現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 「マツダ2」コンパクトカーながらロングドライブでも疲れにくい(萩原文博レポート)

ここから本文です

「マツダ2」コンパクトカーながらロングドライブでも疲れにくい(萩原文博レポート)

掲載 6
「マツダ2」コンパクトカーながらロングドライブでも疲れにくい(萩原文博レポート)

国産車のモデルライフは以前よりずいぶん長くなりましたが、コンパクトカーは比較的早めのフルモデルチェンジを行う傾向にあります。そんな中で2019年に車名変更を行ったマツダ2は、前身のデミオ時代を加えると約9年も販売されているロングセラーモデルです。そろそろモデルチェンジかと思われたものの、しかしマツダ2は2023年1月に大幅な商品改良を行いました。その試乗インプレッションを萩原文博さんが紹介します。

9年目を迎えるマツダのエントリーモデル

5年契約できるカーリースは?購入とどっちがお得か、費用やメリットを調査

スズキからOEM供給されている軽自動車を除いたマツダブランドのエントリーモデルとなるのが、コンパクトカーのマツダ2です。2014年9月(一部モデルは10月、12月)に4代目デミオとして登場し、2019年の商品改良実施と同時に車名をマツダ2へと変更しました。マツダ2は現在新車で販売されている国産コンパクトカーの中でもロングセラー、しかし改良は重ねられているので熟成が進んでいるモデルです。

2014年に登場した4代目デミオは、マツダの新世代技術「スカイアクティブ技術」と新デザインテーマ「魂動(こどう)」を全面採用したコンパクトカー。デビュー時のエンジンは1.3L直4ガソリンと1.5L直4ディーゼルターボの2種類で、トランスミッションは6速ATを中心に5/6速MTを用意していました。

車名がマツダ2へと変更された2019年の商品改良では、新サスペンションシステムの採用をはじめ、頭がぶれにくい新構造のフロントシートや高速走行時の車両の挙動をより安定させるため「Gベクタリングコントロール プラス」を採用するなど走行性能の向上が図られました。搭載するエンジンは1.5Lのガソリンとディーゼルの2種類となっています。

今回の目玉は内外装とグレード体系の変更

そして2023年1月に行われた大幅商品改良では内外装の変更や新色のボディカラーの追加と同時に、グレード体系を変更しています。

「自分らしく、自由な発想で遊び心を持って」をイメージしたBDグレードは、ボディカラーに合わせて、3種類のインパネやボディカラーと異なるルーフフィルムとドアミラーのカラバリエーションを用意。さらに2トーンのフルホイールキャップを設定するなど全198通りのカラーコーディネイトから自分好みとおりに仕立てることができます。

15 SPORT(スポルト)とXD SPORT+(スポルトプラス)は、専用のメッシュグリル、アルミホイールを採用すると同時にMT車を設定するなどスポーティーさを強調したグレードです。15サンセットシトラスは、パワーシートやステアリングヒーターなどの快適装備を標準化することで質感を高めているのが特徴。グレード体系変更によってMT車はガソリン車の15SPORTもしくはディーゼル車のXD SPORT+。または競技車両ベースの15MBのみの設定となりました。

改良を重ねたディーゼルエンジンはいまだ一級品だが、インテリアの一部には古さも

今回試乗したのは、2023年1月の大幅商品改良で設定されたスポーティーグレードXD SPORT+の6速AT車(車両本体価格は232万1,000円)。従来からラインナップされていたブラックトーンエディションをベースにスポーティーさを強化したグレードです。XD SPORT+の専用装備として、グロスブラックの専用メッシュグリル、アクセントに赤いラインを採用したブラック基調のシート。そして16インチ専用アルミホイールを装着しています。

マツダ2 XD SPORT+のボディサイズは全長4,080mm×全幅1,695mm×全高1,525mmで、今やマツダ車唯一の5ナンバーサイズ車です。液晶メーターを採用している車種が多くなっている現在、アナログ式のメーターや手動式のパーキングブレーキなどにはモデルライフの長さを感じます。搭載されている1.5L直列4気筒ディーゼルターボエンジンは最高出力105ps、最大トルク250Nmを発生。長いモデルライフの中で、様々な改良が加えられ、ディーゼルエンジンとは思えないほどのアクセルレスポンスとWLTCモード21.6km/Lという優れた燃費性能を両立させています。

クラス唯一の国産ディーゼルの走りはまるで「GTカー」

マツダ2は搭載しているエンジンによってクルマのキャラクターが異なります。ガソリンエンジン車はコンパクトカーらしい、軽快な走行が特徴ですが、クラス唯一のディーゼル車はコンパクトカーとは思えない走行安定性が持ち味。

ディーゼルエンジンを選ぶユーザーはロングドライブをする人が多いだろうということで、XD SPORT+は「GTカー」のような味付けが施されています。直進安定性が高いこと、コーナリング時のロール(クルマの傾き)の少ないこと、それらがGTカーっぽさを感じさせるのでしょう。無駄な動きが抑えられているので、コンパクトカーながらロングドライブでもドライバーや乗員が疲れにくい車に仕上がっています。

ボディが大きなセダンなどとは違って、ホイールベースの短いコンパクトカーでは、なかなか直進安定性、特に高速道路でのハンドルの修正を抑えるのは難しいのですが、マツダ2 XD SPORT+はしっかりと路面をつかんでくれます。

「人馬一体」はマツダ2にも感じる

一方でワインディングなどでの連続するコーナーでもマツダ2はドライバーの思い通りのラインをトレースすることができます。マツダが掲げる「人馬一体」のドライビングがコンパクトカーのマツダ2でもしっかりと具現化されているのです。

現在、マツダは新開発のFRプラットフォームを採用したラージサイズのSUVが主力車種となりつつあります。最新モデルのCX-60では、PHEVをはじめとした電動化が進んでいますが、モデルライフの長いマツダ2ではピュアエンジン車のみとなっています。コンパクトカーを購入する人にとって経済性は最重要ポイント。ディーゼルの燃費はまだまだ競争力を保っているものの、そろそろライバル車やCX-60のようにハイブリッドの導入も欲しいところです。

※記事の内容は2023年5月時点の情報で制作しています。

こんな記事も読まれています

トヨタ新型「ステーションワゴン」発表! 鮮烈“オシャグリーンカラー”登場に反響も! 新「カローラ ハッチバック&ツーリングスポーツ&セダン」欧州に登場
トヨタ新型「ステーションワゴン」発表! 鮮烈“オシャグリーンカラー”登場に反響も! 新「カローラ ハッチバック&ツーリングスポーツ&セダン」欧州に登場
くるまのニュース
ホンダが2024年のCESで新型のグローバルEVシリーズを公開
ホンダが2024年のCESで新型のグローバルEVシリーズを公開
@DIME
新型スイフトにMT車あり!でも欧州チューニングの「RS」や1Lターボの「RSt」はなぜないの?
新型スイフトにMT車あり!でも欧州チューニングの「RS」や1Lターボの「RSt」はなぜないの?
ベストカーWeb
マニアだけが知っている! セドリックパトカー4つの魅了ポイント
マニアだけが知っている! セドリックパトカー4つの魅了ポイント
ベストカーWeb
ホンダ「ADV160」【1分で読める アドベンチャーバイク紹介】
ホンダ「ADV160」【1分で読める アドベンチャーバイク紹介】
webオートバイ
高級車の定番といえば「七宝焼エンブレム」! やはり「日本の伝統」だけに永久に不滅なのか!?
高級車の定番といえば「七宝焼エンブレム」! やはり「日本の伝統」だけに永久に不滅なのか!?
ベストカーWeb
純白の車内が個性的! トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
純白の車内が個性的! トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
CX-60は硬かったけど……新型CX-90は「しなやか足」!! 米仕様に乗ってわかったマツダのツメの甘さとは?
CX-60は硬かったけど……新型CX-90は「しなやか足」!! 米仕様に乗ってわかったマツダのツメの甘さとは?
ベストカーWeb
GRスープラには「爆弾」が必要だァ! ぜひ”豊田章男スペシャル”を作ってほしい!! 【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
GRスープラには「爆弾」が必要だァ! ぜひ”豊田章男スペシャル”を作ってほしい!! 【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベストカーWeb
ホンダの最上級ミニバン『オデッセイ』が復活。一部改良を受け12月8日から発売
ホンダの最上級ミニバン『オデッセイ』が復活。一部改良を受け12月8日から発売
AUTOSPORT web
ミシュラン最新スポーツタイヤ パイロット・スポーツ5の実力は
ミシュラン最新スポーツタイヤ パイロット・スポーツ5の実力は
AUTOCAR JAPAN
やっぱMT最高!! なぜか北米専用仕様WRX S4のマニュアルは日本導入熱望のデキ
やっぱMT最高!! なぜか北米専用仕様WRX S4のマニュアルは日本導入熱望のデキ
ベストカーWeb
新型スズキ・スペーシアが軽3強の中で注目なワケ NAとターボで試乗・検証
新型スズキ・スペーシアが軽3強の中で注目なワケ NAとターボで試乗・検証
AUTOCAR JAPAN
今なら1500万円ってマジか? 嗚呼……後悔先に立たず! なぜ第2世代エボ最高? の「ランエボVIマキネンエディション」を売ってしまったのか?
今なら1500万円ってマジか? 嗚呼……後悔先に立たず! なぜ第2世代エボ最高? の「ランエボVIマキネンエディション」を売ってしまったのか?
ベストカーWeb
メキシコ国境の近くに出現する「雪原」の正体は?「ホワイトサンズ国立公園」の壮大な風景は寄り道する価値ありです【ルート66旅_29】
メキシコ国境の近くに出現する「雪原」の正体は?「ホワイトサンズ国立公園」の壮大な風景は寄り道する価値ありです【ルート66旅_29】
Auto Messe Web
ハイラックスの北米版 トヨタの新型ピックアップ「タコマ」 12月から北米で発売
ハイラックスの北米版 トヨタの新型ピックアップ「タコマ」 12月から北米で発売
AUTOCAR JAPAN
走行28万キロ! フィアット「500R」のアミアミシートはDIY仕上げ「神奈川から四国まで旅した」ファーストカーを紹介します
走行28万キロ! フィアット「500R」のアミアミシートはDIY仕上げ「神奈川から四国まで旅した」ファーストカーを紹介します
Auto Messe Web
見た目変化なしも“フルアップデート”済み。ポルシェ、『963』に前倒しでジョーカー投入
見た目変化なしも“フルアップデート”済み。ポルシェ、『963』に前倒しでジョーカー投入
AUTOSPORT web

みんなのコメント

6件
  • 今まで無駄を削ぎ落として品を追求したデザインだったのに、マイチェンでおもちゃみたいにしたのは何故だ
  • 今回のカラーバリエーションださい。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

139.3227.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

8.5159.0万円

中古車を検索
デミオの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

139.3227.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

8.5159.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村