アウディ RS6 (セダン) のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
904
0

フィット RS 6MTで、山道を走ると、コーナーリングで限界に近付くと、どんな挙動を示しますか?
一気にずれますか?ずるずると穏やかにずれますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

どんな挙動を示すかは、ドライバーの操作しだいです。


駆動形式に関係なく、それなりの速度で、ブレーキを踏みながら、ステアリングをスパッと切れば、車はスピン(オーバーステア)しやすくなりますし、旋回中にアクセルを踏み込んで、旋回半径がどんどん大きくなる状態(アンダーステア)のときに、一気にアクセルを抜けば、前輪を軸に車が巻き込むような挙動(タックイン)を見せるでしょう。

それは「上り」と「下り」でも違います。

とくにFF車は、上りではアンダー、下りではオーバー傾向にあります。もっともその傾向が強く出るのが、雪道、凍結路です。なので、そういうμ(摩擦係数)の低い路面を走りこむと、車をコントロールする能力が高まります。ラリーなどのモータースポーツ関係者は、「雪練」と称して、毎シーズン、トレーニングをしていますよ。そのくらいのレベルになれば、一気にも、穏やかにもタイヤを滑らせることができますし、それは横にだけでなく、縦にも滑らせたりします。

ちなみに「限界」とは、具体的には、タイヤの摩擦力(グリップ)の限界であり、その際の挙動は、おもにドライバーの「タイヤの使い方」にかかっています。また公道では、落葉や浮き砂利等により、急激にグリップが落ちることもあるので、つねにマージンをとったドライビングが要求されます。真にタイヤの限界時の挙動を知りたければ、サーキットなど、クローズドコースで試してみることです。




ご参考までに。。。

質問者からのお礼コメント

2011.5.3 22:07

はい、雪道は好きですので練習します。
でも、もう5月ですので、まずはダートではしりましょう

その他の回答 (3件)

  • FFは前が重いからアンダーステアで曲がれない
    そこでアクセル戻すと
    イン側に巻き込んで
    スピンしそうになる
    そして
    スピンから立て直そうと逆にハンドル切ると
    アウトのガードレールに刺さります
    これが一般的な刺さるパターン

  • FFの場合
    タイヤのスキール音がして、フロントが滑り出し、外側に膨らみます。
    ハンドルそのままでアクセルを少し戻せば内側に切れ込みます。
    この時アクセルを急激に戻すと挙動が不安定になり最悪スピンします。

  • こんにちは

    一言では答えられないですね。

    コーナーへの入り方によっても違いますし

    車の足回りの作り方によってもぜんぜん違う

    反応になります。

    現状の車であればスピードの速さにも

    よりますが、ずるずるとじょじょにアンダーがでる

    動きになると思います。

    何度も練習して車の動きを試してみては

    いかがでしょうか?そこからコーナーへの

    進入速度、また車での体重移動が必要に

    なるかと思います。

    がんばって走りこんでください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

アウディ RS6 (セダン) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディ RS6 (セダン)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離