現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 衝撃度200%!! まさかのミドシップ+4WD搭載!? 斬新すぎた軽自動車5選

ここから本文です

衝撃度200%!! まさかのミドシップ+4WD搭載!? 斬新すぎた軽自動車5選

掲載 更新 20
衝撃度200%!! まさかのミドシップ+4WD搭載!? 斬新すぎた軽自動車5選

 登録車と比べると、ボディサイズや排気量など、なにかと制約が多い軽自動車。そんななかで各メーカーはアイデアを絞り出し、数々のモデルを輩出してきたわけだが、ときには時代をリードしすぎた斬新なモデルも登場。そんな超個性派の軽自動車とは!?

文/木内一行、写真/スズキ、スバル、ダイハツ、ホンダ、三菱、FavCars.com

衝撃度200%!! まさかのミドシップ+4WD搭載!? 斬新すぎた軽自動車5選

■ホンダZ 「軽自動車なのにミドシップ+4WD。そんなのあり!?」

ユニークなフロントマスクやボディサイドの力強い造形、大径タイヤなどにより、軽自動車ということを感じさせない存在感を放つ。リアタイヤ前のエアインテークがミドシップの証だ

 ホンダZというと、70年代にヒットした初代を思い浮かべる人も多いだろう。その初代は軽スペシャルティの先駆けで、リアウィンドウの形状から「水中メガネ」と呼ばれる個性派だった。

 そして、24年ぶりに復活した2代目も目新しさ満載のユニークなモデルなのだ。

 ワゴン風の四角いフォルムとSUVのようなちょっと高めの車高から、クロスオーバー的なキャラクターと分かるが、最大の特徴はミドシップレイアウトということ。

 リアシート下にエンジンを配置したことで小型車並みの長い室内空間を確保し、50対50の理想的な前後重量配分を達成。さらに、フロント部がクラッシャブルゾーンとなり、高い衝突安全性も手に入れた。また、通常はリア駆動で、路面状況に応じてフロントにもトルクを伝達するリアルタイム4WDを採用し、優れた悪路走破性も実現したのである。

 ミドシップ4WDの軽自動車。今後、こんな奇想天外のモデルは出てこないだろう。

■三菱i 「見た目だけじゃない! パッケージングだって革新的」

iのフロントからリアまで一筆描きしたようなワンモーションフォルムや三次元の曲線を描くアーチ状のサイドシルなど、エクステリアデザインはとにかく独創的。リアミドシップらしくタイヤは前後異サイズだ

 個性派軽自動車の筆頭といえば三菱i。そのコンセプトカーばりのルックスばかり注目されがちだが、「未来的なスタイリング」、「軽快なハンドリングと上質な乗り心地」、「優れた安全性」という3つを実現するために採用されたリアミドシップレイアウトが一番の特徴である。

 この革新的なレイアウトにより、軽自動車の常識を超える2550mmのホイールベースを実現し、コンパクトカーの水準を上回る室内長を確保。さらに、走行安定性の向上にも大きく貢献し、フロントの衝撃吸収ゾーンにより衝突安全性も向上した。

 そして、先に触れたエクステリアデザインは、特徴的なワンモーションフォルムを基調にタイヤを車体の四隅に配置。その斬新なスタイリングは、市販車とは思えないほど未来的なものだ。

 エンジンは当初こそ新開発3気筒MIVECターボのみだったが、後に自然吸気版も追加。そして2010年には、パワープラントを永久磁石式同期型モーターとリチウムイオン電池に変更した電気自動車のi-MiEV(アイ・ミーブ)も登場し、大きな話題となった。

■スズキ・ツイン 「ミニマムサイズにハイブリッド、時代先取りのマイクロ系」

愛嬌のあるマスクやバンパーとフェンダーアーチを曲線でつなげたデザインは、コンセプトカーから受け継いだもの。デビュー翌年にはバンパーやフェンダーをブルーグレーとしたカラーパッケージも登場

 その名の通り、2人乗りのマイクロカーとして2003年に登場したスズキ・ツイン。第33回東京モーターショーに出品された「Pu-3コミュータ」がルーツで、同車を再現したコミカルなルックスはまるでチョロQ。全長を国産軽自動車最小の2735mmにすることで最小回転半径3.6mを実現し、圧倒的な取り回し性を手に入れた。

 一方、室内は想像以上に広いものの簡素だし、ラゲッジスペースも最低限の空間しか確保されていない。あくまでも乗員が移動するシティコミューターとわりきり、このようなパッケージングになったのである。

 ガソリン車の他に、軽自動車初のハイブリッドモデルを投入したことも話題になった。ただ、ガソリンの最安グレードが49万円だったのに対し、ハイブリッドは倍以上の129万円(!)というプライスがネックとなり、市民権を得ることはできなかった。

 とはいえ、取り回し性に重点を置いたミニマムサイズ、そして軽初のハイブリッドの設定と、大きなインパクトを残したことは事実。現在の技術でリメイクし、発売したらブレイクするかも!?

■スバル・R1 「小さなボディにスペシャルティを凝縮したスーパースモール」

全長は軽規格の上限より110mmも短いが、四隅に配された大径タイヤや力強いホイールアーチなどで安定感のあるスタイルに。翼のモチーフを取り入れたスプレッドウイングスグリルが採用された

 多くの軽自動車は、限られたボディサイズのなかで広いキャビンスペースを確保するべく奮闘しているが、スバル・R1はその真逆だ。

 パーソナルユースに特化し、規格寸法よりも小さいサイズとその魅力を引き出すデザイン、高い機能性やクラスを感じさせない上質感などを実現。2名乗車を基本とした2+2パッケージの中にすべてを凝縮したのである。

 そのルックスは「タマゴを縦に切って伏せたようなワンモーションフォルム」と表現され、スバルの軽自動車の始祖である「スバル360」にも通ずるカタマリ感のあるフォルム。インテリアは2トーンの室内色やマット調インパネなど、軽自動車とは思えない質感を備え、レザー&アルカンターラ仕様も設定されていた。

 「クラスを超えたクオリティ」はメカニズムにも表れており、エンジンは4気筒だしサスペンションも4輪独立懸架を採用。まさに「スーパースモールカー」と呼ぶに相応しい内容だったのだ。

■ダイハツ・オプティ(2代目) 「ワゴンでもハッチバックでもない。軽唯一の4ドアハードトップ」

独立したトランクを持つ4ドアハードトップスタイルは軽自動車初で、限られたボディサイズのなかでクラスを超えた高級感や上質感を実現した。写真は標準モデルにあたるCX

 軽自動車といえば、ハイトワゴンやトールワゴン、もしくはオーソドックスなハッチバックタイプが主流。しかし、1998年の新規格に合わせてモデルチェンジした2代目オプティは、軽自動車初の4ドアハードトップスタイルで話題をさらった。

 3395mmという全長に、短いながら独立したトランクを備えた3ボックススタイルはユニークのひと言。丸形ヘッドライトを用いたマスクも愛嬌たっぷりで、標準仕様のほかにスポーティグレードのビークスを設定し、後にレトロ調テイストのクラシックを追加。エクステリアの意匠やインテリア加飾などでそれぞれを差別化。質感も高く、まさしく小さなスペシャルティカーといった装いだった。

 軽自動車は平成以降、スペース効率を優先してワゴンスタイルが中心。しかし、2代目オプティは前代未聞の4ドアハードトップで、ワゴン全盛のマーケットに一石を投じたのである。

[articlelink]

こんな記事も読まれています

軽自動車にスーパーカー並みの装備[AZ-1]!! [高性能スペック]を誇った絶版スポーツ
軽自動車にスーパーカー並みの装備[AZ-1]!! [高性能スペック]を誇った絶版スポーツ
ベストカーWeb
真逆のマシン特性でレッドブルに挑んだメルセデス。サインツ、ペレスがハマった難関ターン6【中野信治のF1分析/第9戦】
真逆のマシン特性でレッドブルに挑んだメルセデス。サインツ、ペレスがハマった難関ターン6【中野信治のF1分析/第9戦】
AUTOSPORT web
あと1歩届かなかった……トヨタ小林可夢偉、前途多難のル・マン24時間レース惜敗に「めちゃめちゃ悔しい」
あと1歩届かなかった……トヨタ小林可夢偉、前途多難のル・マン24時間レース惜敗に「めちゃめちゃ悔しい」
motorsport.com 日本版
フォルクスワーゲン・トゥアレグ 詳細データテスト 実直な大型SUV PHEVの経済性はそこそこ
フォルクスワーゲン・トゥアレグ 詳細データテスト 実直な大型SUV PHEVの経済性はそこそこ
AUTOCAR JAPAN
雨に翻弄された101年目のル・マン。燃料ギリギリ! 50号車フェラーリが優勝。トヨタ7号車は最後尾から追い上げも届かず2位|ル・マン24時間:フィニッシュ
雨に翻弄された101年目のル・マン。燃料ギリギリ! 50号車フェラーリが優勝。トヨタ7号車は最後尾から追い上げも届かず2位|ル・マン24時間:フィニッシュ
motorsport.com 日本版
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
ベストカーWeb
ガソリンがリッター263円なら安い!? 給油するならドイツ、フランスを避けてルクセンブルクがオススメです【みどり独乙通信】
ガソリンがリッター263円なら安い!? 給油するならドイツ、フランスを避けてルクセンブルクがオススメです【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
motorsport.com 日本版
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
AUTOSPORT web
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
AUTOCAR JAPAN
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
Auto Messe Web
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
AUTOSPORT web
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
AUTOCAR JAPAN
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
Auto Messe Web
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
AUTOCAR JAPAN
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
AUTOCAR JAPAN
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
くるまのニュース

みんなのコメント

20件
  • kmq********
    ZZトップのCMが良かった
  • ジュジュ
    アイは良いですよ
    今のアイが致命的にダメになってもまたアイに乗ると思う
    但し三菱クオリティーなので故障はします
    シフトノブがMTぽく弄れるのも良いですが本当はMT設定が欲しかった

    余談ですが軽で一番奇抜だったのはAZ-1では?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

105.8128.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.888.0万円

中古車を検索
Zの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

105.8128.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.888.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村