現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 手は届かないけど知りたい!? 現代のフラッグシップモデルの立ち位置とは?

ここから本文です

手は届かないけど知りたい!? 現代のフラッグシップモデルの立ち位置とは?

掲載 更新 6
手は届かないけど知りたい!? 現代のフラッグシップモデルの立ち位置とは?

 クルマ関連のメディアでよく見かける言葉に「フラッグシップモデル」というものがある。最高級車とか最上級車など、その扱いはメーカーによってさまざまだが、実際のところ現在の国産各メーカーのフラッグシップカーはどのクルマに当たるのか。そして、それらのクルマには他車となにが違い、どこが最上級なのだろうか。

”フラッグシップ”と称される理由となる部分をピックアップしていこう。

アクア ヴェゼル ノートオーラ アウトランダー… 2021年デビューモデル14台 実感ベースの採点簿

文/フォッケウルフ
写真/トヨタ、日産、ホンダ、マツダ、三菱、スバル、ダイハツ、スズキ

[gallink]

■ブランドの頂点に立つクルマ

 フラッグシップモデルとは、ある製品の一連のシリーズのなかで最上位に君臨する製品のことを言う。これはクルマに限ったことではなく、家電やパソコンなどでも使われる言葉だ。元来フラッグシップ(Flagship)とは「旗艦」を意味しており、司令官が乗船している艦船のことを指していた。それが転じて「同じ類の物のなかでもっとも優れた重要なもの」という意味になったと言われている。

 クルマの場合、メーカーがラインナップしている全車種の頂点に位置付けられるフラッグシップをはじめ、ジャンルが細分化している昨今ではそのジャンル内での最上位モデルのことをフラッグシップモデルと表現することもある。前者はメーカーを象徴する車種であり、後者はジャンルのトップに位置付けられる車種を指すことが多い。

 いずれもメーカーが持つ技術を結集して開発された「妥協のない製品」であるということは共通しており、メーカー、あるいは車種の”顔”として内外から一目置かれる製品と言える。

 たとえば、現在各メーカーのフラッグシップと呼ばれる車種を挙げてみると、次のようになる。

●トヨタ → クラウン
●レクサス → LS
●日産 → フーガ
●ホンダ → レジェンド
●マツダ → マツダ6
●三菱 → アウトランダーPHEV
●スバル → レガシィアウトバック
●スズキ → スイフト
●ダイハツ → アルティス(OEMだが最上級車種)

各ブランドのフラッグシップと想定されるモデルたち

 フラッグシップモデルは必ずしもメジャーではなく、新しくもなければ、数多く売れているというわけではない。それは自販連が発表する「乗用車ブランド通称名別順位(2021年1月~12月の累計)」のトップ50にランクインしているのがクラウンとスイフトだけという事実でも証明できる。しかし、技術という観点から見るとフラッグシップたる理由が見えてくる。

 いずれの車種もクルマの基本性能については高い水準にあり、クルマの魅力は年数を経ても色褪せることがない。

 たとえばフーガのように設計が古い車種でも、世界初(当時)の技術である電動油圧式電子制御パワーステアリングや電動型制御ブレーキ、さらにモーター2クラッチパラレルフルハイブリッドシステムといった最高位の技術が採用されたことで、登場から12年を経過した現在でも高性能サルーンとしての地位は健在だ。

 同様のことはスカイアクティブ技術を採用したマツダ6や、初代コネクティッドカーとして登場したクラウンにも言える。

■新しい時代のフラッグシップらしさ

 技術という点では、「CASE」と呼ばれる新しい領域の技術がどれだけ採用されているかもフラッグシップモデルにふさわしいか否かを判断する材料となるだろう。今どきは、CASEに関わる技術開発が積極的に行われており、C(Connected:コネクテッド)とE(Electric:電動化)、S(Shared:シェアリング)については、コンパクトカーのようなリーズナブルな車種でも採用されるなど、かなり普及が進んでいる。

 しかし、A(Autonomous:自動化)の分野については、技術だけでなく社会的、法律的な課題解決が伴うこともあって、現在実用化されているのは自動運転レベル3(条件付運転自動化)にとどまっている。それでもADAS(先進運転支援システム)の普及は軽自動車にまで拡大し、自動化に向けた研究開発はさらに進んでいくとみられている。

 国内では、ホンダのフラッグシップであるレジェンドが2020年11月にレベル3の自動運転機能を搭載し、世界で初めて認可を受けたモデルとなった。レジェンドといえば、日本車として初めての運転席SRSエアバッグを採用したり、FF車で世界初のトラクションコントロールを搭載したり、日本車初の280馬力自主規制超えを果たすなど、エポックメイキングなクルマとして歴史にその名を刻んでいる。

 売れ行きはともかく、自動運転に向けた技術革新という点では、最も進んだクルマであることは間違いなく、ホンダのフラッグシップとして先進的で優れた機能を有したクルマである。

「レジェンド」=「伝説」という車名のとおり、自動車界に数々の伝説を残した

 日本が誇るフラッグシップとして広く認知されている「レクサス LS」も、風格を主張したスタイルや最上級のおもてなしを実現する快適装備を多数備え、走りや安全性においても最高かつ最先端の技術が奢られている。LSも2021年4月に「Advanced Drive」という、高速道路や自動車専用道路での走行を支援する、自動化レベル2に属する高度運転支援技術を採用。CASEの各分野において最高レベルの機能、装備を備え、こちらもフラッグシップにふさわしいクルマへと進化を果たしている。

■ジャンルごとに見られる最上位の存在

 ジャンルにおけるフラッグシップというのも存在する。ただし、この場合のフラッグシップは、すべてのジャンルに存在するわけではない。ミニバン、SUV、セダンにはあるが、コンパクトカーや軽自動車、ワゴン、スポーツカーでフラッグシップという言葉が用いられるケースは少ない。

 よく見かけるケースを挙げるなら、トヨタミニバンのフラッグシップ=アルファードとか、レクサスのフラッグシップSUV=LXなどがある。いずれもフラッグシップという言葉を用いることで、ジャンル内で最も優れた機能を持ち、車格も価格も最上級に位置付けられている車種であることを訴求し、ジャンル内でのヒエラルキーを明確にするという狙いが見てとれる。

高級車でありながら販売台数もケタ外れに多いアルファードはミニバンのフラッグシップ

 車種が多様化し、ユーザーのクルマに対する価値観が劇的に変化してしまった現在では、車種間にあったヒエラルキーが崩壊しつつあり、フラッグシップモデルに対する畏敬の念が希薄になったと言わざるを得ない。かつては、メーカーが作り出した最新鋭の技術はフラッグシップモデルから採用が始まり、順次下位のモデルへと普及していったものだが、今は再量販モデルから採用されることがしばしばある。

 どんなに優れたメカニズムや機能を生み出しても、それが広く普及しなければ意味がない。そういった事情が、フラッグシップの立ち位置を曖昧にしてしまった感は否めない。それでもフラッグシップモデルは、最新鋭の技術力が惜しみなく注がれた、メーカー(ジャンル)のなかで最も機能が優れ、最も重要なポジションのモデルであり、あらゆる性能における指標となるべき存在であることに変わりはない。

[gallink]

こんな記事も読まれています

日産「すごいキューブ」実車公開! 斬新「“イナズマ”グリル」が超カッコイイ! 謎の「コンパクトカー」東京に登場
日産「すごいキューブ」実車公開! 斬新「“イナズマ”グリル」が超カッコイイ! 謎の「コンパクトカー」東京に登場
くるまのニュース
「雨でサイドミラーが見にくい」を解決! スマートサイドモニター『Kusutan』
「雨でサイドミラーが見にくい」を解決! スマートサイドモニター『Kusutan』
月刊自家用車WEB
香港島が舞台! PS5版『テストドライブ アンリミテッド ソーラークラウン』9月12日発売決定
香港島が舞台! PS5版『テストドライブ アンリミテッド ソーラークラウン』9月12日発売決定
レスポンス
リッター24km超えで唯一のMT!! 燃費も良くて走りも爽快な[新型スイフト]! 実際マニュアルってどうなのよ
リッター24km超えで唯一のMT!! 燃費も良くて走りも爽快な[新型スイフト]! 実際マニュアルってどうなのよ
ベストカーWeb
マニアが語る「別タン式」ってなに? クルマの高性能ダンパーの「横にあるタンク」の役割とは
マニアが語る「別タン式」ってなに? クルマの高性能ダンパーの「横にあるタンク」の役割とは
WEB CARTOP
MotoGP で磨かれたテクノロジーを足元に! XPD の新型レーシングブーツ「XP9-S」が発売!
MotoGP で磨かれたテクノロジーを足元に! XPD の新型レーシングブーツ「XP9-S」が発売!
バイクブロス
「盛りすぎ」感も漂う2ドアクーペ BMW M2 長期テスト(1) 路面の管理状態の悪さを実感
「盛りすぎ」感も漂う2ドアクーペ BMW M2 長期テスト(1) 路面の管理状態の悪さを実感
AUTOCAR JAPAN
データシステム、群馬パーツショー2024に出展
データシステム、群馬パーツショー2024に出展
月刊自家用車WEB
新東名の建設現場や東名の裏側も! 夏休みは小学生限定の「ハイウェイみて!みて!ツアーズ」で高速道路を楽しもう。
新東名の建設現場や東名の裏側も! 夏休みは小学生限定の「ハイウェイみて!みて!ツアーズ」で高速道路を楽しもう。
くるくら
フィアットが「グランデパンダ」を発表。1980年代の名車、初代パンダが少し大きくなって復活!?
フィアットが「グランデパンダ」を発表。1980年代の名車、初代パンダが少し大きくなって復活!?
Webモーターマガジン
フェンダーミラーの「激低パトカー」スゴすぎる存在感! 車歴30年でも「走行距離こんなもん?」なワケ
フェンダーミラーの「激低パトカー」スゴすぎる存在感! 車歴30年でも「走行距離こんなもん?」なワケ
乗りものニュース
トヨタ『クラウン・シグニア』…米版エステートは全車AWDや広大な荷室が特徴
トヨタ『クラウン・シグニア』…米版エステートは全車AWDや広大な荷室が特徴
レスポンス
新型MINI「エースマン」が日本上陸! EV専用のクロスオーバーモデルで価格は491万円から。
新型MINI「エースマン」が日本上陸! EV専用のクロスオーバーモデルで価格は491万円から。
くるくら
約2年ぶり復活! ホンダ新型「すごいSUV」実車公開! 24年夏発売のスタイリッシュマシン! ちょっとビッグな「CR-V」登場
約2年ぶり復活! ホンダ新型「すごいSUV」実車公開! 24年夏発売のスタイリッシュマシン! ちょっとビッグな「CR-V」登場
くるまのニュース
今年のスパは初の8時間耐久! EWC第2戦はガス欠でぶっつけ本番予選の大波乱!? レーシングライダー石塚健のレースレポート
今年のスパは初の8時間耐久! EWC第2戦はガス欠でぶっつけ本番予選の大波乱!? レーシングライダー石塚健のレースレポート
バイクのニュース
【トライアンフ】5/19開催のチャリティライドイベント「DGR」に世界105カ国11万3,000人のライダーが参加
【トライアンフ】5/19開催のチャリティライドイベント「DGR」に世界105カ国11万3,000人のライダーが参加
バイクブロス
3000万円てマジか…… と思ってたのは序の口だった!! 「最後の」中古NSXタイプRを追いかけた[復刻・2013年の話題]
3000万円てマジか…… と思ってたのは序の口だった!! 「最後の」中古NSXタイプRを追いかけた[復刻・2013年の話題]
ベストカーWeb
安全性に勝るものはなし! 法規は満たしているけど……デザイン優先の低すぎるリヤのウインカーはやめるべき!!
安全性に勝るものはなし! 法規は満たしているけど……デザイン優先の低すぎるリヤのウインカーはやめるべき!!
WEB CARTOP

みんなのコメント

6件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1250.01800.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

533.82169.0万円

中古車を検索
LXの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1250.01800.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

533.82169.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村