッションが十分に暖気された状態であること
    ・バッテリーの状態が良好であること
    ・一旦走行した後であること
    お客様の操作
    ・シフトがDレンジであること
    ・ブレーキをある程度踏んでいること
    ・ステアリングが直進状態であること
    ・フロントデフロスターリア熱線スイッチがOFF状態
    http://www.mazda.co.jp/i-stop/8point/index.html

    非常に賢く、再起動もスムーズなので、あって然るべきです。

  • アイドリングストップできる状況かは、
    車が勝手に判断します。

    「今エンジンて停めたらエアコン効かなくなるから
    暑いだろうなぁ。エンジン停めるのやめよっ。」

    「今ノロノロ運転だから、エンジン止めたら
    イライラするだろうなぁ。停めるのやめよっ。」

    といった具合に。

    エアコンに限って言うと、電動式コンプレッサー
    を搭載した車種(おもにハイブリッドカー)
    はエアコンの使用が電気の残量に影響し、
    結局アイドリングストップがキャンセルされる
    事があります。

  • アイドルストップと車両の種類ですが、下記の5種類に分類されます。

    ●一般の車両 … 上記の問題があり、短時間のアイドルストップはお奨めできません。また空調の問題があり、快適性を犠牲にする必要があります。またバッテリやスタータはアイドルストップに対応していません。

    ●手動アイドルストップ車両(送風付き) … 欧州の高級車の一部が該当します。ベンツのSクラスやBMWの5シリーズには、エアコンのスイッチの中に「REST」というのがあります。これを押すと、送風だけですが、空調機能が維持します。エンジン駆動のコンプレッサが停止しているので、冷房時は、30秒から1分程度で徐々に暑くなりますが、暖房時は快適性が維持されます。欧州車でアイドルストップに対応するのは、ドイツにアイドル時にはエンジン停止の法律があるためです。手動のアイドルストップに対応するため、バッテリやスタータは強化されています。

    ●自動アイドルストップ車両(送風付き) … トヨタのヴィッツのインテリジェントパッケージのように、乗員はイグニッションの操作をすることなく、Stop & Goができます。アイドル時のエアコンは送風のみです。このような車両ではバッテリは監視されており,電圧が低くなったり,アイドルストップ時間が所定値より長くなると,自動的にエンジンが再起動します。また車両によっては,室内温度を監視し,設定室温と差温が大きくなると,自動的にエンジンが始動し,コンプレッサを稼働することで,冷房を機能させます。暖房時にも設定室温と差が開くと,エンジンを作動させ,温水温度を高めることで,暖房機能を復帰させます。

    ご質問の自動アイドルストップはこれに該当すると思います。

    ●空調系を対応した自動アイドルストップ車両 … まだ市販されていませんが、ここ2,3年以内に発売されます。冷房性能を維持するために、蓄冷式のエバポレータを用いる機構が主流になるでしょう。電動コンプレッサを搭載すれば一番良いのですが、高電圧系(120V以上)を必要とするため、当面、困難です。この車両ができれば、国交省はアイドルストップ関係の法律をつくり、10年以内にほとんどの乗用車はアイドルストップ対応になるでしょう。

    ●ハイブリッド車両 … 電動コンプレッサを搭載していますので、アイドルストップ時の空調に大きな課題はありません。また再始動はモータ駆動なので、エンジン効率マップおよび排気から見ても有利なところでエンジンを使えます。

    簡単ですが,ご参考になれば幸いです。


  • おまえなんかよりずっと頭のいい人達がちゃんと考えてるから心配しなくていいよ。

  • エアコンは止まりませんよ。
    バッテリーが減ってきたら、エンジンが動きます。
    もともとバッテリーが少ない状態だったり、暖気が十分でない走り始めでは
    そもそもエンジンが止まりません。

    なので、暑くて堪らないって事はないです。

    ハイブリットカーでなくても、エアコンは止まりませんよ。問題なしです。

    マツダはハイブリットに乗り遅れた時期に、燃費の良いエンジンを
    開発したって発表してましたよ。

    ロータリーエンジンを作った会社ですから技術力はあるんですよ!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

BMW アクティブハイブリッド 5 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW アクティブハイブリッド 5のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離