この記事をまとめると
■ドライブデートをするうえでドライブミュージックが超重要だった
走りよりも音楽と言い切ったクルマも! 「音」にこだわり抜いてつくられた国産車3選
■いまではスマホと連携したコネクテッドが主流だが、かつてはさまざまなメディアがあった
■昭和のドライブでは定番だった「あったあった」のカーオーディオを紹介
どんな音楽を用意できたかでデートの成否が決まった
ドライブと音楽は切っても切れない関係にあって、車内を楽しく盛り上げたり、雰囲気を作ってくれたりと、さまざまな効果がある。最新の方式としては、コネクトを利用したダウンロードや通信による再生に加えて、ブルートゥースによるスマホとの連動だろう。どの形態もデジタル化された音楽データを外部から得て楽しむというのが特徴だ。逆に歴史をさかのぼってみると、その歴史は紆余曲折と言っていい。今回は形式ごとにその内容を見てみよう。
8トラ
8トラとは8トラックのことで、ステレオ(2トラック)が4つ、合計8つあったのでこの名称がある。カセットテープの先祖みたいなものだが、問題は大きいこと。さらには録音ができなくて、予め入れられている音楽を楽しむのみというのもハンデだった。
自動車用は1967年に富士通テンがデッキを市販化したが、作品が少なくて、合わせていまでいうところのソフトも作っていた。1970年代に入るとコンパクトカセットテープが登場して一気に置き換わってしまった。ただ、バスの路線案内や観光バスのカラオケなどでは比較的後のほうまで使用されていた
カセット
最近でもリバイバルブームがやってきて完全になくなったわけではないが、基本的に自動車用として国内では消滅してしまった。
1970年代から1990年代まで長らく普及していて、LPレコードと同じ内容のカセットが売られていたし、レコードやCDから録音して編集することで自分好みの1本を作ったり、さらにはFMの番組を録音するエアチェックも流行った。ちなみに当時のFMはエアチェックのために曲を最後までかけていた。
CDの登場でドライブミュージックシーンが大きく変わった
CD
CDは再生できるデッキがいまでも残っていなくはないが、いずれにしても当たり前の存在だ。1980年代後半になるとハイエンド機を中心にCDが再生できるデッキが登場。
さらに1990年代になると、8連装や10連装などが登場して、入れ替えなくても次から次へとCDを再生することが可能になった。CDは専用のカセットに10枚なら10枚を入れて、シートの下やトランクに設置したプレーヤーにセットして楽しんだ。
MD
カセットテープやCDの発展型とも言えるのがMDで、MDとはミニディスクの略。
カセット状でデジタルで記録・再生が可能なのが特徴で、MDウォークマンも作っていたソニーがとくに力を入れていた。ちなみにCD同様に多連装のMDプレーヤーもあった。
DAT
簡単に言ってしまうと、デジタルのカセットテープ。サイズはカセットの3分の2ほどで、一般的には放送局などで使用されることが多かった。
1987年に登場し、ソニーからはDATウォークマンも出ていたが、自動車用もセルシオに用意(オプション)されてはいたが、当時からマイナーだった。プロの使用が多く、コンパクトでデジタル録音もできたことから、最近で作られていた。似たようなコンパクトなデジタルカセットテープとしてDCC (デジタル・コンパクト・カセット)が1992年に登場し、こちらも数は少ないが自動車用のデッキが発売されていた。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
海自の艦艇に搭載された「未来の大砲」を激写!SFの世界が現実に!? 戦闘を一変させる革新的な兵器
NEXCOも国も激怒!?「告発します」 3倍超過の「72トン」で国道走行…全国で多発する違法な「重量オーバー」に厳重対応も
トヨタ斬新「スライドドアSUV」が凄い! 全長4.3m“ちょうどいいサイズ”×カクカクボディがカッコいい! 2リッターハイブリッド4WDの“コンセプトカー”「Tjクルーザー」とは
お金持ちは損をしない!? なぜ経営者は新車のベンツではなく3年10カ月の中古車を選ぶのか? その心は?
高齢女性が「踏み間違い」で暴走!? 「歩行者7人」を巻き込む“大事故”に… 「免許返納すべき」「またこんな事故!」の声も? 減らない高齢者事故で「免許制度」を問う社会問題に
フィットが1年間でたったの6万台しか売れてない!? かつての勢いはどこへ?
トヨタ「カローラアクシオ/フィールダー」生産終了! 新車170万円×ちょうどいい「5ナンバーボディ」13年の歴史に幕! お手頃感ある「日本車の良心モデル」終焉に“悲鳴”も
高齢女性が「踏み間違い」で暴走!? 「歩行者7人」を巻き込む“大事故”に… 「免許返納すべき」「またこんな事故!」の声も? 減らない高齢者事故で「免許制度」を問う社会問題に
国の「ガソリン補助金」、17日から0円に! “支給なし”は制度導入後で初! しばらくは「レギュラー185円」継続か… 今後は「補助金復活」の可能性も素直に喜べないワケ
NEXCOも国も激怒!?「告発します」 3倍超過の「72トン」で国道走行…全国で多発する違法な「重量オーバー」に厳重対応も
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
チェンジャーね。
自分がその頃にクルマ購入でオプションカタログにはなかったな。
DATはオプションでも見たことがない。
最もオーディオの類では、平成10年入ったくらいからデクレッシェンド。