現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「居住性よりも走りだ!!」 危険な賭けに勝った!? 新型ヤリスが売れている理由

ここから本文です

「居住性よりも走りだ!!」 危険な賭けに勝った!? 新型ヤリスが売れている理由

掲載 更新 53
「居住性よりも走りだ!!」 危険な賭けに勝った!? 新型ヤリスが売れている理由

 2020年2月10日から販売を開始したトヨタの主力コンパクトカーのヤリスは、先代モデルのヴィッツまでとコンセプトを大きく変更して登場。

 ヴィッツが万人受けを狙ったバランス型コンパクトだったのに対し、ヤリスは言ってみれば走りに特化したプレミアムコンパクトだ。

新型ヤリスクロス全情報ゲット 8月31日発表発売! 7月中旬から先行予約開始!!

 売れて当たり前、売れないと死活問題の主力モデルのヤリスでトヨタは危険な賭けに出たとも考えられる。

 デビューから4カ月の販売台数を見る限りでは、トヨタはその危険な賭けに勝利しているようにも見えるが、ヤリスが売れている理由について渡辺陽一郎氏が考察する。

文:渡辺陽一郎/写真:TOYOTA、HONDA、DAIHATSU、平野学

【画像ギャラリー】ボディサイズはほとんど同じなのにまったく違う印象のヤリスとヴィッツをじっくりと見比べる!!

コロナ禍での登録台数トップの手放しで喜べない理由

プレミアムコンパクトカーを標榜し、潔いまでの割り切ったコンセプトで登場したヤリス。ヴィッツからは車名変更以上の変貌を遂げている

 2020年4月と5月の登録台数を見ると、ヤリスが2カ月連続して小型/普通車の1位になった。国内販売の総合1位はN-BOXだが、2位にはヤリスが入る。小型/普通車の2位は、4月がフィット、5月はライズであった(5月のフィットは3位)。

 ヤリスは2020年1月から予約受注を開始しており(正式発売は2月10日)、1月時点の契約で納期は3カ月に伸びていた。4~5月に登録された車両の多くは、1~2月、遅くとも3月上旬に契約されている。

奇しくもヤリスとほぼ同時の発売開始となったホンダフィットは、同じコンパクトカーとは言え実用性に優れた別ジャンルで独自の進化を遂げている

 コロナ禍で外出自粛が要請される中で、ヤリスがたくさん契約されたわけではない。

 逆に納期が全般的に短い軽自動車の影響は大きく、2020年5月の登録台数は、小型/普通車が40%減に対し、軽自動車は53%の大幅なマイナスになった(前年同月比)。

 そうなると緊急事態宣言によって4/5月の契約が減った影響は、今後の登録と納車に影響を与える。販売店によると、「最近のヤリスの納期は2カ月から2カ月半」なので、緊急事態宣言による受注の落ち込みは、6月から7月の登録台数に響く。

 ヤリスはヴィッツの後継車種だから、乗り替え需要も豊富だ。

コロナ禍の影響を最も受けているのが軽自動車で、人気のスーパーハイトワゴン軽自動車もN-BOXを除き軒並み大幅減となっている

 また2020年5月1日からはトヨタ系列の全店が全車を扱う体制に移行し、今はどこの店舗でもヤリスを購入できる(以前は東京地区を除きネッツトヨタ店のみ)。

 だとすればネッツトヨタ店以外でアクア、カローラ、ポルテ&スペイドなどを購入していたユーザーの乗り替えも考えられる。販売体制の変化で、ヤリスの売れ行きが今後も保たれる可能性もある。

ヴィッツよりもリアの居住性は明らかに劣化

 それにしても従来型ヴィッツからヤリスへのフルモデルチェンジは、一種の「賭け」だったという見方もできる。ヤリスにフルモデルチェンジされて、ヴィッツよりも劣化した機能があるからだ。

 ヤリスで劣化した機能の筆頭は後席の居住性だ。

 身長170cmの大人4名が乗車した場合、ヴィッツの後席に座る乗員の膝先空間は握りコブシ2つ分だったが、ヤリスは1つ少々に減った。着座位置も異なり、ヤリスはヴィッツに比べると腰が大きめに落ち込む。

写真で見てわかるとおり、ヤリスのリアシートの居住性はお世辞にもいいとは言えない。前席との距離が近く、腰部分が大きく沈み込む

 この変化を開発者に尋ねると、「ヤリスはヴィッツに比べて、前後席に座る乗員同士の間隔が37mm縮まった。後席の床と座面の間隔も、ヤリスはヴィッツに比べて32mm減っている」という。

 そのためにヤリスの後席は、ヴィッツに比べて足元空間が狭まり、腰が落ち込んで膝は持ち上がる。しかもヤリスでは、サイドウィンドウの下端をヴィッツよりも後ろに向けて大きく持ち上げた。この影響でヤリスの後席は、狭い上に閉鎖感も強い。

 ヤリスはヴィッツに比べて、後席の乗降性も劣化した。

 ヤリスのリア側のドア開口部は、上端部分が下降している。そのために乗降時に頭を下げる度合いが大きい。足元空間も狭まったから、乗り降りする時の足の取り回し性もよくない。

非常にスタイリッシュなヤリスだが、その代償としてリアドアの形状を見てもリアの乗降性に難点があることがわかる

購入時の注意ポイント

 荷室の床面積は大差ないが、ヤリスではリアゲートを寝かせたために背の高い荷物も積みにくい。

 運転感覚では、ヤリスが前述のようにサイドウィンドウの下端を後ろに向けて大きく持ち上げたから、ドライバーの後方視界も悪化した。

ヴィッツとほぼ同等のラゲッジ容量を確保しているが(209~270L)、リアゲートの傾斜がきついので、高さのあるものを搭載する場合は工夫が必要

 最小回転半径は、ヴィッツでは14インチタイヤが4.5~4.7m、15インチは4.8mだったが、ヤリスは14インチが4.8m、15インチは5.1mと、後方視界に加えて、小回り性能も少し悪くなった。

 以上の変化を踏まえると、ヴィッツからヤリスに乗り替える時は、後席の快適性と乗降性、荷物の積みやすさ、後方視界と小回り性能に注意したい。後方視界などは、縦列駐車や車庫入れを行うと、ヤリスがどの程度劣化したかを把握できる。

後方視界、最小回転半径などを試すには試乗して車庫入れをするのがベスト。特にヴィッツオーナーはその違いがよくわかるハズ

ボディサイズはほぼ同じなのに、デザインの関係で室内長、室内高が短くなっているのに注目。そのいっぽうで室内幅は大幅増

ヤリスでは1.5Lエンジンを刷新

ヤリスの1.5L、NAと1.5Lハイブリッドは、新開発のダイナミックフォースエンジンとなった。直4から直3になったが、チープになったわけではない

 いっぽう、ヴィッツからヤリスに刷新されて向上した機能も多い。その代表は走行性能と乗り心地だ。

 直列3気筒1Lエンジンは従来型と共通だが、直列3気筒1.5Lのノーマルタイプとハイブリッドは新開発された。

 ヴィッツの1.3Lと1.5Lは直列4気筒、ヤリスは3気筒だから高回転域のノイズは少し粗くなったが、遮音を含めて音量は小さくなっている。

 ヤリスの新しい1.5Lエンジンは実用回転域の駆動力が高く、3気筒化で軽くなり、安全装備を充実させながら車両重量はヴィッツの1.3Lと同等だ。加速力はヤリスが活発になっている。

1.5L、NA、1.5Lハイブリッドとも加速性能に優れていて気持ちいい。常に接地感があるので高速でも安心できる

ヴィッツに比べて走りが大きく進化

 プラットフォームは、ヤリスではTNGAの考え方を踏襲する「GA-B」になり、走行安定性、操舵感、乗り心地が大幅に向上した。

 ヤリスでは操舵に対する曖昧さが払拭されて正確性を一層高めた。ヴィッツに比べると、操舵角に対して忠実に車両の向きが変わる。

ヤリスはTNGAの採用によりハンドリング性能はヴィッツ時代を大きく凌駕する。走りの気持ちよさこそヤリスの最大の魅力だ

 ヤリスはこの後の手応えもしっかりしており、路面やタイヤのグリップ状態がわかりやすい。カーブを曲がっている最中に路上のデコボコを乗り越えた時も、ヴィッツと違って突き上げ感が直接的に伝わらず、進路も乱されにくい。

 そしてカーブを曲がっている時も、直進時も、後輪の接地性が高い。ヴィッツも後輪の踏ん張り感を優先させたが、ヤリスはそれ以上だ。

 しかも後輪を安定させながら、前述のように正確に曲がる。4輪すべての安定性が高まった。カーブを曲がっている最中、何らかの理由で不用意にアクセルペダルを戻したりブレーキペダルを踏む操作を強いられても、運転の難しい状態には陥りにくい。

WRCマシンのホモロゲ取得用の4WDターボのGRヤリスは、ノーマルのヤリスの基本設計、基本性能がしっかりとしているからこそ実現できた

 ヤリスがこのような挙動を得られた理由は、ボディを入念に造り込み、足回りが常に正確に作動するからだ。合わせて乗り心地も向上。

 安定性を高めれば、乗り心地が硬くなって快適性を悪化させたのは過去の話だ。

 今は常に車両の挙動を計算通り変化させることで、運転操作に対する正確な反応、優れた安定性、適度に柔軟な乗り心地を両立できるようになった。それをコンパクトなボディで達成したのがヤリスだ。

ヤリスに対する要望

 さらに衝突被害軽減ブレーキも改善された。歩行者や車両に加えて自転車も検知する。右折時には対向車や横断歩道上の歩行者に対応して、衝突被害軽減ブレーキを作動させる機能も備わる。

 しかも競争の激しいコンパクトカーだから、ヴィッツと比べて価格は割高になっていない。1.5Lノーマルエンジンを搭載する中級のGが175万6000円だから、価格自体は上昇したが、機能の充実に応じた上乗せだ。

時代のニーズに合わせヤリスはヴィッツより安全装備は大きく進化。今後はフィットですでに採用されている電動パーキングブレーキが欲しいところ

 今後の改良としては、まずパーキングブレーキを電動化したい。現在はレバー式だから、車間距離を自動制御できるレーダークルーズコントロールが、30km/h未満になると解除されてしまう。

 パーキングブレーキを電動化すると、全車速追従型に進化させることも可能だ。追従停車時間が長引いた時は、パーキングブレーキを自動的に作動させられる。

カローラからアイドリングストップの設定をしない傾向にあるのは「非装着でも燃費がよく、アイドリングストップは再始動時のノイズも嫌われる」というのが理由だが、ヤリスではオプション設定してほしい

ヤリスはヤリスシリーズの出発点に過ぎない

 以上のように、後席や荷室を使う機会の多いファミリーユーザーは、ヤリスを買う時に注意したい。買い物などに使う場合も、後方視界と取り回し性を試しておく。後方視界は後退時の安全性にも大きな影響を与える重要な性能だ。

 いっぽう、後席や荷室をあまり使わず、1~2名で乗車するならヤリスが魅力的だ。走りが上質だから、クルマ好きのユーザーも納得できる。

 走行安定性が大幅に向上したから、進化した衝突被害軽減ブレーキと相まって安全性も高い。運転支援機能も疲労を抑えて事故防止に役立つ。

走りとデザインに特化したプレミアムコンパクトはファミリー向けよりもユーザーが限定されると思われたが、意外なほどにウケている

 なお2020年秋に発売されるヤリスクロスでは、ヤリスで感じた後席や荷室の狭さが少し改善される。

 その後には、背の高い空間効率の優れたコンパクトカーも追加される見通しだ。

 つまり今後同じエンジンやプラットフォームを使った車内の広い車種も登場してくるから、ヤリスは前席優先の設計に割り切ることができた。ヤリスは「ヤリスシリーズ」の出発点に過ぎない。

2020年秋デビューが濃厚なヤリスクロスは全長4180×全幅1765×全高1560mmで、ヤリスに比べると240mm長く、70mmワイドで、60mm背が高い

【画像ギャラリー】ボディサイズはほとんど同じなのにまったく違う印象のヤリスとヴィッツをじっくりと見比べる!!

こんな記事も読まれています

【ポイントランキング】2024年FIA F2第7戦レース1終了時点
【ポイントランキング】2024年FIA F2第7戦レース1終了時点
AUTOSPORT web
フェルスタッペンが0.4秒の大差で通算40回目のPP獲得。角田はQ3進出ならず【予選レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンが0.4秒の大差で通算40回目のPP獲得。角田はQ3進出ならず【予選レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ベストカーWeb
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
AUTOSPORT web
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
AUTOSPORT web
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
AUTOSPORT web
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
ベストカーWeb
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
AUTOSPORT web
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
motorsport.com 日本版
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
AUTOCAR JAPAN
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
motorsport.com 日本版
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
motorsport.com 日本版
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ベストカーWeb
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
Auto Messe Web
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
外車王SOKEN

みんなのコメント

53件
  • 「居住性よりもデザインだ!!」 危険な賭けに惨敗のマツダ
  • もうこんな記事が出るという事は、フィット挽回の可能性は無いという事だな。
    評論家はみんなフィットの方がお薦めだって口を揃えていたけど、またトヨタの
    販売力にやられたとか、車は良いのにって言い訳するんだろう。

    大体、先代であれだけ派手なリコール祭りやらかしといて、その事をユーザーが
    忘れるとでも思っていたのかね。今回もN-WGNの購入者が先に犠牲になったが、
    発売順が逆だったら、またフィットで犠牲者を出す事になっていたんだから。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

150.1235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

80.0318.0万円

中古車を検索
ヤリスの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

150.1235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

80.0318.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村