■ダイハツとトヨタの小型SUV、新旧モデルを徹底比較
ダイハツとトヨタの両社から、2019年11月5日に発売された小型SUVの新型「ロッキー」(ダイハツ)と新型「ライズ」(トヨタ)は、いま世界的に流行しているSUVジャンルのクルマであるだけでなく、両社にとって久しぶりとなる全長4mクラスのSUVです。
スズキが新型SUV「エスプレッソ」発売! 超小型SUVで若者需要を狙う
国内市場において2016年までは同クラスのSUVとして、ダイハツから「ビーゴ」、トヨタからは「ラッシュ」というSUVがラインナップされていましたが、この2台と最新モデルの新型ロッキー/ライズは、どのような点が進化しているのでしょうか。
新型ロッキー/ライズと、以前販売されていたビーゴ/ラッシュは、じつはどちらの車種もダイハツが開発を担当しており、ロッキーとビーゴはダイハツブランドで販売され、ライズとラッシュはダイハツがトヨタへOEM供給をおこない販売されたモデルです。
また、新型ロッキー/ライズはボディサイズが全長3995mm×全幅1695mm×全高1620mmとなっている一方、、ビーゴ/ラッシュは全長4005mm×全幅1695mm×全高1690mm(グレードによって僅かな差があり)と、いずれの寸法も非常に近い値となっています。
こうしたことから、新型ロッキー/ライズは、ビーゴ/ラッシュの間接的な後継車とも位置づけられますが、ビーゴ/ラッシュの発売は2006年です。両車の特徴の違いや、13年が経過したことでどれぐらい進化したのか、その詳細を比較します。
まず、両車の大きな違いとして挙げられるのはボディ骨格です。ビーゴ/ラッシュの車体は、強靭かつ軽量化にも配慮されたビルトインラダーフレーム式モノコックボディが採用されていました。
これにより、ビーゴ/ラッシュのボディ剛性は高く、加えてメカニカルセンターデフロック付のフルタイム4WDシステムが採用されたことで、優れた悪路走破性を実現していました。
エンジンは最高出力109馬力/最大トルク141Nmを発揮する1.5リッター直列4気筒を縦置きに搭載し、トランスミッションは4速ATと5速MTの2種類となっています。2WDモデルは後輪駆動となります。
一方、新型ロッキー/ライズのボディ骨格には、ダイハツが2019年7月に発売した新型「タント」から投入をはじめた「DNGA(ダイハツ・ニュー・グローバル・アーキテクチャ)」プラットフォームを、小型車で初採用。
乗り心地や操縦安定性の向上、さらに軽快な加速感を実現するなど、高いレベルの基本性能を持つクルマとなっています。悪路走破性だけでなく、普段使いでの走りの気持ちよさが追求されていることが特徴です。
街乗りをはじめとした舗装路での軽快な走りが重視された一方、悪路での走行性能も確保。4輪駆動システムにはダイナミックトルクコントロール4WDを採用。発進時およびタイヤがスリップしやすい路面を走行するときに、車両の状態に最適なトルクを後輪へ配分して、安定した走りを見せます。
搭載されるエンジンは1リッター直列3気筒ターボで、最大出力98馬力/最大トルク140Nmを発揮。トランスミッションは「D-CVT」と呼ばれるCVTのみの設定です。なお、2WD(FF)仕様も用意されています。
両車は、燃費性能に関しても違いがあり、ビーゴ/ラッシュがJC08モードで最高13.8km/Lとなっている一方、新型ロッキー/ライズはJC08モード燃費より測定条件が厳しいWLTCモードにおいて最高18.6km/Lを記録します。
自動車メーカーによる技術開発で、クルマの燃費性能がいかに向上したかがよく分かるといえるでしょう。
■外観の違いは? 13年でSUVデザインも変化
新型ロッキー/ライズと、ビーゴ/ラッシュの外装を比較すると、発売された年代の違いを差し引いても、デザインから受ける印象には違いがあります。
ビーゴ/ラッシュは曲面が多用されたボディラインが特徴的で、洗練されつつ親しみやすい温和な外装デザインです。背面スペアタイヤが採用されていたことも特徴でした。
一方、新型ロッキー/ライズはモデルごとにフロントフェイスが異なっていて、新型ロッキーは、大きく開けられた六角形型のフロントグリルを持つアクティブな顔つきである一方、新型ライズはボディのワイド感が強いスポーティなデザインとなっています。
ボディ全体には角張ったラインが多用され、ビーゴ/ラッシュと比べ新型ロッキー/ライズの方がSUVらしい迫力あるシルエットとなっていますが、都市部でも違和感ないデザインとなっているのが好バランスといえます。
最後に、新型ロッキー/ライズに搭載される先進装備を見てみます。衝突被害軽減ブレーキをはじめとした先進装備は、近年急速に普及が進んだことから、ここは最新モデルとなる新型ロッキー/ライズの独壇場といったところです。
新型ロッキー/ライズには、運転支援システムとして最新型となる「スマートアシスト」を搭載。前方のクルマの追従をサポートする全車速追従機能付きアダプティブクルーズコントロールや、駐車時のモニターガイドとステアリング操作をサポートするスマートパノラマパーキングアシスト(駐車支援システム)、歩行者や車両を検知可能な衝突被害軽減ブレーキ、そして前方・後方どちらにも対応したブレーキ制御付き誤発進抑制機能などを装備します(グレードによって装備に差が存在)。
また、コネクティッド機能についても、スマートフォンと連携するディスプレイオーディオが用意されています(オプション設定)。
※ ※ ※
新型ロッキー/ライズとビーゴ/ラッシュを比較すると、設計の新旧以外にも、採用するメカニズムやパッケージングなどにコンセプトの違いを見ることができます。
具体的にはDNGAプラットフォームの採用による軽快な走りや、WLTCモードで18.6km/Lの低燃費、そして派手さを増したアグレッシブな外装デザインは、ビーゴ/ラッシュにはない新型ロッキー/ライズが新たに手にした個性といえるでしょう。
SUVブームの真っ只中にダイハツとトヨタに久しぶりに復活した小型SUVが、今後どのような売れ行きとなるか注目されます。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
トヨタ新「ハイエース」発売! “GRパーツ仕様”も発表! タフ感すごい「最強ゴツ顔」が激カッコイイ! 大人気のTRDエアロが「GRブランド」化して新登場!
“予約殺到”で5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」が発表5日で受注停止! ネットではどんな反響が集まっている?
怖すぎ!? 高さ4m「巨大つらら」発生でクレーン車が出動 国道の「ループ橋」で緊急除去作業へ SNSでは「作業ありがとうございます」感謝の声も
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?