1996年に初代型がデビューしたデミオは、グローバルではマツダ2を名乗るが、2019年の改良から日本でもマツダ2へと改名した。
マツダは今、モデル名をグローバルで数字に統一している。アクセラはマツダ3となり、アテンザはマツダ6、そしてデミオはマツダ2になった。ただ、ここでマツダらしいなと思ったのは、名前だけを変えないところである。つまりしっかり外観も中味も進化しているのである。それはマツダブランドのエントリーというマツダ2であっても同様だ。
【スクープ】新型ヤリスの「GR-4」がGRMNの正体? 3気筒ターボを搭載して2020年内に発売か
ではデミオからマツダ2になってどこが変わったのだろうか。エクステリアではフロントグリルが新しいデザインを採用している。ヘッドライトまわりのデザインの変更も新しさの演出にひと役買っていると言えるだろう。
ただしそれらはデミオのオーナーであれば気が付くぐらいのわずかなイメージチェンジである。 またインテリアも大きな変更はないが使われる色や素材などが変わったという。さらにシートやサスペンションなどにスカイアクティブビークルアーキテクチャーの考え方が採り入れられた。これはマツダの新世代商品で採用している車両構造技術のことで、理想的な姿勢で座れるシートなどが採用されている。
評価したいのは、先進の運転支援機能(ADAS)や利便性の充実である。エントリーモデルであってもこうしたドライバーや乗員の安全への真摯な姿勢は好意が持てる。具体的にはマツダレーダークルーズコントロールを全車速追従機能付きとしアダプティブLEDヘッドライト、レーンキープアシストも設定された。これらがすべて標準装備ではないのは少し残念だが、まずは設定されたことを評価したい。
利便性の向上面ではApple CarPlayやAndroid Autoへ対応したマツダコネクトの進化が挙げられる。ただし音声認識システムは相変わらず要改善である。ナビの目的地設定などはiPhoneの場合、Siriを使う方が簡単で便利だ。
試乗したのは、ディーゼルエンジンの4WDシステム搭載車である。街中で使う回転域は、軽快さも感じられる。そして常用域では室内の静粛性は十分に保たれていた。今回は、割り当てられた試乗時間が短く、撮影などしていたら高速道路を走る時間がなくなり、回転数が上がった時や高速域の静粛性などは確認できなかった。そのあたりは、また別の機会を通じて報告したい。(文:千葉知充/写真:井上雅行)
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
トヨタ新「ハイエース」発売! “GRパーツ仕様”も発表! タフ感すごい「最強ゴツ顔」が激カッコイイ! 大人気のTRDエアロが「GRブランド」化して新登場!
怖すぎ!? 高さ4m「巨大つらら」発生でクレーン車が出動 国道の「ループ橋」で緊急除去作業へ SNSでは「作業ありがとうございます」感謝の声も
激混み四日市“完全スルー”実現!? 「ネオ国道1号」延伸に続き「県道のナイス!な区間」が開通 「名阪国道まで行けるぞ…!」
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?