現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「日産はスカイラインをあきらめません」の回答がコレか!? インフィニティ・ビジョンQ50に期待しかない!

ここから本文です

「日産はスカイラインをあきらめません」の回答がコレか!? インフィニティ・ビジョンQ50に期待しかない!

掲載 52
「日産はスカイラインをあきらめません」の回答がコレか!? インフィニティ・ビジョンQ50に期待しかない!

 この記事をまとめると

■日産は2023年10月にコンセプトモデル「インフィニティ・ビジョンQe」を初公開した

後席も使えてバカッ速って控えめに言って最高じゃないか! 国産4ドアの稀少なホットモデル4台

■ビジョンQeはインフィニティQ50(=日本名スカイライン)を示唆するモデルと予想されている

■R34型以降のスカイラインの歴史と「ビジョン Qe」の見どころを紹介する

 コンセプトモデル「ビジョンQe」はスカイラインなのか?

 2023年10月にその存在が明かされ、2024年2月にワールドプレミアされる「インフィニティ・ビジョンQe」の容姿は、次期スカイラインと無関係とは思えないものだ。当初発表されたなかには、そのクロスオーバーSUV版と思われるモデルもあったものの、ちゃんとセダンもあったので、スカイラインがSUVのみになってしまうことはなさそうで安心したファンは少なくないだろう。

 若い人にはピンとこないかもしれないが、スカイラインは中高年の日本人にとって特別なクルマだ。そのスカイラインが、2021年6月に一部新聞で開発の中止が報じられた際には、星野朝子副社長が「そのような意思決定をした事実は一切ございません。日産はスカイラインをあきらめません」と異例なまでの反応を示した。

 開発の中止が報じられるのもわからなくない。スカイラインが売れていないのは事実だ。筆者の父も愛車としていた、「ケンメリ」と呼ばれる4代目のC110型は、1972~77年に国内でじつに67万台超を販売した。

 ところが近年は、年間で1万台に遠く及んでいない。寂しい限りだが、比較してどうこういう話でもないが、とにかく昔はすごかったと認識してもらえればよいかと思う。

 スカイラインが大きな転機を迎えたのは、R34からV35になったときだ。昔ながらの雰囲気を残したR34は売れ行きが芳しくなく、打ち切りに近い形で発売から3年半という短命に終わった。そのR34が、いまやGT-Rだけでなく普通のGT系でも、驚くほどの高い相場となっているのは皮肉な話だが……。

 V35は本来、スカイラインになる予定ではなかった。ところがR34の一件を受けて、日本ではスカイラインと名のることになった。世に出るやいなや、是か非かが大いに論じられたものだが、これこそが今回のインフィニティ・ビジョンQeの始祖となる、インフィニティG35である。

 続くV36は、V35のコンセプトを踏襲する形で世に出てきた。V35には否定的な声が大きかった日本でも、V36ではそれほどでもなく、スカイラインはこれでいくという方針をあらためて見て取れたように思う。

 インフィニティQ50にEQGがラインアップされるかどうかは未定

 次のV37もV36の延長にあったことには違いないが、顔立ちがV36とだいぶ雰囲気が変わり、往年のハコスカを感じさせるものがあったのが印象的だった。

 一方で、インフィニティのバッジを付けて日本でも販売されたことは物議をかもした。日産としては、スカイラインをプレミアムブランドとして位置づけるためにインフィニティのバッジを付けたという旨のちょっと苦しい弁明をしていた。

 ところが2019年のマイナーチェンジで、日本向けのスカイラインのみ、R35GT-Rに似た専用のフェイスが与えられた。このデザインがQ50の流麗なフォルムに似合うとは思えず、個人的には歓迎しかねたのだが、日産は日本のスカイラインファンを大事にしているという意思表示、メッセージだった。

 2023年には登場から10年を迎えようというV37に、スカイラインNISMOが登場するという、思ってもなかったサプライズもあり、ファンは大いに色めきだった。

 10年も経てば次期モデルに関する情報があってもおかしくないが、スカイラインにもこれまでなかったわけではない。2018年のデトロイトショーで発表された、「インフィニティQインスピレーション」がそうだ。

 最先端の自動運転技術と可変圧縮比の「VCターボ」エンジンを搭載した次期プレミアムセダンとしており、それをもとにする市販車が2021年頃には出るのではないかという情報もあった。

 ところが、自動車をとりまく状況が急激に変わって電動化が求められ、さらにはご存じのとおりコロナ禍や半導体不足の問題が巻き起こった。本来であれば出ていたかもしれない次期インフィニティQ50=スカイラインは出直しを図ることになり、かくして出てきたのが、「ビジョンQe」だ。

 インフィニティ初となる完全BEVのコンセプトモデルであり、フラッグシップセダンらしい風格を感じさせるファストバックのスタイリングからは、前出のQインスピレーションとの共通性も見て取れる。そこに、インフィニティのBEVとしてのエッセンスが盛り込まれている。

 流麗で低くワイドなフォルムのボディは、すべて1本に集約される彫刻的なラインで構成されており、LEDで周囲を縁取った新しい大きな「ダブルアーチグリル」が目を引く。前後にインフィニティならではのゴールドに輝くデジタルピアノキーライトも印象的で、足もとにはマシンドフィニッシュのホイールが組み合わされる。

 ボディ表面で光と影が際立ち、よりゴールドのイルミネーションを引き立てているブルーとゴールドを組み合わせたボディカラーは、インフィニティの新しいビジュアルアイデンティティを反映したものだという。

 スペックについては明らかにされておらず、詳しいことはおいおい発表されていくようで、Q50=スカイラインにもBEVがラインアップされるかどうかはわからないが、ビジョンQeが見せた世界観が大なり小なり関係していることは間違いなさそうだ。

こんな記事も読まれています

ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
motorsport.com 日本版
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
AUTOCAR JAPAN
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
Auto Messe Web
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
AUTOSPORT web
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
AUTOCAR JAPAN
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
Auto Messe Web
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
AUTOCAR JAPAN
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
AUTOCAR JAPAN
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
くるまのニュース
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
WEB CARTOP
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
乗りものニュース
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
レスポンス
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
motorsport.com 日本版
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
@DIME
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
乗りものニュース
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
くるまのニュース
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
VAGUE

みんなのコメント

52件
  • ********
    スカイラインはR34で終わってるw
    ゴーンのせいで失望しかないNISSAN
  • kag********
    コンセプトでこんなひどいデザインできるってある意味凄いよ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

18.82050.0万円

中古車を検索
スカイラインの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

18.82050.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村