現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 軽の三つ巴合戦開幕! タフト&ハスラー&ジムニーの似て非なる違いとは

ここから本文です

軽の三つ巴合戦開幕! タフト&ハスラー&ジムニーの似て非なる違いとは

掲載 更新 70
軽の三つ巴合戦開幕! タフト&ハスラー&ジムニーの似て非なる違いとは

■やっぱりタフトのライバルはジムニー!?

 2020年6月10日に発売されたダイハツ「タフト」。先行予約分も含めるとすでに8000台の受注(月販目標台数4000台)をしており、順調な滑り出しとなっているようです。

【写真】タフトのガラストップは解放感がすごかった! 実車の写真でチェック(45枚)

 一方、市場での実質的なライバルとなっているスズキ「ハスラー」も売れ行きは好調のようで、現在のところ納車は半年待ちの状態だといいます。

 ダイハツがタフトのライバルとして想定しているのは、ハスラーではなく同じスズキの「ジムニー/ジムニーシエラ」だといいます。

 ユーザーからすると、「ジムニーはクロカン4WDだから違う」と考える人が多いのもうなずけます。外観を見る限りでは、おそらくハスラーを意識して商品企画をおこなったことは間違いないでしょうし、どう見てもキャラクターが似ています。しかし実際に乗ってみると、開発者たちの想いが何となく垣間見えてきました。

 タフトですが、まず実車を見るとそのクオリティ感に驚かされます。軽自動車ですが、5ナンバー車である「ロッキー」と比較しても品質的に劣っていません。それどころか、タフトの方が上質かつ高級に見えます。

 細部の作り込みもしっかりとしており、樹脂製ブラックのフェンダーやドアシールガード、灯火類のなかの造形は、ハスラーとはレベルが違います。

 タフトはインパネにアウトドアウォッチを思わせるオレンジの加飾パネルを配していますが、形状や光沢に高品質を感じます。ドアハンドルも美しく仕上がっており、握った時や開閉した時の感触には1クラス上のモデルを感じさせます。

 インパネも実にスタイリッシュです。メーター、数字のフォント、エアコンの操作部の意匠、吹き出し口の配置など、ハスラーと比較すると圧倒的な差を感じてしまいます。

 ダッシュボードやセンターコンソール部に使われている樹脂のクオリティは軽の域を脱していませんが、その分をうまく中和しているデザインの妙が存在しています。

 カップホルダーやボトルホルダー、収納スペースもよく考慮されており、とくにドリンクホルダーの数が一人2個ずつ確保されているのは、現代の生活様式にマッチしているといえます。

 ただし、後席を倒したときの荷室容積はハスラーの方が若干大きいのではないでしょうか。

 正確な荷室容積は分かりませんが、タフトの長2050mm×幅1305mm×高1270mmに対して、ハスラーの室内寸法は長2215mm×幅1330mm×高1270mm。単純に容積計算をしても、ハスラーの車内空間の方が広いことになります。

 また、タフトはドライバーズシートに座ったときの開放感が、想像以上にありません。フロントのグラスエリアが狭く、またダッシュボートと乗員の距離感が近いことから、よくいえば包まれ感、悪くいえば圧迫感があります。

 タフトのウリのひとつである「スカイフィールトップ」は全グレード標準装備となっていますが、その理由が乗ると分かります。

 これを開けておかないと息苦しいのですが、夏場はずっと明けておくわけにもいかないでしょう。余談ですが、スカイフィールトップは「ダイハツ車は信号機が見えにくい」というユーザーの不満に応えた装備でもあるようです。

 センターコンソールに設けられたトレーしかないナゾの箱も、ドライバーやパッセンジャーのレッグスペースを圧迫しています。

 電子式パーキングブレーキのスイッチを設置する場所に困ってのアイデアだとは思いますが、左右にウォークスルーできた方が便利だったと思います。

 ただ、ここでふと気づいたのは、タフトのインパネはどこか80年代のオフロード4WDの香りが漂っており、センターの“箱”はそれを演出するための一部とも考えられなくもありません。

 一方の2代目となる現行ハスラーは、先代よりもヘビーデューティな雰囲気を強め、とくにインパネにはアウトドアギアを思わせる加飾パネルを取り入れてきました。

 外観もジープ「ラングラー」を彷彿させるツートンの使い方や、スクエアなリアコンビネーションランプを採用しています。

 乗り込んだ瞬間に感じるのは、やはりインパネのインパクト。3眼タイプのメータークラスター、センターパネル、収納ボックスの並びを見ていると、見ている者にグイグイ迫ってきます。

 長く乗っていると、少々うるさすぎかなと感じるかもしれません。ただ、ダッシュボードの位置が高い割には空間的な開放感があります。

 とくに頭上方面のゆとりは、断然ハスラーの方があると言えるでしょう。フロントグラスから見える視界も、それほど狭いと感じることはありません。こういうパッケージングに、スズキの設計の巧みさを感じます。

 リアシートにも両車で違いがあります。ハスラーはスライドもリクライニングも可能ですが、タフトは軽バンのようにシートバッグが前に倒れるだけです。

 これは、タフトの前席は「クルースペース」と名付けられた空間で、開放感あるデザインと使いやすい収納など運転者が扱い易い空間を演出。

 一方の後席と荷室は「フレキシブルスペース」という空間として設けられ、リアシートを前に倒すと荷室部分と段差のないフラットな空間が生まれるという考え方によって、荷物を載せることを重視した結果です。

 ちなみに、タフトはフルフラット時のドアとの隙間を無くすことにこだわったようですが、積載時の床面積という点ではそれほど差はないと思います。汚れや濡れへの床面対策も大差はありません。

 ハスラーがタフトに対して大きなアドバンテージを持っているのは、車中泊を考慮したシートレイアウトを持っていることです。

 タフトも前席を倒して後席と接続するこが可能ですが、寝られるほどのスペースは生まれません。対してハスラーはすべてのシートをフラット化することで、ダッシュボード直前までを就寝スペースにすることが可能となっています。

■タフトとハスラー、走りにはどのような違いがある?

 タフトとハスラーのドライブフィールは五分五分といったところでしょう。それは互角といった意味ではなく、それぞれ一長一短だからです。

 まず剛性感の高さから生まれるハンドリング性の良さは、間違いなくタフトに感じます。DNGAモデル第三弾となるタフトは、「しっかり感」のフィーリングを重点的にチューニングしたのではないでしょうか。

 ハスラーが格段悪いというわけではありませんが、ステアリングの切り出し始めからクルマが挙動し出すまでで、ハスラーはフワッとしたものを感じます。サスペンションが柔らかめにセッティングされているのも、そうした感覚の要因であり、ハスラーの方が乗り心地がいいと感じるユーザーもいると思います。

 パワートレインは、どちらかというとスズキの方が気持ち良く回せます。低回転からのスムーズな立ち上がり方は、やはりマイルドハブリッドのおかげでしょうか。

 ダイハツのNAエンジンは回り方が少々重く、また吸気音や高回転で発生する金属的なノイズも気になりました。ロングドライブが多いのであれば、間違いなくターボを選ぶべきだと思います。

 両車のキャラクターを端的にいうのであれば、タフトは「デザイン」「クオリティ」「男っぽさ」で、ハスラーは「遊び心」「機能」「かわいらしさ」です。

 ハスラーは先代の進化版なのであえて多くは語りませんが、タフトの開発陣が狙ったのは間違いなく「軽サイズでありながら、上のクラスのクオリティ」であり、「道具感」です。

 そして、「その上のクラス」に見えてくるのが、ラダーフレームの高い剛性感を持つジムニーやジムニーシエラです。

 本格オフロード4WDと軽クロスオーバーをライバル視するなんてナンセンスだという人もいますが、実際の市場を見渡してみるとジムニーでオフロードをドライブする人は一握りです。

 多くの人はあのゆるカワなデザインに惹かれて買っており、卓越した悪路走破性が欲しいわけではありません。

 タフトは190mmのロードクリアランスを持っていますが、この数値があれば河原やキャンプ場などのダートは余裕で走ることができます。

 さらにジムニーのユーザーを見ていると、1名か2名での乗車がほとんどで、後部座席は基本的に荷物置き場になっています。車内で寝る人は少なく、ほとんどがテントを使ってキャンプをしている様子を見かけます。

 ジムニーのデザインは唯一無比ですが、ラダーフレームやサブトランスファーは一般のユーザーにとって縁遠いものです。

 キャンプシーンで走るオフロードのレベルを考えればモノコックボディのフルタイム式4WD、もしくはFFでも十分。

 ジムニーは日本にはオーバースペックですし、林業関係者でもない限りはクロスオーバーで十分にまかなえます。

 まったく異なるジャンルのモデルでも、実は使われ方はほぼ一緒なのです。そしてダイハツは「ジムニーを納車まで1年半も待つなら、タフトでいかがでしょう」と考えているはずです。

 果たして、タフトとハスラー、そしてジムニーに関心があるユーザーの心をどう捉えて、市場にどのように反映されるのか。興味深く見守っていきたいところです。

こんな記事も読まれています

イース・コーポレーションが露チェルノフケーブルのデジタルケーブル2アイテムを販売開始
イース・コーポレーションが露チェルノフケーブルのデジタルケーブル2アイテムを販売開始
レスポンス
車名の由来は「セクシー」&「エレガント」! 日野「セレガ」の最新モデルが最新技術のるつぼだった
車名の由来は「セクシー」&「エレガント」! 日野「セレガ」の最新モデルが最新技術のるつぼだった
WEB CARTOP
厳選値引き実例 X氏の値引き特報
厳選値引き実例 X氏の値引き特報
グーネット
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
motorsport.com 日本版
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
motorsport.com 日本版
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
くるまのニュース
人気のホンダ「モンキー125」が大変身! 改造なしに名車「CB750F」風にカスタムできる!! 気になる各種パーツの出来栄えとは?
人気のホンダ「モンキー125」が大変身! 改造なしに名車「CB750F」風にカスタムできる!! 気になる各種パーツの出来栄えとは?
VAGUE
カーインテリアデザイナー団体JAIDとワールド、廃材ファッションショー「HORUMON NIGHT」を青山にて開催
カーインテリアデザイナー団体JAIDとワールド、廃材ファッションショー「HORUMON NIGHT」を青山にて開催
レスポンス
ホンダ、N-VAN e:は、仕事も趣味も”使える”盤石のEV性能 
ホンダ、N-VAN e:は、仕事も趣味も”使える”盤石のEV性能 
driver@web
レッドブルのお膝元でフェルスタッペンの連勝は続く? 角田裕毅所属のRBは復活なるか|F1オーストリアGP DAZN配信スケジュール
レッドブルのお膝元でフェルスタッペンの連勝は続く? 角田裕毅所属のRBは復活なるか|F1オーストリアGP DAZN配信スケジュール
motorsport.com 日本版
車検の更新、「2か月前」からに拡大 2025年4月から変更 国土交通省
車検の更新、「2か月前」からに拡大 2025年4月から変更 国土交通省
グーネット
[音響機材・チョイスの勘どころ]「単体サブウーファー」の細かなスペックの見極め方を解説!
[音響機材・チョイスの勘どころ]「単体サブウーファー」の細かなスペックの見極め方を解説!
レスポンス
【MotoGP】マルク・マルケス「今のMotoGPは長期キャリアが難しい」なお当人は来年13年目に突入
【MotoGP】マルク・マルケス「今のMotoGPは長期キャリアが難しい」なお当人は来年13年目に突入
motorsport.com 日本版
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
motorsport.com 日本版
ホンダの「V型10気筒エンジン」搭載スーパーカー!「“NSX”後継車」指名された本気の「超ロングノーズ」モデルに反響あり!
ホンダの「V型10気筒エンジン」搭載スーパーカー!「“NSX”後継車」指名された本気の「超ロングノーズ」モデルに反響あり!
くるまのニュース
アルピーヌA290をル・マンで発表 アルピーヌのEVモデル国内導入を検討中
アルピーヌA290をル・マンで発表 アルピーヌのEVモデル国内導入を検討中
Auto Prove
パワーは333馬力に、VW『ゴルフR』 改良新型…実車は6月26日発表予定
パワーは333馬力に、VW『ゴルフR』 改良新型…実車は6月26日発表予定
レスポンス
軽じゃないダイハツ「コペン」で国内ラリーに参戦! 770ccに排気量アップして、WRCラリージャパン・クラス3連覇を狙います
軽じゃないダイハツ「コペン」で国内ラリーに参戦! 770ccに排気量アップして、WRCラリージャパン・クラス3連覇を狙います
Auto Messe Web

みんなのコメント

70件
  • > ダイハツがタフトのライバルとして想定しているのは、
    > ハスラーではなく同じスズキの「ジムニー/ジムニーシエラ」だといいます。

    ここ、笑うところですか?
  • 記事よりも、また「軽自動車は貧乏人が乗る車」とかアホみたいなコメント残す暇人が出ないですか?
    車のこと知りたいだけなのに、ディスるコメントばっかりで興醒めします。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

165.4200.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

10.8403.9万円

中古車を検索
ジムニーの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

165.4200.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

10.8403.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村