現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 軽自動車のリフトアップの注意点とは? 方法やコスト、メリットデメリットを徹底解説します

ここから本文です

軽自動車のリフトアップの注意点とは? 方法やコスト、メリットデメリットを徹底解説します

掲載 13
軽自動車のリフトアップの注意点とは? 方法やコスト、メリットデメリットを徹底解説します

今大人気のカスタム「アゲ」系をあらためて解説

以前は足まわりのカスタムといえばローダウン、つまり車高を下げることがスタンダードだった。しかし近年では逆に「アゲ」系の車両も増えている。その手段やメリットとデメリットを、軽自動車に絞ってあらためて解説してみよう。

トヨタ「ポルテ」をアゲ系カスタム! DIYで仕上げたカスタマイズは他車種流用の技がてんこ盛りでした

リフトアップのメリット&デメリット

【リフトアップのメリット】

アウトドアの流行はクルマ業界にも波及しており、その顕著な例が「アゲ」と呼ばれるリフトアップだ。昔は本格的なクロカンを楽しむユーザーが大半だったが、昨今はドレスアップのひとつとして定着した感がある。実用性におけるメリットは悪路の走破性が上がり、アイポイントも高くなって視界を広く確保できること。またフェンダーに余裕ができるため大径タイヤを履きやすく、上がった車高との相乗効果でクルマが大きく見える効果もある。

【リフトアップのデメリット】

いっぽうデメリットも存在する。車高の上げ幅が大きいほど当然ながら乗降性は悪化。リフトアップのセットメニューといえるインチアップにより加速も悪くなり、アクセルを踏む量が増え燃費も落ちてしまう。もうひとつは風の影響を強く受けやすくなること。横風やフロア下に入った風により、直進安定性が顕著に悪化するのだ。とくに軽自動車はボディが軽量なせいで、普通車のリフトアップより風の影響を受けやすいといっていい。

リフトアップする方法とは

【スプリングだけでリフトアップ】

続いて具体的なリフトアップの手段を。もっとも手軽かつ費用を抑えられるのは、リフトアップ用のスプリングを使う方法だ。長めに設計されており純正ダンパーとの相性もよく、上げ幅は30mm前後となっている。車種によってはブレーキホースを延長する必要があったり、調整式ラテラルロッドを推奨される場合があるものの、それらを含めてもコストパフォーマンスは高い。

【車高調でリフトアップ】

また、ローダウンと同じく車高調を使う手もある。最大のメリットは車高や減衰力(調整式であれば)を好みにセッティングできることで、ダンパーと合わせて開発されており乗り心地や走行性能でも一日の長があるだろう。

【ボディブロックでリフトアップ】

スズキ「ジムニー」のようにラダーフレーム構造のクルマであれば、フレームとボディの間に専用のブロックを挟んで上げることも可能。ただし、手間とコストはスプリングや車高調よりもかかるため、通常のリフトアップ量では満足できない中~上級者のメニューと考えていい。

リフトアップにかかる費用は?

【リフトアップ例1:スプリングのみ】

次は誰もが気になるであろう、リフトアップの費用について。まずはスプリングだけを使う方法から算出してみたい。車種や選ぶメーカーによって大なり小なり差はあるが、スプリングにブレーキホース、調整式ラテラルロッドでパーツ代と工賃を合わせて10万円以下。またキャンバー角がポジティブになるときは、補正用のボルトも使ったほうがいい。

【リフトアップ例2:調整式ラテラルロッドや専用ダンパーを使う場合】

より本格的なリフトアップではどうか。上記のスプリングとブレーキホース、調整式ラテラルロッドに加えて、ダンパーも専用のロングタイプが必要だ。さらにボディブロックでリフト量を増やし、アライメント補正のためアーム類も交換する。費用はすべてのパーツ代と工賃で40~50万円とそれなりに大きいけれど、上げ幅は4~5インチとなりスプリングだけに比べて見た目のインパクトも絶大だ。

リフトアップする際の注意点

【軽自動車の車高に関する規格】

最後はリフトアップするとき注意すべきことについて。軽自動車の全高は2000mmまでという規格があり、それを超えると普通車として扱われてしまうのだ。オーバーフェンダーを装着して車幅まで広げたり、エンジンの排気量を上げるようなケースは別として、全高だけで普通車になるのはメリットが少ない。また「直前直左」の視界確保もリフトアップ車の車検では重要だ。

【上げ幅によっては車検がNG】

加えてノーマルの状態から40mm以上リフトアップすると、通常の車検にはパスできなくなるので気を付けよう。もちろん構造変更の手続きをすれば公道で堂々と乗ることは可能だが、その場合も上で書いたように全高が2000mmを超えていれば、軽自動車ではなく普通車で登録する必要がある。

ちなみに構造変更は軽微な改造が対象である「記載変更」と異なり、車検の残り期間を切り捨てて取り直すカタチになる。本格的にリフトアップするなら時期も慎重に検討したほうがいい。

【視点が高くなって感覚が変わる】

慣れてしまえばプラスに働くかもしれないが、視界の変化に戸惑い運転しにくいと感じることも。2インチ程度であれば極端な違いはないと思われるが、地面との距離感が掴みにくくなる可能性もある。歩行者が近くにいるときや狭い場所で駐車するときは、今まで以上にシッカリ安全確認することを忘れずに。

【風の抵抗を受けやすくなる】

デメリットの項でも書いたとおり、風の影響は顕著に大きくなる。とくに高速走行中の横風では車体が大きくふらつくので、スピードを落とし細心の注意を払って運転すべし。また向かい風では加速力が極端に悪くなることも。

* * *

以上のように軽自動車のリフトアップは多少のデメリットや注意点こそあれど、それをはるかに凌駕する魅力があるカスタムメニューだ。ルックスとコストパフォーマンス重視で手軽に済ませるのもよし、本格的なオフロード走行や公認車検を見据えて40mm以上を狙うもよし。いずれにせよ公道を走行するための規制や車両感覚の変化をシッカリ理解していれば、リフトアップは軽自動車による遊びの幅を大きく広げてくれること間違いなしだ。

こんな記事も読まれています

ホンダの元王者トニー・ダルベルトは惜敗。アウディの新鋭が3戦2勝と躍進/TCRオーストラリア第4戦
ホンダの元王者トニー・ダルベルトは惜敗。アウディの新鋭が3戦2勝と躍進/TCRオーストラリア第4戦
AUTOSPORT web
カリスマモデルが愛車「ポルシェ」と“さよなら”! オープンカーから乗り換えた“Mベンツ”で黒田知永子が「やらかしちゃった」こととは
カリスマモデルが愛車「ポルシェ」と“さよなら”! オープンカーから乗り換えた“Mベンツ”で黒田知永子が「やらかしちゃった」こととは
くるまのニュース
ケータハム新社屋、生産能力50%増強 「セブン」年間750台出荷 新市場開拓も
ケータハム新社屋、生産能力50%増強 「セブン」年間750台出荷 新市場開拓も
AUTOCAR JAPAN
【10台限定】構想から50年以上を経てロータス「Type66」がついに完成! ヴィラ・デステの公式パレードに初招待され、チャップマンの息子がドライブしました
【10台限定】構想から50年以上を経てロータス「Type66」がついに完成! ヴィラ・デステの公式パレードに初招待され、チャップマンの息子がドライブしました
Auto Messe Web
フィアット、コンパクトSUV『500X』に4点の特別装備を採用した77台の限定車“スポーツ+”を設定
フィアット、コンパクトSUV『500X』に4点の特別装備を採用した77台の限定車“スポーツ+”を設定
AUTOSPORT web
【ニュル24時間耐久レース】確かな手応えを感じた3年連続5位フィニッシュ!トーヨータイヤの飽くなき挑戦は続く
【ニュル24時間耐久レース】確かな手応えを感じた3年連続5位フィニッシュ!トーヨータイヤの飽くなき挑戦は続く
レスポンス
おいショベルカーなのに “タイヤ” だぞ…  実は海外じゃメジャー方式 言われてみればメリット多数!
おいショベルカーなのに “タイヤ” だぞ… 実は海外じゃメジャー方式 言われてみればメリット多数!
乗りものニュース
世界初の「2階建て」ミニバンが凄い! 斬新すぎる「屋根裏部屋」付きマツダ車に反響あり! “車中泊”に最適な「面白ミニバン」は誕生が早すぎた?
世界初の「2階建て」ミニバンが凄い! 斬新すぎる「屋根裏部屋」付きマツダ車に反響あり! “車中泊”に最適な「面白ミニバン」は誕生が早すぎた?
くるまのニュース
トラックから船・電車へと荷物の積み降ろしなく運べる! 意外と知らない魔法の箱「コンテナ」とは
トラックから船・電車へと荷物の積み降ろしなく運べる! 意外と知らない魔法の箱「コンテナ」とは
WEB CARTOP
1990年代のステーションワゴンブームで人気を集めた3選
1990年代のステーションワゴンブームで人気を集めた3選
GQ JAPAN
愛車のECUをグレードアップ! チューニングデータを置き換えるHKSの「Mastery ECU」シリーズに『GRカローラ(GZEA14H)』用が登場
愛車のECUをグレードアップ! チューニングデータを置き換えるHKSの「Mastery ECU」シリーズに『GRカローラ(GZEA14H)』用が登場
レスポンス
レッドブルのホーナー代表、メルセデスの”口撃”に痛烈皮肉で反撃「我々はダウングレードしたみたいだけど、彼らのアップグレードに勝ったね」
レッドブルのホーナー代表、メルセデスの”口撃”に痛烈皮肉で反撃「我々はダウングレードしたみたいだけど、彼らのアップグレードに勝ったね」
motorsport.com 日本版
ヤリスとの違いはそれなりに──新型トヨタ・アクア試乗記
ヤリスとの違いはそれなりに──新型トヨタ・アクア試乗記
GQ JAPAN
2位で悔しがるノリス「勝てたはずだった。SCが不運だったというよりも、僕とチームのミス」マクラーレン/F1カナダGP
2位で悔しがるノリス「勝てたはずだった。SCが不運だったというよりも、僕とチームのミス」マクラーレン/F1カナダGP
AUTOSPORT web
高速道路の「衝撃映像」に反響多数!? 「理解不能」「賠償請求すべき」呆れる声も NEXCOが緊急警告「事故多発しています!」工事エリアへトラック「ノーブレーキ突進」
高速道路の「衝撃映像」に反響多数!? 「理解不能」「賠償請求すべき」呆れる声も NEXCOが緊急警告「事故多発しています!」工事エリアへトラック「ノーブレーキ突進」
くるまのニュース
バイクでもなく電動自転車でもない? BMWの「新世代モビリティ」日本上陸! 最高速95km/hの「CE 02」は日々のアシに重宝しそう
バイクでもなく電動自転車でもない? BMWの「新世代モビリティ」日本上陸! 最高速95km/hの「CE 02」は日々のアシに重宝しそう
VAGUE
MINIの新型電動SUV『カントリーマンE』に新仕様、シルバーのアクセント…欧州設定
MINIの新型電動SUV『カントリーマンE』に新仕様、シルバーのアクセント…欧州設定
レスポンス
絶景すぎる! 走りたい道路ランキング ・東日本編。1位は千里浜なぎさドライブウェイ
絶景すぎる! 走りたい道路ランキング ・東日本編。1位は千里浜なぎさドライブウェイ
くるくら

みんなのコメント

13件
  • 高くすると様々な所にしわ寄せが行きます、シャフト類に角度が付きます、回転も偏芯します、ブッシュ・ブーツ・ジョイント等の寿命が短くなります、スペーサーで延長・修正で遊びが増えます
    トレッド・ホイールベースが変化するので走行性能は落ちることが多い、乗りにくくなってるのに、乗り心地が良いとか言い出します
    流行ってるから、良くわからないけど何となく上げてみたいの・・・???
  • ただでさえ高い重心がさらに上がるし、さらにルーフキャリアなんて付けようものなら、不用意な操舵は即横転なレベルになる。
    やってる人の多くは理解してると信じたいが、あまり安易にやるのはお勧めしない。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

165.4200.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1.0403.9万円

中古車を検索
ジムニーの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

165.4200.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1.0403.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村