現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 1978年、世界を撃ち抜いた和製スーパーカー マツダ サバンナ RX-7 試乗 【徳大寺有恒のリバイバル試乗記】

ここから本文です

1978年、世界を撃ち抜いた和製スーパーカー マツダ サバンナ RX-7 試乗 【徳大寺有恒のリバイバル試乗記】

掲載 更新
1978年、世界を撃ち抜いた和製スーパーカー マツダ サバンナ RX-7 試乗 【徳大寺有恒のリバイバル試乗記】

 徳大寺有恒氏の美しい試乗記を再録する本コーナー。今回はマツダ サバンナRX-7を取り上げます。
 マツダのロータリーエンジン搭載車の第5弾 サバンナクーペの後継車として、1978年3月に発表されたのがサバンナRX-7でした。
 当時の排気ガス規制(1978年)によって牙を抜かれた日本車の中にあって、リトラクタブルヘッドライトに象徴されるスタイリングと、排ガス規制には不利と考えられていたロータリーエンジンを搭載したサバンナRX-7は、日本のみならず世界にも大きな衝撃を与えました。
 徳さんがポルシェ924と比較試乗した『ベストカーガイド』1978年6月号の試乗記をリバイバル。

※本稿は1978年5月に執筆されたものです
文:徳大寺有恒
初出:ベストカー2017年8月26日号「徳大寺有恒 リバイバル試乗」より
「徳大寺有恒 リバイバル試乗」は本誌『ベストカー』にて毎号連載中です

最高速はロマンだ!! GT-RとNSXどっちが速い!? 最高速テストで性能が丸裸


■ポルシェ924との比較

サーキットを走り抜ける徳さんとRX-7。リトラクタブルヘッドライトに加え、1260mmという低い車高によってCd値は0.36を獲得。前後重量配分は前50.7対後49.3を実現。FRのスポーツモデルとしては理想に近かった

 ニューサバンナRX-7を初めて見たのは東洋工業(現マツダ)の三次テストコースであった。多くのマニアたちがポルシェ924やトライアンフTR7との近似性を指摘したが、わたしはそれよりもリアスタイルからイギリスのTVRを思い浮かべ、グリーンハウススタイルから同社のコスモ・スポーツを感じ取ったのである。

 GTカーとかスポーツカーという種類のクルマにとってスタイリングは単に、乗員、荷物が雨風を凌ぐといった意味以上のものを持つ。

 また純粋レーシングカーではないので、ただ単に空力学的に優れるというのでも不充分だ。進歩的なエンジン、シャシーを包み、充分な居住性を確保し、そのうえで現代的に美しく、普通の乗用車とははっきり隔絶した次元のものが要求される。

 ポルシェ924もRX-7もその基本とするスタイルのコンセプトは同じである。しかし、一緒に並べてみると、ポルシェの低く、前に行くほど下がるスタイリングにスポーツカーらしさを感じるのはわたしだけではあるまい。

発売前から何かとポルシェ924(右)と比較されたサバンナRX-7。実際にアメリカでは“プアマンズ”ポルシェと呼ばれることもあった

 特にリアスタイルは基本的に大きな差がある。ポルシェは大きく回り込んだリアウィンドウがそのままハッチバックになり、いっぽうのRX-7は、これが3分割され、中央のガラスハッチのみが開閉できる。

ガラスハッチを採用し、低くワイドなプロポーションを強調する。輸出仕様は2シーターだが、国内仕様は2プラス2の4人乗りだった

 シンプルということ、より完成度が高いということで、やはりスポーツカー作りに慣れているポルシェはうまい。全体的に見るとポルシェはグラマラスでポッテリしており、RX-7はサイズよりも小さく見える。

 RX-7のスタイルはよくいえば、野性味に溢れ、悪くいえば洗練性が足りない。しかし、少なくとも理論的にも見た目にも完成度の高いセリカよりも、このRX-7の未完成で荒削りなところに魅力を感じる。スポーツカーというものは、この手の主張があったほうがいいと思うのだ。

 コックピットのデザインはよくもまあ、こんなに似るものだとあきれるくらい似ている。両車ともに仕上げは良好だが、違いはシートのデザイン。ポルシェのそれは高い着座姿勢と例により硬いシート、そして見事なほどの形状によりドライビングポジションは完璧。

当時としてはかなりスポーティなコックピット周り。380mmの小径ステアリングを採用しスポーツカーとしての機能とムードを演出した

 これに対して、RX-7のそれはポジションがイギリスのスポーツカー風で純粋にストレートアームが要求される。それはいいのだが、シートが柔らかすぎること、横方向のサポートが不足な点が不満だ。スポーツカーのシートは単に見てくれだけでは不充分であることをポルシェに乗ると理解させられる。

■目を見張る高速性能とハンドリング

 RX-7の高速性能については三次のテストコースでたっぷりとテストすることができた。5MTはもちろん3ATにも乗った。どちらもスピードメーター上で楽々180km/hを記録した。180km/hになるとキャブレターのコントロールでスピードの上昇が止められる。この180km/hを5MTはフォースで6500rpm、トップで5200rpmでマークでき、まだトルクを残していたので190km/hくらいまで伸びる実力はありそうだ。

 日本では180km/hというスピードは非現実的なものではあるが、そこでわざわざ止めなければならないルールも不可解なものだ。トップスピードというのはそのクルマの安全マージンの目安として必要なのに。

エンジンはサバンナがすでに採用した12Aロータリーで昭和53年排ガス規制対策を施したものだ。最高出力130psでGTのパワーウェイトレシオは7.7kg/ps

 残念なのはシフトフィーリングに難があり、ワインディングロードで少々シフト操作が遅れがちになることだ。シフトフィーリングは明らかにポルシェのほうがいい。そしてRX-7は2L、100hpのポルシェよりも明らかに速いが、80km/h以上でのパンチはむしろポルシェのほうがいい。

 ハンドリングについてはRX-7は国産車には珍しくロールの少ないしっかりとしたもので、その強力なパワーにより、オーバースティアも意のままである。フロントミッドのせいか、アンダースティアは適度で中速コーナーをサードのフルスロットルで回り込んでも、スティアリングの保舵力は高まらず、きれいにラインをトレースする。

 スティアリングはキックバックも少なくフィーリングはいいが、パーキングスピードでは少々重い。

 ポルシェはこの分野にこそ、最も精通しているクルマであり、やはり一枚上手である。とにかくビシッとしてスティアリングの剛性が高い。

 ポルシェのコーナリングは絶妙で、トランスアクスルをあえて用いている理由ははっきりする。コーナリングパワーは極めて高く、クルマのバランスがいいので、ドライバーは意のままに操ることができる。

 結論をいうなら、正直ポルシェのほうがすべてで一枚上手だ。しかし、両車の価格差(ポルシェ924・4MT仕様:438万円、サバンナRX-7・5MT仕様:144万円 ※いずれも当時)ほど差があるかといえばNOだ。RX-7がローコストのわりに上等な仕上げと充分なパフォーマンス、スポーツカーらしい味付けのドライブフィールを持っていることを褒めたい。今後はより本格派へと発展することを望みたい。ちなみにテスト時の燃費はRX-7は6.4km/L、ポルシェ924が8.4km/Lであった。

RX-7は1982年にWRCにチャレンジ。翌年ベルギーにMRTE(マツダ・ラリー・チーム・ヨーロッパ)を設立し、参戦体制を強化したが、’85年アクロポリスの3位が最高位だった

◎サバンナRX-7 GT(SA22C)主要諸元
全長:4285mm
全幅:1675mm
全高:1260mm
ホイールベース:2420mm
エンジン:12A型ロータリー
排気量:573cc×2
最高出力:130ps/7000rpm
最大トルク:16.5kgm/4000rpm
トランスミッション:5MT
10モード燃費:10.2km/L
車重:1005kg
価格:144万円
※グロス表記

0~400m加速:16.86秒
0~60km/h加速:5.26秒
0~100km/h加速:10.12秒
※いずれもベストカーガイドのテストデータ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
AUTOSPORT web
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
ベストカーWeb
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!?  実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!? 実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
Auto Messe Web
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
AUTOCAR JAPAN
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
Auto Messe Web
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
レスポンス
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
motorsport.com 日本版
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
くるまのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

294.8399.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

295.01520.0万円

中古車を検索
RX-7の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

294.8399.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

295.01520.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村