現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「特別仕様車」って何が特別なんだ!? マツダ CX-5の場合

ここから本文です

「特別仕様車」って何が特別なんだ!? マツダ CX-5の場合

掲載 更新 8
「特別仕様車」って何が特別なんだ!? マツダ CX-5の場合

2代目となるCX-5はデビューから丸5年で大幅改良が実施された。ハードウェアは乗り心地や静粛性のレベルアップ、荷室や装備の利便性向上など、熟成によってほぼ完成の域に到達。さらに、アウトドア指向の「フィールドジャーニー」、いっそう都会的かつスポーティな「スポーツアピアランス」の2モデルを加えた多彩なバリエーションで、商品力を大きく高めている。
 
ただ、モヤモヤすることが一つある。
 
フィールドジャーニーもスポーツアピアランスも、幅広いユーザーニーズに応えられるようになった最新CX-5の象徴的存在。にもかかわらず、両車は「特別仕様車」として設定されているのだ。
 

なかでもフィールドジャーニーは、4WD専用設定だけでなくCX-5初のオールシーズンタイヤ(17インチ)を装着。新開発のMiドライブ(マツダ インテリジェント ドライブ セレクト)には、悪路走破性をいちだんと高めるオフロードモードまで専用装備する。これまでCX-5になかった待望のオフロードキャラクターだ。この目玉モデルがナゼか「特別仕様車」という扱いなのである。
 
しかも、従来ラインアップされた3つの特別仕様車「エクスクルーシブモード」「ブラックトーンエディション」「スマートエディション」は、大幅改良モデルも継続。CX-5はグレード(20S/25S/XD)と仕様の組み合わせで、全14タイプ中10タイプを特別仕様車が占める、“ほとんど特仕”のラインアップなのだ。
 
特別仕様車はベースグレードに本来オプションの装備が標準で付く、あるいはカタログモデルとは異なる装備や機能・性能を備える、まさに特別な仕様のモデルだ。特に前者は価格も買い得な設定で、販売のテコ入れやボーナス期、モデルチェンジ前などのタイミングで投入されることが多い。
 
また、特別仕様車は期間限定や台数限定の販売が少なくない。期間が短い、あるいは台数が少ない場合は「特別限定車」などとうたわれることが多いが、車種やモデルによって設定はまちまちだ。例えば、2021年12月に行われたロードスターの商品改良でも2つの特別仕様車がお目見えしたが、「990S」はそうした条件がない一方、「ネイビートップ」は販売期間が2022年5月31日までとなっている。
 
では、CX-5のフィールドジャーニーとスポーツアピアランスはどうなのか。
 
答えは、両車とも限定なし。販売の台数・期間は設定されていない。つまり、これまでのエクスクルーシブモード、ブラックトーンエディション、スマートエディションと同じ扱いというわけだ。実際、これらの特別仕様車はプロアクティブやLパッケージと同列で本カタログに掲載されているから、実質的にはカタログモデルといっていい。
 
どうしてマツダはそうしたモデルを特別仕様車として設定するのだろうか。
 
「特別仕様車をうたう際の定義やルールは特にありません。CX-5では、ベースグレードに対してこれだけの特別な装備が付いていますということをお客様にわかりやすく訴求できるように、特別仕様車という設定にしています」(マツダ国内営業担当者)
 
確かに本カタログを見ると、フィールドジャーニーならベースグレードのプロアクティブに対して何々、スポーツアピアランスならLパッケージに対して何々を特別に装備しているという内容が、わかりやすく記されている。
 
「ただ、エクスクルーシブモードはCX-8にも特別仕様車として設定されましたが、現在はカタログモデルに移行しています。このあたりは難しいですが、特別仕様車とするかどうかについては曖昧なところがあるのも正直なところです」(同)
 
CX-5についても、2020年12月に追加されたブラックトーンエディションの人気が非常に高く、「カタログモデルに“昇格”するのでは?」というマツダ関係者の見立ても。それを裏返せば、新たなモデルが販売の主力に定着するまで特別な存在感をアピールする、その手段が「特別仕様車」ということだろう。
 
モヤモヤはいまひとつスッキリしないが、特別仕様車は“お買い得”や“限定モノ”が好きな日本人にマッチする商品戦略かもしれない。所得が伸びない国内ユーザーの購買意欲を喚起すべく、各メーカーは今後もさまざまな特別仕様車を企画するに違いない。気になる“特仕”が登場したら、まずは限定販売かどうかを要チェックだ。
 
〈文=戸田治宏〉

こんな記事も読まれています

トヨタ「ルーミー」の対抗馬! 全長約3.8m&背高スライドドアのスズキ「小型ハイトワゴン」何がいい?「ソリオ」の魅力とは?
トヨタ「ルーミー」の対抗馬! 全長約3.8m&背高スライドドアのスズキ「小型ハイトワゴン」何がいい?「ソリオ」の魅力とは?
くるまのニュース
死亡事故ゼロに貢献!! 日立Astemoが開発を進める二輪用進運転支援システムとは?
死亡事故ゼロに貢献!! 日立Astemoが開発を進める二輪用進運転支援システムとは?
バイクのニュース
マツダ『ロードスター』用サスペンション3種類一挙に登場! テインがスポーツ走行向け車高調・プレミアム車高調・全長調整式車高調に適合を追加
マツダ『ロードスター』用サスペンション3種類一挙に登場! テインがスポーツ走行向け車高調・プレミアム車高調・全長調整式車高調に適合を追加
レスポンス
世界的なガソリン価格の高騰はBEV派の陰謀? BEVはエンジン車より女性にモテる!? クルマ業界のEVにまつわる「都市伝説」
世界的なガソリン価格の高騰はBEV派の陰謀? BEVはエンジン車より女性にモテる!? クルマ業界のEVにまつわる「都市伝説」
WEB CARTOP
新世代ミニの第4弾となる「ミニ・クーパー5ドア」が日本デビュー
新世代ミニの第4弾となる「ミニ・クーパー5ドア」が日本デビュー
カー・アンド・ドライバー
2023年の世界車名別販売ランキング、最多はテスラ「モデルY」 2位はRAV4 英国JATO調べ
2023年の世界車名別販売ランキング、最多はテスラ「モデルY」 2位はRAV4 英国JATO調べ
日刊自動車新聞
ドライビングプレジャーといえば間違いなくマッスルカーだ ダッジ チャレンジャーとプリマス クーダとポンティアックGTOの比較テスト
ドライビングプレジャーといえば間違いなくマッスルカーだ ダッジ チャレンジャーとプリマス クーダとポンティアックGTOの比較テスト
AutoBild Japan
買い物しすぎで「クレカ止まっちゃった!」 限度額“超えたクレカ”でも「ETC」使える? 料金所は“フツーに通過"できるのか
買い物しすぎで「クレカ止まっちゃった!」 限度額“超えたクレカ”でも「ETC」使える? 料金所は“フツーに通過"できるのか
くるまのニュース
[15秒でわかる]エンジンマウント交換で車のフィーリング劇的変化
[15秒でわかる]エンジンマウント交換で車のフィーリング劇的変化
レスポンス
メルセデス・ベンツのコンパクトミニバン「Tクラス」ってどんなクルマ? 日本上陸の可能性はある!?
メルセデス・ベンツのコンパクトミニバン「Tクラス」ってどんなクルマ? 日本上陸の可能性はある!?
VAGUE
狙うは全戦優勝争い。マクラーレン、次戦F1スペインGPからのアップデート投入を予告「状況に左右されず勝利を狙えるように」
狙うは全戦優勝争い。マクラーレン、次戦F1スペインGPからのアップデート投入を予告「状況に左右されず勝利を狙えるように」
motorsport.com 日本版
後側方警戒支援システムの最新技術 聴覚で直感的に支援するヤマハ「感覚拡張HMI」について開発者に直撃インタビュー
後側方警戒支援システムの最新技術 聴覚で直感的に支援するヤマハ「感覚拡張HMI」について開発者に直撃インタビュー
バイクのニュース
トヨタが新型「カローラ」発表! 斬新な「レトロ×スポーツ」デザイン採用! ド派手な「リアスポ」も! 「1987年式のFX16」敬意を表す仕様が米登場、日本の反響は?
トヨタが新型「カローラ」発表! 斬新な「レトロ×スポーツ」デザイン採用! ド派手な「リアスポ」も! 「1987年式のFX16」敬意を表す仕様が米登場、日本の反響は?
くるまのニュース
[音のプロが推す“超納得”スタートプラン]純正高級オプションシステムの音を良くしたいなら「アンプDSP」がお薦め!
[音のプロが推す“超納得”スタートプラン]純正高級オプションシステムの音を良くしたいなら「アンプDSP」がお薦め!
レスポンス
日産、「ノート オーラ」のデザインを変更するなど、マイナーチェンジを実施
日産、「ノート オーラ」のデザインを変更するなど、マイナーチェンジを実施
月刊自家用車WEB
日産、車中泊モデルの「MYROOM(マイルーム)」にNV200 バネットを投入すると発表 その一部を先行公開
日産、車中泊モデルの「MYROOM(マイルーム)」にNV200 バネットを投入すると発表 その一部を先行公開
月刊自家用車WEB
【パイオニア】カーナビを選ぶ際はこれを見ればOK!カーナビ選びをサポートする特設サイト「カーナビも、選ぼう」を公開
【パイオニア】カーナビを選ぶ際はこれを見ればOK!カーナビ選びをサポートする特設サイト「カーナビも、選ぼう」を公開
月刊自家用車WEB
アルファロメオ ジュリア クアドリフォリオ【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
アルファロメオ ジュリア クアドリフォリオ【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン

みんなのコメント

8件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

291.0422.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

36.1405.2万円

中古車を検索
CX-5の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

291.0422.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

36.1405.2万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村