ホンダを代表するミニバンのオデッセイが年内に販売終了する。
オデッセイはミニバンが商用バンのイメージが強かった時代に、サルーンのようなヒンジドアと快適な走りを持つミニバンとして登場し、その初代モデルが大ヒット。その後も背の低い独特のフォルムを持つ走りのいいミニバンとして人気を集めた。
ハイブリッドも2035年販売禁止 欧州がEVシフトにまっしぐらな理由は何か?
誕生してから27年間、ミニバンの象徴として君臨したオデッセイの歴史を振りかえる。
文/片岡英明
写真/Honda、ベストカー編集部
【画像ギャラリー】ミニバン界の孤独なレースは終わりなのか? 歴代オデッセイを見る!
■「オデッセイ」誕生は1994年
6月、衝撃のニュースが自動車業界を駆け巡った。1994年秋、彗星のごとく現れ、ホンダの経営危機を救ったオデッセイが2021年をもって生産終了することが伝えられたのである。
その理由は、埼玉製作所の狭山工場を閉鎖し、生産を最新の寄居工場に集約するためだ。狭山工場から生まれたオデッセイは、ここ数年、販売が落ちていることもあり、ホンダの首脳陣は生産終了を決断した。一時期、ホンダの屋台骨を支え、親しまれたミニバンの名車が消えるのは寂しい限りだ。
1989年に始まる平成の時代、日本のファミリーカーの主役となったのはマルチパーパスビークルのミニバンだった。
1990年にマツダはV型6気筒エンジンを積むMPVを、トヨタはアンダーフロア・ミッドシップのエスティマを投入している。ともに北米市場を狙ったワイドボディのミニバンで、3ナンバー車だ。
この2車は商用の1ボックスと違って走りの質が高かったし、ワゴン専用設計だから3列目に座っても快適性が高い。後席用のドアはMPVがセダンなどと同じヒンジ式、エスティマは大開口のスライドドアだ。
快適な居住スペースのミニバンの魅力は、エスティマのヒットによって多くの人に伝わった。それから4年後の1994年秋、ホンダから 革新的なミニバンがデビューする。楽しい生活を創造する「クリエイティブムーバー」のオデッセイだ。
初代オデッセイは1994年に「クリエイティブムーバー」第一弾としてこの世に生み出された。工場のライン限界で背が低めになったが、これが大当たりした
■背の低いミニバンの革命児が生まれた背景
ミニバンの多くは背が高い。だが、オデッセイは開放感あふれ、快適な室内空間を実現しながら全高を1645mmに抑えた。他車と違う雰囲気で、都会の景色に似合う上質なデザインも人気となっている。
オデッセイの特徴のひとつは、5代目アコードのプラットフォームとメカニズムを用いて開発され、送り出されたことだ。だからフロアは低く抑えられ、背も低い。当然、高速走行や山岳路では安定した走りを見せ、燃費も悪くなかった。
背は低くてもキャビンは広く、快適だ。しかもパッケージングに工夫を凝らし、後列にいくほど着座位置と床が高くなるシアターフロアだから見晴らしがいい。とくにパーソナルジェットをイメージした2列目キャプテンシートの6人乗り仕様は優雅な味わいがある。
GPSを用いた進歩的なナビゲーションシステムの採用も注目を集めた。
短いフードの中に収めているのは、アコードから譲り受けた2.2Lの直列4気筒SOHC4バルブエンジンだ。トランスミッションはプロスマテックタイプIIと呼ぶコラムシフトの電子制御4速ATを組み合わせている。
駆動方式は前輪駆動の2WDに加え、デュアルポンプ式リアルタイム4WDを設定した。サスペンションも高度な設計だ。1990年代、ミニバンのリアサスペンションはリジッドアクスルが多かった。そんな時代にオデッセイは、スポーツモデルと同じ高級なダブルウイッシュボーンを4輪に配したのである。
スタイリッシュで走りがワゴンのように冴えていたオデッセイは、発売されるや大ヒットを飛ばした。狭山工場の生産ラインは乗用車用に設計されている。だから背の高いミニバンを生み出すことは不可能だ。
オデッセイは設備投資を抑えるために乗用車の生産ラインを使わざるを得なかった。だから全高を1700mm以下に抑えたのだが、怪我の功名だ。首脳陣の予想をいい意味で裏切ってオデッセイはバカ売れしたのである。
3ナンバー車の王者だったクラウンを首位から引きずり下ろし、普通車のナンバー1の座を手に入れた。
1996年に追加されたオデッセイフィールドデッキ。2Fを追加することでキャンプ需要に応えた。さらにこの次の年、エンジン排気量変更に加えV6 3Lのプレステージも追加
勢いづいたホンダは1996年にハイルーフ(サンシャインルーフ)車を加え、オートキャンプファンのためにポップアップルーフを採用したフィールドデッキも送り出している。1997年8月のマイナーチェンジでは2.2Lエンジンを2.3LのVTECとし、10月には3LのV型6気筒VTECエンジンを積むプレステージを投入した。
■苦戦の始まる4代目
5年間に43万台もの販売台数を記録したオデッセイは、1999年12月に2代目にバトンを託している。2代目は日本専用モデルと割り切り、キープコンセプトで登場した。エクステリアはひと目でオデッセイとわかる明快なデザインだ。
チャームポイントは、ミニバンとしての機能を充実させたことである。衝突安全性能も大きく向上させた。また、スポーティなアブソルートを加え、純正ドレスアップパーツのモデューロも立ち上げている。
キープコンセプトで進化した2代目。ミニバンとしての完成度が上がり、高級感もアップした
上のポジションにラグレイトが投入されたが、2代目オデッセイは月に5000台を超える安定した販売を記録した。が、初代と比べると平凡と感じたのか、2003年秋にベールを脱いだ3代目は若返りを図っている。
背の高さを立体駐車場に入る高さに抑え、アブソルートはパワーアップ版の2.4L直列4気筒DOHC i-VTECエンジンを搭載した。3代目オデッセイは走りのいいミニバンとして若いファミリーをも取り込み、高い評価を得ている。販売は2代目と大差なかったが、強い印象を残している。
3代目オデッセイ。他社が背を高くし大型化するなか、逆に背を低くして走りの性能を上げた。黒豹をモチーフにしたデザインが特徴だ
オデッセイが伸び悩んだのは、背が高く、フロントマスクがいかめしいフルサイズのミニバンが主役になり、持てはやされたからだ。だが、ホンダは2008年秋に4代目をキープコンセプトで送り出した。
駐車場などの制約が多い都市部のファンを狙ったが、この目論見は不発に終わっている。都市部ではミニバン離れが進んでいたし、郊外に住む人たちは背が高く、押しの強いミニバンを好んだ。デザインに新しさもなかったので、オデッセイの販売は低空飛行をたどった。
オデッセイ史上最高と言える走りの質感を実現した4代目だが、3代目ほど販売台数が稼げなかった
■背を高くした5代目
起死回生を狙い、5代目はプラットフォームを一新するとともにボディサイズを拡大している。背を高くし、後席用ドアもライバルと同じように両側スライドドアだ。
現行型オデッセイは2013年に登場。エリシオンが抜けたのに合わせ全高が高くなったのに加え、両側スライドドアを採用した
また、要望の多かった8人乗り仕様も設定している。走りの実力を磨くとともに衝突軽減ブレーキやスマートパーキングアシストシステムなどの先進装備も数多く採用した。また、待望のハイブリッド車も設定している。
2020年11月には二度目のマイナーチェンジを行い、フロントマスクを大幅に変えた。機能装備や安全装備も充実させている。
が、それから半年ほどで生産終了が伝えられた。途中から中途半端な立ち位置になり、個性も薄れたのがライバルに敗れた理由のひとつだ。誕生してから27年でオデッセイの歴史は幕を閉じた。
デザインが変更されて落ち着きがありながら存在感が増した現行型オデッセイ。2021年生産終了予定
オデッセイで育ったファミリーが多いだけに生産打ち切りは残念としか言いようがない。初代オデッセイのような、ホンダらしい大胆な発想のミニバンを再び出して欲しいと思うのは筆者だけではないはずだ。
【画像ギャラリー】ミニバン界の孤独なレースは終わりなのか? 歴代オデッセイを見る!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
“予約殺到”で5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」が発表5日で受注停止! ネットではどんな反響が集まっている?
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
トヨタ新「ハイエース」発売! “GRパーツ仕様”も発表! タフ感すごい「最強ゴツ顔」が激カッコイイ! 大人気のTRDエアロが「GRブランド」化して新登場!
ジムニー5ドア注文殺到!? 逆に「ジムニー3ドア」買いでしょ!→見積ってみた結果は?
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
すでに廃止されてしまったクルマを、廃止された後で誉める。
日本には絶対に向かない海外専売モデルを、導入希望と騒ぎ立てる。
ほんと糞だと思いますね、ベストカー。