現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは

ここから本文です

クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは

掲載 5
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは

 この記事をまとめると

■個人売買では「予備検渡し」や「予備検付き」とついているクルマがある

ロービーム車検で黄ばんだヘッドライトのクルマに「落検」続出の可能性! 地域によっては「あと2年」ハイビームでOKな場所もある

■「予備検」とは車検を受けるための検査があらかじめ実施されていることを指している

■検査レーンを通すことなく書類の登録だけで乗ることができるのがメリットだ

 たまに聞く「予備検」ってなに?

 ネットオークションなどで販売されている車両は、車検の残っている車両もあればすでに車検が切れてしまっている車両もあり、車検切れの車両はそのまま乗って引き取ることができないため、重要な要素となっている。

 そのため、ネットオークションなどではほとんどの場合、車検の有無などを記載する欄が設けられているのだが、そこに「予備検渡し」や「予備検付き」という記載がなされているものが存在する。この「予備検」とはどんなものなのだろうか?

 予備検は、正確には「予備検査」というもので、車検を受けるための検査があらかじめ実施されていることを指している。

 そのため、予備検付きの車両を購入した場合は、車検時の検査を受けることなく登録ができるため、購入したあとに車検を受けるための点検整備を省くことができるというのが最大のメリットとなるのだ。

 ただ、クルマは経年劣化をするものであるため、予備検査の有効期限は3カ月と定められており、これを過ぎると再び検査ラインを通して、問題がないことをチェックしてもらう必要がある。

 また、予備検査は基本的に現状車検のないクルマが受けるものであるため、登録のために陸運支局にもち込む際は仮ナンバーを借りたり、積載車を用意したりして搬入する必要があるほか、検査は省くことができるが、登録時の手数料や自動車重量税、自動車税の支払い、自賠責保険への加入といった費用は別途必要となるので注意したいところ。

 そうなると、すでに車検を受けた状態の車両を購入したほうがいいように思う人もいるかもしれないが、すでに車検を受けた車両の場合は、その日から刻一刻と車検の有効期間が短くなっていくのに対し、予備検査付きの車両は3カ月の有効期限の間に登録手続きを行えば、登録した日から乗用車であれば2年間、フルで乗ることができるのだ。

 そのため、たとえばネットオークションで白熱の入札合戦で予算オーバーしてしまい、登録費用が捻出できない……というような場合でも、予備検査付きであれば、1カ月駐車場に保管しておき、翌月の給料が入ってから登録、というようなこともできるのである。

関連タグ

こんな記事も読まれています

たまに見かける「赤い斜線が入った」ナンバープレートは何? 車検切れでも走行可能になる特別なナンバーの中身
たまに見かける「赤い斜線が入った」ナンバープレートは何? 車検切れでも走行可能になる特別なナンバーの中身
WEB CARTOP
旧車の維持費は思ったほどじゃなかった! それより大変なのは……旧車オーナーが実体験を語る
旧車の維持費は思ったほどじゃなかった! それより大変なのは……旧車オーナーが実体験を語る
WEB CARTOP
コピーじゃダメ? バイク乗車時に携帯必須の車検証
コピーじゃダメ? バイク乗車時に携帯必須の車検証
バイクのニュース
国民ブチギレ!? なぜ「13年」で“自動車税&重量税”高くなるのか…「クルマは税金の塊」「いい加減見直して~」の声も? 理不尽な重課措置の仕組みとは
国民ブチギレ!? なぜ「13年」で“自動車税&重量税”高くなるのか…「クルマは税金の塊」「いい加減見直して~」の声も? 理不尽な重課措置の仕組みとは
くるまのニュース
何かすべきことはある? バイクの納車を待つ期間
何かすべきことはある? バイクの納車を待つ期間
バイクのニュース
車の「ナンバープレート」 「記念に」取っておける!? 長年親しんだ“思い出のナンバー” 手元に残す方法とは
車の「ナンバープレート」 「記念に」取っておける!? 長年親しんだ“思い出のナンバー” 手元に残す方法とは
くるまのニュース
クルマ買取「どっかで聞いたような手口」のトラブルに国民生活センターが警鐘 まだやってるのか中古車業界と非難もできない?
クルマ買取「どっかで聞いたような手口」のトラブルに国民生活センターが警鐘 まだやってるのか中古車業界と非難もできない?
乗りものニュース
中身は基本同じ車種! メーカーにこだわりなければドッチが正解? ベース車とOEM車はどちらがお得なのか
中身は基本同じ車種! メーカーにこだわりなければドッチが正解? ベース車とOEM車はどちらがお得なのか
WEB CARTOP
クルマの共同所有「ランデヴー」がサービスを拡張。月額払いで好きなクルマを共同所有できる!
クルマの共同所有「ランデヴー」がサービスを拡張。月額払いで好きなクルマを共同所有できる!
Webモーターマガジン
アルファロメオのコンパクトSUV「トナーレ」に、自動車業界初のデジタル認証機能を採用。中古市場での信頼性アップに期待
アルファロメオのコンパクトSUV「トナーレ」に、自動車業界初のデジタル認証機能を採用。中古市場での信頼性アップに期待
Webモーターマガジン
新車販売に不正問題はさほど影響なし! ダイハツも復活してこの先6月から9月までは「新車がお買い得」な時期が続く!!
新車販売に不正問題はさほど影響なし! ダイハツも復活してこの先6月から9月までは「新車がお買い得」な時期が続く!!
WEB CARTOP
“いつかはクラウン”はいつ買える!?  730万円からのトヨタ新型「クラウンセダン」を愛車にするために必要な年収とは
“いつかはクラウン”はいつ買える!? 730万円からのトヨタ新型「クラウンセダン」を愛車にするために必要な年収とは
VAGUE
現存「わずか5%未満」!? 激レアすぎる「ナンバープレート」ってナニ? 「目撃談」すら話題になる“当時モノナンバー”とは
現存「わずか5%未満」!? 激レアすぎる「ナンバープレート」ってナニ? 「目撃談」すら話題になる“当時モノナンバー”とは
くるまのニュース
いまどきのタクシーはATが主流……となると気になるAT限定免許しかもってなくても「二種免許」は取得できるのか?
いまどきのタクシーはATが主流……となると気になるAT限定免許しかもってなくても「二種免許」は取得できるのか?
WEB CARTOP
貼付位置“変更”から1年の「車検ステッカー」変えてもいいってマジ? 未だ“賛否”の声集まる「規定」の真実とは
貼付位置“変更”から1年の「車検ステッカー」変えてもいいってマジ? 未だ“賛否”の声集まる「規定」の真実とは
くるまのニュース
人気とタマ数のバランスでまさかのお得感! 100万円以下とかありえない「コスパ最強」の中古車をピックアップした
人気とタマ数のバランスでまさかのお得感! 100万円以下とかありえない「コスパ最強」の中古車をピックアップした
WEB CARTOP
「ボンネットの閉め方」間違っていませんか?「丁寧なつもり」は逆に危険! クルマが壊れてしまう可能性も…
「ボンネットの閉め方」間違っていませんか?「丁寧なつもり」は逆に危険! クルマが壊れてしまう可能性も…
くるまのニュース
トラックドライバーを苦しめる「高速深夜割引」の改訂! 高速料金を自腹で払う運転士には痛手でしかない
トラックドライバーを苦しめる「高速深夜割引」の改訂! 高速料金を自腹で払う運転士には痛手でしかない
WEB CARTOP

みんなのコメント

5件
  • 節約中
    記事の写真どこかで見たような・・・と思ったら、いつもお世話になってる
    野田運輸支局斜め向かいのテスター屋さんでした。
  • たまきん
    軽は予備検査書類持って行って自賠責と重量税あと微々たる費用とでナンバー受けられます。軽はナンバー貰って帰って家でもつけられます封印無いから
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村