リサが乗員と会話を行いサービスや情報を提供してくれる
公益社団法人 自動車技術会が主催する「人とくるまのテクノロジー展2017 横浜」が、5月24日(水)~26日(金)の3日間、パシフィコ横浜で開催となった。
これに出展している三菱自動車ブースでは、プラグインハイブリッド車「アウトランダーPHEV」を展示し、搭載されている「スマートフォン連携ディスプレイオーディオ」の体験デモなどを行なっている。
そして今回、初お披露目となったのがAIパーソナルアシスタント「RISA」である。人工知能技術やコネクティッドカー技術を活用し、運転中の安心・安全のための適切な情報を提供したり、ドライバーと家庭の人々とのコミュニケーションをサポートするというもの。
出展物を見ていると、まだグラフィックも暫定的でありまさに開発中というイメージだが、その目指すところは、ビデオのなかで紹介されていた。AIの音声認識、自然言語処理等の技術で、クルマ(RISA)と乗員が自然な形で会話を行ない、人物認証機能による人物の確認を行ったうえで、会話や行動を学習し、好みやニーズに合わせたサービスを提供していくのだ。また、運転中も、乗員の意図、そして行動や感情、眠気、注意力、認知レベルを把握したうえで、適切な情報を適切なタイミングで掲示する
その紹介ビデオのなかでは、ソフトバンクロボティクスのパーソナルロボット「Pepper(ペッパー)」と連携した様子が描かれている。自宅からペッパーを通じて車内の空調操作や、ガソリン残量やキーロック等の車両状態を確認するなどが行われていた。
このシステムは、クラウド型音声認識(クラウドにあるAIを活用した音声認識システム)とローカル型音声認識(クルマの中にあるAIを活用した音声認識システム)を組み合わせたハイブリッド型システム。これによりネットワークにつながらない環境下においてもAIパーソナルアシステントを活用できることになる。
さらに、開発者は「人の生活時間のなかで乗車時間は極端に短い」ことを挙げ、乗員の発話の状況など必要な情報をピックアップすること自体、乗車中だけでは難しいということも、このハイブリッド型を使用する理由であるという。またAIが連携することで、自宅からクルマへシームレスでパーソナルアシスタントを活用できることにもつながるだろう。
実際には、既存のモジュールではなく、もっと高性能なマイクやカメラなども必要のようだが、早期の車両搭載をぜひともお願いしたいところだ。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
全長3.7mで「7人乗り」! トヨタの小型ミニバン「スパーキー」に反響殺到! 「売れる」「こういうのでいい」 スライドドア付きで新車当時132万円! お手頃な「実用モデル」は今欲しい1台
ついに高速燃費が向上して価格も安く!! 日産が[第3世代e-POWER]を1年前倒しで投入か!?
行っちゃダメ!! こんなディーラーは潰れる!? ディーラーで聞こえる「ダメなセリフ」3選
“約150万円”のトヨタ「ヤリス X」に反響多し! 「低燃費で経済的」「コスパ高ッ」「サイズ感がイイ」の声も! 5人乗り&“リッター20キロ超え”の「最安モデル」に注目!
佐渡島と新潟の「この場所」に、なぜ橋を作らないのか?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?