現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ブリヂストン EVが走りながら充電する走行中給電実証実験を開始

ここから本文です

ブリヂストン EVが走りながら充電する走行中給電実証実験を開始

掲載 13
ブリヂストン EVが走りながら充電する走行中給電実証実験を開始

ブリヂストンをはじめ走行中の移動給電技術を研究する10団体は、2023年10月3日、柏の葉スマートシティ内で、日本初の「公道における走行中給電実証実験」を開始した。

この研究グループは、ブリヂストン、東京大学・大学院新領域創成科学研究科の藤本・清水研究室、日本精工、ローム、東洋電機、小野測器、デンソー、三井不動産、カーメイト、千葉大学宮城研究室の10団体で、2018年から走行中給電システムの研究を実施してきた経緯がある。今回の実証実験は東京大学、柏市、その他関係機関と「柏 ITS 推進協議会」の枠組みによる「電気自動車への走行中給電技術開発の取り組み」で実施されている。

スズキ ワゴンR 一部仕様変更と価格改定で5%値上げ

柏の葉キャンパス駅を中心とした地域では、公・民・学連携により「柏の葉国際キャンパスタウン構想」に基づく先進的なまちづくりを目指している。同時に、スマートシティを目指した様々な取り組みも実施されており、2019年には「国土交通省スマートシティモデル事業」の選定を受け「スマートシティ実行計画」を策定し、新技術や官民データを活用しつつ、都市・地域課題の解消に取り組んでいる。

その一環として、2023年6月には柏市、東京大学、その他関係機関と「柏 ITS 推進協議会」の枠組みで実施している、電気自動車への走行中給電技術の実証実験の取り組みが、国土交通省が公募する「道路に関する新たな取り組みの現地実証実験(社会実験)」として採択され、2023年10 月から2025年3月まで、柏の葉キャンパス駅西口至近の市道で日本初の公道上における、電気自動車への走行中給電技術の実証、社会的受容性の確認を実施する計画になっている。

この実証実験で使用する送電コイルは東大グループが設計を行ない、10秒充電することで一般的な電気自動車が1km走行することが可能になる仕様となっている。

走行中給電システムでは、様々な車両のあらゆる状態に対応するためには適切に電力をコントロールすることが必要になる。研究グループは、電力を適切にコントロールすることで電気自動車にもプラグインハイブリッド車にも使用できる走行中給電システムを実現している。

送電コイルに常に通電をすると、送電コイルの上に車両がいない時には無駄なエネルギーを使うことになるため、この課題を解決するために研究グループでは、待機電力を極力小さくしながら車両検知を短時間で行なう、新しい車両検知システムを開発している。

安全に使用するためには路面として十分な耐久性を持ちながら、送電が可能なコイルの開発が必要で、研究グループは、コイルと路面を一体化したプレキャストコイルが公道実証実験に耐えうる耐久性の検証をしている。

柏 ITS 推進協議会:http://www.kashiwa-its.jp/

公道における走行中給電技術実証の取り組みが国土交通省の社会実験として採択:https://www.city.kashiwa.lg.jp/koho/pressrelease/r5houdou/6gatsu/r5063001.html

ブリヂストン 関連記事
ブリヂストン 公式サイト

The post ブリヂストン EVが走りながら充電する走行中給電実証実験を開始 first appeared on オートプルーブ - Auto Prove.

こんな記事も読まれています

装備はバッチリで程よくオシャレ 街乗りでも快適なトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
装備はバッチリで程よくオシャレ 街乗りでも快適なトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
走りのグレード[グランツーリスモ]が熱かった! なぜY31セドリック/グロリアは輝いていたのか?
走りのグレード[グランツーリスモ]が熱かった! なぜY31セドリック/グロリアは輝いていたのか?
ベストカーWeb
もはや熟成の域だよレガシィアウトバック!! さすが4駆のスバル!! やっぱアウトドアにピッタリだった 
もはや熟成の域だよレガシィアウトバック!! さすが4駆のスバル!! やっぱアウトドアにピッタリだった 
ベストカーWeb
[ハイラックスサーフ]の後ろに注目!! 巨大リアウィングの機能がスゴかった
[ハイラックスサーフ]の後ろに注目!! 巨大リアウィングの機能がスゴかった
ベストカーWeb
トヨタ小林可夢偉が見据えるテール・トゥ・ウイン。「優勝以外リベンジとは言えない」と平川亮/ル・マン24時間
トヨタ小林可夢偉が見据えるテール・トゥ・ウイン。「優勝以外リベンジとは言えない」と平川亮/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
LMP2新レギュレーション、3度目の導入延期。2027年末まで現行規定を維持へ
LMP2新レギュレーション、3度目の導入延期。2027年末まで現行規定を維持へ
AUTOSPORT web
2025年からのハイパーカー『最低2台義務』が正式発表。イモラはガレージ数を拡張へ
2025年からのハイパーカー『最低2台義務』が正式発表。イモラはガレージ数を拡張へ
AUTOSPORT web
マフラーを横から出しちゃダメだろ! クルマの「サイド排気」って車検に通るの?
マフラーを横から出しちゃダメだろ! クルマの「サイド排気」って車検に通るの?
ベストカーWeb
ル・マン24時間グランドマーシャルとTGR-E副会長で多忙な中嶋一貴。「しっかり役をこなしたい」
ル・マン24時間グランドマーシャルとTGR-E副会長で多忙な中嶋一貴。「しっかり役をこなしたい」
AUTOSPORT web
一体どこが抜け出すんだ!? 2024年ル・マン24時間は開始1時間を過ぎても依然接近戦……11番手発進トヨタ8号車もトップ争いに加わる
一体どこが抜け出すんだ!? 2024年ル・マン24時間は開始1時間を過ぎても依然接近戦……11番手発進トヨタ8号車もトップ争いに加わる
motorsport.com 日本版
ハイパーカーのホモロゲーションサイクルが2029年まで延長。水素クラス導入は2028年へ4度目の延期
ハイパーカーのホモロゲーションサイクルが2029年まで延長。水素クラス導入は2028年へ4度目の延期
AUTOSPORT web
アストンマーティン、2025年WECハイパーカー参戦を確認。2台のヴァルキリーAMR-LMHが登場へ
アストンマーティン、2025年WECハイパーカー参戦を確認。2台のヴァルキリーAMR-LMHが登場へ
AUTOSPORT web
築110年の駅舎には2つのミュージアム! バーストーの街はクルマ好きも鉄道好きも立ち寄る価値ありです【ルート66旅_56】
築110年の駅舎には2つのミュージアム! バーストーの街はクルマ好きも鉄道好きも立ち寄る価値ありです【ルート66旅_56】
Auto Messe Web
[セレナミニ]爆誕!? シエンタにフリードバカ売れなのに日産なぜ出さない!?
[セレナミニ]爆誕!? シエンタにフリードバカ売れなのに日産なぜ出さない!?
ベストカーWeb
2024年のル・マン24時間がスタート! フェラーリがすかさずワンツー奪取……トヨタ8号車6番手
2024年のル・マン24時間がスタート! フェラーリがすかさずワンツー奪取……トヨタ8号車6番手
motorsport.com 日本版
いよいよステーションワゴン登場! BMW i5 ツーリングへ試乗 万能道具感は先代を超えず?
いよいよステーションワゴン登場! BMW i5 ツーリングへ試乗 万能道具感は先代を超えず?
AUTOCAR JAPAN
富士6時間レースは9月に開催。WEC、ル・マンで全8戦の2025年レースカレンダーを発表
富士6時間レースは9月に開催。WEC、ル・マンで全8戦の2025年レースカレンダーを発表
AUTOSPORT web
ランボルギーニ史上初、ル・マン24時間レースのハイパーカークラスに参戦! SC63の2台体制で歴史的なデビューを飾ります
ランボルギーニ史上初、ル・マン24時間レースのハイパーカークラスに参戦! SC63の2台体制で歴史的なデビューを飾ります
Auto Messe Web

みんなのコメント

13件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村