アウディ RS6 (セダン) のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
2,326
0

ホンダフィットRS 6MTですが、もう1500kmくらい走りました。
使っていいエンジン回転数のことですが、まさか1000回転以下はエンジンに負担大と思います。
1500回転以上なら普通に使っていいですか?

それとも、たまに入るくらいならいいけれど基本、2000回転以上を使うべきですか?
15年、30万キロは走る予定です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

走行距離が500km増えるごとに1000rpmづつ上げて行って下さい!
1500km=3000rpmまで
2000km=4000rpmまで
2500km=5000rpmまで
3000km=6000rpmまで
オイル交換して高速で1時間くらい回してやれば完了です!
各ギヤも満遍なく使ってね!
ギヤの慣らしも必要です!
サスも動かして当りを付けて下さいね!
慣らし完了後はエコランしても時たま上り坂で上まで回してやれば大丈夫ですよ!

その他の回答 (4件)

  • そんな低回転ばかりだと走らないエンジンになってしまいますよ。
    段々回転数を使うようにしないとダメです。
    まずオイル交換をして最初に出やすいスラッジをエンジンから排出させましょう。
    そのあとは3000キロでオイル交換位で続けていれば良いですが30万キロ走るつもりならそのように早めに消耗品変えていかないと難しいと思います。

  • こんにちは。1500キロであれば適度に回してもよいと思います(オーバーレブはだめですよ!)。神経質になって逆に回さなかったらもう回らなくなりますよ。RSですからそろそろエンジンの回し癖をつけましょう。それより大事なのはオイル&エレメント交換をこまめにしましょう。
    今の車は鉄粉があまり出ないそうですがオイル交換をおろそかにすると必ずエンジンの寿命を縮めます。私の場合は新車を買ったらまず500㎞、1000㎞(1000㎞点検時)、2000㎞、3000㎞で交換します。そのあとは3000㎞毎で交換すればいいと思います。

  • もっと回してあげてください。

    ならし運転ですが、私の場合は・・・

    ~1,000kmまでは、~3,000回転まで
    ~1,500kmまでは、~3,500回転まで
    ~2,000kmまでは、~4,000回転まで

    と言う感じでならしを6台の車をやってますが、不都合がでた事ないです。本来は3000km位ならし運転を とも言いますが、3,000kmだと長いので、いつも2,000キロまでにしてます。車は というかエンジンは運転している人の癖がつきます。回さないで乗っていると回らないエンジンになりますので、適度に回してあげる事が気持ちよく運転できる車になります。そして全部のギアも一通り入れるように運転するようにしてください。

  • 回転数にはあまり細かくこだわらない方が良いと思いますよ。スムーズに走れる回転を使いましょう。

    但し、低回転(高ギア位置)からの急加速(アクセルを大きく開ける)や高負荷(上り坂等)や、高回転域からのシフトダウンには注意しましょう。

    目標の年数と距離に関しては油脂類の定期定期な交換や洗車で十分対応可能ですが、寿命を縮める要因となる、駐車場の湿気や直射日光等も注意が必要です。

    貴方のお住まいの地域性もありますがボディの発錆も要注意と思われます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

アウディ RS6 (セダン) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディ RS6 (セダン)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離