現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 大人気モデル「MAZDA3」の源流となるCセグメント! 欧州で高評価を得たマツダの主力モデル「アクセラ」を振り返る

ここから本文です

大人気モデル「MAZDA3」の源流となるCセグメント! 欧州で高評価を得たマツダの主力モデル「アクセラ」を振り返る

掲載 8
大人気モデル「MAZDA3」の源流となるCセグメント! 欧州で高評価を得たマツダの主力モデル「アクセラ」を振り返る

 この記事をまとめると

■マツダの人気ハッチバック「アクセラスポーツ」を振り返る

現行は2車種のみ! 現在のマツダのセダンと過去の名車を振り返る

■ファミリアの後継モデルとして高い走行性能をウリに販売されていた

■3代目から「魂動デザイン」に切り替わり、後にMAZDA3となった

 欧州市場で評価されたマツダの主力モデル

 ファミリアの後継モデルとして登場したアクセラ。セダンとともにラインアップされた5ドアハッチバックのアクセラスポーツは、とくに欧州市場で人気を得たモデルです。

 現在、国内販売モデルも海外向けと同じ「MAZDA3」と車名が変更されましたが、アクセラスポーツが初代からどのように変遷していったかを紹介していきましょう。

 アクセラスポーツとは

 初代アクセラが登場したのは2003年。長年、マツダを支えたコンパクトカー「ファミリア」の後継モデルとなるべく登場した初代は、「従来のコンパクトカーの概念を変える次世代商品」を目指し開発されました。

 そんな初代アクセラは4ドアセダンと5ドアハッチバックをラインアップ。5ドアハッチバックはアクセラスポーツと名付けられています。

 5ドアハッチバックのアクセラスポーツは2、3代目にも引き続き設定。国内外に数あるCセグメントハッチバック車のなかでも高い走行性能をウリとして販売されました。

 国内ではイマイチ人気を得ることはできませんでしたが、海外市場では好評を博したアクセラ。3代目がフルモデルチェンジで次期モデルに移行する際、車名を海外モデル同様「MAZDA3」と改名してブランドが消滅しました。

 初代(2003年)

 ボディサイズ:全長4485mm、全幅1745mm、全高1465mm、ホイールベース2640mm

 セダンとともに初代アクセラに設定された5ドアハッチバックは、前述したとおりアクセラスポーツと名付けられました。ただ、初代アクセラスポーツについてマツダは、5ドアハッチバックではなく5ドアワゴンと表記していたことが特徴です。

 また、大きな特徴といえば、プラットフォームを当時、同じグループ(フォード傘下)に属していたボルボと共同開発したこと。初代のボディは高い衝突安全性能を誇っていたので、ボルボのノウハウが大いに活かされていたことは間違いないでしょう。

 デビュー時に用意されたパワーユニットは3種類。ZY-VE型1.5リッター直4、LF-DE型2リッター直4、L3-VE型2.3リッター直4といずれもガソリンエンジンでした。

 2006年のマイナーチェンジでL3-VDE型2.3リッター直4ターボエンジンを搭載するスポーツグレード「マツダスピードアクセラ」を追加。

 最高出力264馬力を発揮するターボエンジンを搭載した同車はパワーユニットだけでなく、専用の足まわりや18インチホイールを装着するためのワイドフェンダーを身につけるなど、標準モデルとは一線を画すモデルに仕立てられました。

 初代はセダンを含め、発売開始から3年弱で生産台数200万台を達成。その多くが海外で売れたとはいえ、アクセラはマツダの新たな基幹車種となることに成功しました。

 2代目(2009年)

 ボディサイズ:全長4490mm、全幅1755mm、全高1465mm、ホイールベース2640mm

 初代のあとを受けて2009年に登場した2代目アクセラ。初代同様、5ドアハッチバックのアクセラスポーツがラインアップされています。ただ、すでに国内市場でワゴンブームが去っていたこともあり、2代目アクセラスポーツは、5ドアワゴンと表記されることはありませんでした。

 2代目の大きなトピックスといえるのが、新たに開発した自動アイドリングストップ機構「i-ストップ」を装備したことでしょう。

 アイドリングストップ機構はすでに多くの車種に搭載されていましたが、「i-ストップ」はエンジンの燃焼圧力を利用して再始動するのが特徴。ほかの機構に比べ再始動時間が約半分となる0.35秒を可能としました。

 この「i-ストップ」は、LF-VDS型2リッター直4直噴エンジンに組み合わされましたが、このほか、エントリーグレード向けのZY-VE型1.5リッター直4、4WD仕様に組み合わされるLF-VE型2リッター直4、マツダスピードに搭載されるL3-VDT型2.3リッター直4直噴ターボがラインアップされています。

 ただし、2011年に行われたマイナーチェンジ時に2リッターエンジンはスカイアクティブテクノロジーを取り入れたPE-VPS型直4直噴エンジンに刷新されました。

 アクセラはその後に高評価を得るMAZDA3へ続く

 3代目(2013年)

 ボディサイズ:全長4460mm、全幅1795mm、全高1455mm、ホイールベース2700mm

 3代目となったアクセラは、CX-5、アテンザに続き「フル」スカイアクティブ仕様となって2013年に登場。エクステリアデザインも「魂動デザイン」へチェンジするなど、歴代モデルから大きく生まれ変わったモデルとなりました。

 高剛性と軽量化を両立させたスカイアクティブボディを身につけるとともに、パワーユニットもスカイアクティブテクノロジーを取り入れた3代目は、シリーズ初となるハイブリッドエンジンも用意されました。

 PE-VPH型2リッター直4エンジンにモーターを組み合わせたハイブリッドユニットは、トヨタの技術提供を受けたシステム。アイドリングストップ機構「i-ストップ」と組み合わせた燃費性能(JC08モード燃費)は30.8km/Lを実現しています。

 このハイブリッドユニット以外にもP5-VPS型1.5リッター直4、PE-VPR型2リッター直4と2タイプのガソリンエンジン、さらに2.2リッター直4ディーゼルターボエンジンを用意しました。

 ただ、このアクセラスポーツには、2016年に2リッターガソリンに代えてS5-DPTS型1.5リッターディーゼルターボエンジンが搭載されています。

 このパワーユニット変更にあわせ、ステアリング操作に対してエンジンの駆動トルクを変える「G-ベクタリング・コントロール」を新たに装備。走行性能に磨きがかかりました。

 しかしながら、3代目から次期モデルへのフルモデルチェンジ時に車名がアクセラから海外モデル同様「MAZDA3」へ変更。ブランドが廃止されています。

 まとめ

 冒頭でも述べましたが、海外に比べ国内ではイマイチ人気を得ることができなかったアクセラ。ただ、歴代モデルはいずれもエクステリアデザインに高い評価が与えられています。

 とくにハッチバックのアクセラスポーツのデザインは秀逸だと評する声が多く、現行マツダ3も含め、その個性的なデザインを好むユーザーは少なくありません。

 そんなアクセラスポーツは典型的な記録より記憶に残る1台だといえるでしょう。

こんな記事も読まれています

5月の国内新車販売、スズキの軽「スペーシア」1万5160台で初の首位[新聞ウォッチ]
5月の国内新車販売、スズキの軽「スペーシア」1万5160台で初の首位[新聞ウォッチ]
レスポンス
なぜ18年経っても“都内の道路”開通しない? 理由は「約200のお墓」何が問題? 寺側移転同意も…長い時間掛かるワケ
なぜ18年経っても“都内の道路”開通しない? 理由は「約200のお墓」何が問題? 寺側移転同意も…長い時間掛かるワケ
くるまのニュース
フロントブレーキとクラッチレバーの指かけ本数って何本がデフォルト?
フロントブレーキとクラッチレバーの指かけ本数って何本がデフォルト?
バイクのニュース
エムケイがEVタクシー:メルセデスベンツ『EQE』を導入
エムケイがEVタクシー:メルセデスベンツ『EQE』を導入
レスポンス
縁石と路面のバンプに苦しむレッドブル。早期解決は難しいと、フェルスタッペン認める「それでも、僕らは良い仕事ができるはずだ」
縁石と路面のバンプに苦しむレッドブル。早期解決は難しいと、フェルスタッペン認める「それでも、僕らは良い仕事ができるはずだ」
motorsport.com 日本版
スズキ「新型ハスラー」初公開! 黒すぎ顔「タフワイルド」が“超人気”!? 上質内装も良すぎる「新モデル」に販売店でも早速反響アリ
スズキ「新型ハスラー」初公開! 黒すぎ顔「タフワイルド」が“超人気”!? 上質内装も良すぎる「新モデル」に販売店でも早速反響アリ
くるまのニュース
日本初上陸の電動バイク! YADEA「K2」「K5」を表参道ショールームで先行展示
日本初上陸の電動バイク! YADEA「K2」「K5」を表参道ショールームで先行展示
バイクのニュース
メタリカ仕様のトラックも展示! トラックの試乗までできる! 脱炭素を前面に押し出したイタリアのトラックショーに潜入した
メタリカ仕様のトラックも展示! トラックの試乗までできる! 脱炭素を前面に押し出したイタリアのトラックショーに潜入した
WEB CARTOP
4アイテムを特別装備したうえで車両価格を抑えたフィアット500Xの限定モデルが発売
4アイテムを特別装備したうえで車両価格を抑えたフィアット500Xの限定モデルが発売
カー・アンド・ドライバー
「マン島TTレースサポート40周年を迎えたアライ」記念パレードにはダンロップ選手など歴戦のアライライダーが参加
「マン島TTレースサポート40周年を迎えたアライ」記念パレードにはダンロップ選手など歴戦のアライライダーが参加
モーサイ
金融庁の有識者会議、大規模保険代理店の「自主規制機関」設置を検討 修理工場との兼務は禁止見送り
金融庁の有識者会議、大規模保険代理店の「自主規制機関」設置を検討 修理工場との兼務は禁止見送り
日刊自動車新聞
2024 SUPER GT第3戦 SUZUKA GT 3HOURS RACE     #37 Deloitte TOM’S GR Supra(笹原右京 /ジュリアーノ・アレジ)が嬉しい初優勝を飾る!!
2024 SUPER GT第3戦 SUZUKA GT 3HOURS RACE     #37 Deloitte TOM’S GR Supra(笹原右京 /ジュリアーノ・アレジ)が嬉しい初優勝を飾る!!
AutoBild Japan
地獄の渋滞「一宮JCT」をスルー!? 名古屋~東海北陸道に直結「名岐道路」スタート間近! 名古屋高速の延伸で「名神の大渋滞」緩和へ
地獄の渋滞「一宮JCT」をスルー!? 名古屋~東海北陸道に直結「名岐道路」スタート間近! 名古屋高速の延伸で「名神の大渋滞」緩和へ
くるまのニュース
アルピナがBMW 3シリーズ 改良新型を強化…529馬力『B3 GT』発表
アルピナがBMW 3シリーズ 改良新型を強化…529馬力『B3 GT』発表
レスポンス
アロンソが雨混じりの初日を最速で締めくくる。角田裕毅は8番手……フェルスタッペンはトラブルに泣く|F1カナダGP FP2
アロンソが雨混じりの初日を最速で締めくくる。角田裕毅は8番手……フェルスタッペンはトラブルに泣く|F1カナダGP FP2
motorsport.com 日本版
新型ミニ「エースマン」日本上陸 カントリーマン&クーパーに次ぐ新世代ミニ第3弾はEV専用クロスオーバー
新型ミニ「エースマン」日本上陸 カントリーマン&クーパーに次ぐ新世代ミニ第3弾はEV専用クロスオーバー
VAGUE
運転士の労働環境を守るハズがむしろ危険に!? バス業界にとって2024年問題は命にかかわる問題だった
運転士の労働環境を守るハズがむしろ危険に!? バス業界にとって2024年問題は命にかかわる問題だった
WEB CARTOP
車種も販売台数も激減!日本の自動車市場からセダンは絶滅するのか?
車種も販売台数も激減!日本の自動車市場からセダンは絶滅するのか?
@DIME

みんなのコメント

8件
  • この頃から既に全車種似たようなデザインだったんだな
  • この頃のマツダはデザインと室内空間の両立が丁度よかったけどな。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

97.0173.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

91.0159.0万円

中古車を検索
ファミリアの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

97.0173.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

91.0159.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村