現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【S660、コペン、ロードスター…】「一生に一度は乗りたい」2座オープンは中古で狙う 

ここから本文です

【S660、コペン、ロードスター…】「一生に一度は乗りたい」2座オープンは中古で狙う 

掲載 更新 8
【S660、コペン、ロードスター…】「一生に一度は乗りたい」2座オープンは中古で狙う 

 暖かくなってくると、気になるのが桜の開花予想と飛散する花粉の量そしてオープンカーの中古車相場だ。何かムズムズするところはよく似ている気がする。

 需要と供給のバランスで相場が決まる中古車のなか、これまでオープンカーは誰も見向きをしない冬が底値で、暖かくなる春になると相場上昇。

【渾身SCOOP!!エボリューション新時代】これから生まれるスペシャルマシンとは?

 夏の7~8月に1度値動きは落ち着き、涼しくなり始めた秋に注目が集まり、高くなるというパターンを繰り返してきた。

 このパターンが現在でも通用するのかを、今回は2020年1月にマイナーチェンジを行ったホンダS660をはじめ、GRスポーツを追加したダイハツコペン、そして一部改良を行いテレスコピック機能が付いたマツダロードスターの現行型2シーターオープンカーの中古車事情をチェックし、2シーターオープン中古車事情の最新ニュースを紹介しよう。

文:萩原文博/写真:HONDA、DAIHATSU、MAZDA

【画像ギャラリー】日本車史上最高級オープンカーのレクサスLC500コンバーチブルは2020年夏日本発売が有力!!

季節ものと言われるオープンカーの中古相場の推移

 まず、ホンダS660のこの1年間におよぶ中古車の平均価格がどのような動きをしているのかを確認する。

 2019年4月の時点でS660の中古車の平均価格は約176万円だったが、その後5月のゴールデンウィーク明けに約173万円まで値落ちが進んだ。

オープンカーが季節ものと言われるのは、日本には四季があり気持ちよさを堪能できるのが春~初夏、秋ということで需要が高まるため

 その後一転して値上がりし、7~8月は約176万円で横這い。そして9月になるとこの1年で最も高値となる約178万円まで上昇。

 そして11月からは値落ち傾向となり、2020年1月ちょうどマイナーチェンジを行った頃に最安値の約172.8万円を記録。その後緩やかな値上がりとなり現在は173万円となっている。

 S660の値動きを見ると、これまで言われていたオープンカーの相場の動きと大体合致しており、これまで言われていた常識は外れていないことがわかった。

 しかも中古車は自車のフルモデルチェンジやマイナーチェンジを行った時に相場が動くので、S660、コペン、ロードスターの簡単な車種解説と変遷そして、現在の中古車事情を紹介しよう。

S660は2020年1月にマイチェン

2020年1月のマイチェンで追加された新色のアクティブグリーン・パールは、ホンダ車として日本初導入となる

 まずはホンダS660から。

 S660は「Heart Beat Sport」をキーワードに開発された2シーター軽オープンカーで、2015年3月30日発表された。

 ホンダが以前販売していた軽オープンカー、ビートと同じミッドシップエンジン・リアドライブ(MR)の専用レイアウトを採用。

S660はルーフのソフトトップを巻き取って収納するタイプ。電動タイプのように楽ではないが、慣れてしまえばノープロブレム

 高剛性と軽量化を両立した専用ボディは低重心と理想的な前後重量配分である45:55を実現。オープンエアという非日常環境を手軽に味わえるだけでなく、コンパクトでタイトな空間によって人とクルマの一体感を楽しめるクルマに仕立てられている。

 搭載されているエンジンは最高出力64psを発生する660cc直列3気筒ターボを搭載。組み合わされるミッションは、当時軽自動車初だった6速MTとパドルシフト付きのCVT(7速変速機能付)の2種類を用意。

マイチェンではリアコンビランプが赤ベースだったものがクリアタイプに変更された。小さな変化だがイメージはかなり違う

 2018年には純正ナビシステムが装着可能なナビ装着用スペシャルパッケージが設定され、ナビゲーションを装着できるようになった。そして2020年1月に初のマイナーチェンジを行っている。

 マイナーチェンジのポイントを挙げると外観はボディカラー同色のフロントピラー、新デザインのアルミホイールの採用に加えて、ヘッドライト/サブリフレクターの色変更。アクセサリーライトの追加(αのみ)、フロントグリルのデザイン変更。

 そしてリアコンビネーションンランプ/インナーレンズの色変更となっている。そしてインテリアはステアリングホイール/シフトノブ表皮にアルカンターラを採用(αのみ)。

 国内初となる新色のアクティブグリーン・パールを追加するなどマイナーチェンジとしては最小限に留まったといえる。

マイチェンでインテリアデザインに変更はないが、上級グレードのαはステアリング、シフトノブの表皮にアルカンターラが新採用された

S660の中古車はCVTが主流

 現在、S660の中古車は約420台流通している。昨年の12月が約465台で、年明けにピークとなる約510台まで増加したものの、その後減少傾向となり約420台まで減少している。

 中古車の平均走行距離は3カ月前が約1.3万kmで、現在は約1.4万kmなので微増といった程度だ。そこで平均価格の推移を見てみると、3カ月前が約174万円、今月は約173万円とほぼ横這いで推移し、マイナーチェンジの影響はほとんど受けていない。

2015年にデビューした時のイメージカラーのプレミアムビーチブルー・パールはすでにカタログモデルから消滅しているので中古で人気が出る可能性大

 これはマイナーチェンジのメニューが走行性能や機能まで及んでいないことが大きいと考えられる。現在のS660の中古車の価格帯は約100万~約440万円。高価格帯にはカスタムカーのネオクラシックやMUGEN RAなどがズラッと並んでいるのが特徴だ。

 グレードでは多彩なボディカラー、充実した装備が魅力のαが最も多く、モデューロXやMUGEN RAといったコンプリートカーや特別仕様車もわずかながら流通している。

 最量販グレードのαのうち、6速MT車は約40%に留まっておりCVT車が主流であることがわかった。

S660の上級モデルであるホンダアクセスが手掛けたコンプリートモデルのモデューロXは中古マーケットでも高値安定状態が続いている

S660の中古車では、カタログモデルではないが無限のエアロパーツを装着したモデルも人気が高い。タマ数が少なく高値安定

ダイハツコペンは3タイプ+GRスポーツ

現行コペンはローブ、エクスプレイ、セロの順にデビュー

 続いてはダイハツコペンだ。

 2代目となる現行型コペンは2014年6月に「ローブ」が販売開始された。

「D-Frame」と呼ばれる個価格構造を採用し、フロント・サイド・リア・そしてフロアを切れ目なくつないだ構造を実現したことで、曲げ剛性やねじり剛性を向上。オープンカーながら高いボディ剛性を確保するとともに、高い走行性能を実現している。

 また、現行型コペンは「Dress-Formation」という脱着構造を採用。ボディ外板の一部を樹脂化し、着脱が可能な構造を採用。購入後でもユーザーの好みにあわせて、フェンダーなどの11のパーツとヘッドランプそしてリアコンビネーションンランプを着せ替えすることができるのが特徴だ。

オープンボディながらDフレームにより高剛性を確保し、ドレスフォーメーションにより着せ替えを可能とした遊び心もコペンの魅力だ

 搭載されているエンジンは最高出力64psを発生する660cc直列3気筒ターボのみで、ミッションは5速MTと7速スーパーアクティブシフト付CVTが組み合わされる。

 駆動方式はFFのみで、ルーフは「アクティブルーフと呼ばれる電動開閉式のメタルトップを採用。ボタン操作により約20秒で開閉可能だ。

 コペンはその後、クロスオーバーテイスト溢れる外観デザインの「エクスプレイ」を2014年11月に発売。そして、2015年6月に初代コペンの面影を色濃く受け継いだ丸目のヘッドライトを採用した第3のモデル「セロ」を追加。

 このセロとローブは「Dress-Formation」によって着せ替えが可能となっている。

 そして、2019年にトヨタとコラボレーションしたカスタムモデル「コペンGR SPORT」が追加され4つの個性をもつモデルとなった。

2019年10月にGRスポーツを追加。精悍なエアロを装着し、足回りもチューニング。コペンGRスポーツはダイハツだけでなくトヨタでも販売している

セロの値落ちが顕著

 現在、コペンの中古車の流通台数は約510台。3カ月前が約480台だったので、微増といえる状態だ。

 中古車の平均走行距離は、この3カ月間は約2.2万~約2.3万kmの間で留まっており、その動きにリンクするように平均価格もこの3カ月の間、約154万円付近を横這いで推移している。

3タイプのなかではエクスプレイのタマ数が最も少ない。旧型のイメージを踏襲した丸目のセロは人気は高いが値落ち傾向にあるため注目だ

 さらに、2014年~2016年式でモデル別の値動きをチェックしてみると、ローブは3カ月前が約145万円で今月は約140万円と約5万円の値落ち。

 エクスプレイは3カ月前が約151万円で今月は約152万円でほぼ横這い。そしてセロは3カ月前が約160万円で今月は約151万円と約9万円の値落ちとなっており、中古車の走行距離の延びも大きいがセロの値落ちは大注目だ。

 中古車の価格帯は約90万~約302万円で、高価格帯の中古車の中には、2018年12月に200台限定で発売されたクーペが並んでいる。ほとんど走行距離が1000km未満の未使用車なので、買えなかった人は購入のチャンスといえる。

オープンではないが、2018年12月に200台限定で発表されたコペンクーペはあっという間に完売したが、中古で上物が出始めている

マツダロードスターは2018年に一部改良

初代への原点回帰コンセプトを実現するためマツダの持つ世界最先端の軽量化技術が惜しげもなく投入されている現行ロードスターの走りの評価は激高

 そして、最後はマツダロードスター。

 4代目となるND型と呼ばれるマツダロードスターは、2015年5月に登場した。スカイアクティブテクノロジーをフル搭載した現行ロードスターは、RX-8とシャシーが共通だった先代とは異なり、ライトウェイトスポーツに原点回帰している。

 ソフトトップ車には最高出力132psの1.5L直列4気筒DOHCエンジンを搭載し、6速MTと6速ATが組み合わされる。

 そして、2016年11月にはリトラクタブルハードトップモデル、ロードスターRFを追加。ボタンひとつでルーフ部が開閉可能で、その操作に必要な時間はわずか13秒という速さが特徴だ。

2016年にリトラクタブルハードトップモデルのロードスターRFを追加。重量増に合わせて2Lエンジンが搭載されている

 搭載されているのは、2L直列4気筒DOHCエンジンで2018年6月の商品改良で、最高出力が26ps向上した高回転型エンジンへと変更されている。

 また、このタイミングでテレスコピック機構が装着され、より正確なドライビングポジションを調整できるようになった。

2018年の一部改良では要望の高かったステアリングのテレスコピック機能が追加された。これに細かな位置決めが可能になり、走りの楽しさが倍加

ソフトトップは値落ち傾向

 現在、現行型ロードスター(ソフトトップ車)の中古車の流通台数は約350台。3カ月前の2019年12月が約350台で、その後年明けに約410台まで増加したが、その後緩やかに減少し、約350台に戻っている。

 中古車の平均走行距離は3カ月前が約1.9万kmで、その後約1.5万kmまで減ったものの、その後延び始めて現在は約2.1万kmまで延びている。

ロードスターのソフトトップモデルはソフトトップの色を変えた特別仕様車などが登場しているので要チェック。写真は2017年に登場したレッドトップ

 平均価格は3カ月前が約218万円で、その後流通台数が増えた時に最高値となる約224万円を付けたが、その後は値落ちに転じて現在は約208万円まで下がっている状況だ。

 いっぽうのロードスターRFの中古車の流通台数は約160台と少なめで、3カ月前が約150台、その後約200台まで増えたものの、その後は減少して約160台となっており、ソフトトップとほぼ同じ動きだ。

 中古車の平均走行距離は3カ月前が約9000kmで現在は約1万kmと微増程度だが、平均価格は3カ月前の約273万円から現在は約264万円へと約9万円の値落ちとソフトトップ車とほぼ同じ値落ち額を記録している。

 ロードスターの中古車の価格帯は約110万~約309万円で、1.5Sスペシャルパッケージが最多グレードとなっている。

2019年に発売された30周年記念モデル。ソフトトップとRFで合計150台限定で販売された。20倍近い希望者が殺到したため、中古マーケットでもプレ値付き

 いっぽうのロードスターRFの中古車の価格帯は約190万~約600万円で、30周年記念車が500万円オーバーのプレミアム価格となっているのが注目のポイントとなるが、最多グレードは2.0VSだ。

 ソフトトップ車でもまだ100万円以下の中古車はなく、登場するとすぐになくなってしまう状況だと推測できる。

まとめ

 コペン以外はまだ100万円以下で購入できる中古車はないが、S660、ロードスターともに初期モデルは2度目の車検を迎えるタイミングに当たるので、もう少し値落ちが進むのは間違いない。

 現在はオープンカーの注目度が高まる季節だが、ゴールデンウィーク明けまでは相場は安定しているので、狙っている人は積極的に買いに出たい。

【画像ギャラリー】日本車史上最高級オープンカーのレクサスLC500コンバーチブルは2020年夏日本発売が有力!!

こんな記事も読まれています

事故時の正確な場所を把握できる!GPSを搭載したネオトーキョーのミラー型ドライブレコーダー「ミラーカム3」
事故時の正確な場所を把握できる!GPSを搭載したネオトーキョーのミラー型ドライブレコーダー「ミラーカム3」
@DIME
まさかのMrs.GREEN APPLEが登場! 話題の新型車を語る!? どこが気に入った? ホンダ新型「フリード」の魅力とは
まさかのMrs.GREEN APPLEが登場! 話題の新型車を語る!? どこが気に入った? ホンダ新型「フリード」の魅力とは
くるまのニュース
[サウンドシステム設計論]高度な「パッシブシステム」を組んで1ランク上のサウンドを満喫!
[サウンドシステム設計論]高度な「パッシブシステム」を組んで1ランク上のサウンドを満喫!
レスポンス
【MotoGP】バニャイヤが直面する新たな課題……マルケス加入後のチームの手綱を握れるか? 「和を乱すな」と今からアピール
【MotoGP】バニャイヤが直面する新たな課題……マルケス加入後のチームの手綱を握れるか? 「和を乱すな」と今からアピール
motorsport.com 日本版
スペインGPで大失速のRB、オーストリアGPのFP1で2台のマシンで比較テスト実施へ。角田裕毅「明確な説明が得られればいいんですが……」
スペインGPで大失速のRB、オーストリアGPのFP1で2台のマシンで比較テスト実施へ。角田裕毅「明確な説明が得られればいいんですが……」
motorsport.com 日本版
ホンダ「新型ヴェゼル」登場! めちゃ精悍「“スポーティ”仕様」がカッコイイ! デザイン刷新の「フル無限カスタム」も設定
ホンダ「新型ヴェゼル」登場! めちゃ精悍「“スポーティ”仕様」がカッコイイ! デザイン刷新の「フル無限カスタム」も設定
くるまのニュース
VW新型「ゴルフR」世界初公開! 333馬力・最高時速270kmの最強ゴルフは「光るVWエンブレム」初採用
VW新型「ゴルフR」世界初公開! 333馬力・最高時速270kmの最強ゴルフは「光るVWエンブレム」初採用
VAGUE
マツダとヤマハ発動機、認証不正で出荷停止のロードスターRFなど 7月以降に順次生産再開へ
マツダとヤマハ発動機、認証不正で出荷停止のロードスターRFなど 7月以降に順次生産再開へ
日刊自動車新聞
VWゴルフGTIのセダン版『ジェッタGLI』に改良新型、228馬力ターボに6速MT…米国発表
VWゴルフGTIのセダン版『ジェッタGLI』に改良新型、228馬力ターボに6速MT…米国発表
レスポンス
【公式動画】アストンマーティン F1アロンソの熱望から誕生したQ By Aston Martinビスポークのヴァリアント・ヴェラールが新たな系譜に加わる
【公式動画】アストンマーティン F1アロンソの熱望から誕生したQ By Aston Martinビスポークのヴァリアント・ヴェラールが新たな系譜に加わる
Auto Prove
トヨタ「アルファード/ヴェルファイア/プリウス」オーナーに朗報! 純正ナビのテレビ視聴やナビ操作が便利になるTVキットが新登場
トヨタ「アルファード/ヴェルファイア/プリウス」オーナーに朗報! 純正ナビのテレビ視聴やナビ操作が便利になるTVキットが新登場
Auto Messe Web
3週間ぶりのMotoGP! オランダGPのFP1はバニャイヤがトップタイム。来季チームメイトのマルケス2番手続く
3週間ぶりのMotoGP! オランダGPのFP1はバニャイヤがトップタイム。来季チームメイトのマルケス2番手続く
motorsport.com 日本版
ブガッティの新たなハイパースポーツカー「トゥールビヨン」が登場。V16エンジン+3モーターで1800psを発生!
ブガッティの新たなハイパースポーツカー「トゥールビヨン」が登場。V16エンジン+3モーターで1800psを発生!
Webモーターマガジン
[15秒でわかる]BMW『M2』改良新型…小さな車体でも中身は狂暴
[15秒でわかる]BMW『M2』改良新型…小さな車体でも中身は狂暴
レスポンス
本州―四国「しまなみ海道」高速バス攻めの“特急化” 運行ルートがらり変更! 新幹線接続 JR松山駅は“廃止”
本州―四国「しまなみ海道」高速バス攻めの“特急化” 運行ルートがらり変更! 新幹線接続 JR松山駅は“廃止”
乗りものニュース
7年ぶり全面刷新! 新型「迫力顔SUV」初公開! 斬新グリル&直6エンジン搭載の「大きめ高級車」! 豪華内装の「X3」欧州で発表
7年ぶり全面刷新! 新型「迫力顔SUV」初公開! 斬新グリル&直6エンジン搭載の「大きめ高級車」! 豪華内装の「X3」欧州で発表
くるまのニュース
テオ・プルシェールがインディカーで残した爪痕。復帰への道筋と後任ノーラン・シーゲルの才能
テオ・プルシェールがインディカーで残した爪痕。復帰への道筋と後任ノーラン・シーゲルの才能
AUTOSPORT web
ゴルフにポロにルポにup!に……VWの「GTI」はやっぱり熱いぜ! 時代時代のクルマ好きを歓喜させた歴代モデルとエキサイティングなその中身
ゴルフにポロにルポにup!に……VWの「GTI」はやっぱり熱いぜ! 時代時代のクルマ好きを歓喜させた歴代モデルとエキサイティングなその中身
WEB CARTOP

みんなのコメント

8件
  • 断然、世界に2シーターのオープンカーを流行らせたロードスターに一度は乗るべきでしょう。
  • 個人的にはサーキット走るからNCロードスター、S2000、MR-Sだな。ただS2000の値上がり凄いからNCかMR-Sかな?NDもドライカーボンルーフを60万のバーゲンプライスで売ってるから迷う所だけど(笑)無限カーボントップなんかウエットで50万だし^^;カッコいいから買ったけどwww
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

203.2315.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

92.0499.0万円

中古車を検索
S660の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

203.2315.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

92.0499.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村