現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 超お買得車続々登場!! 今こそ憧れのドイツ車を買う大チャンス到来の理由

ここから本文です

超お買得車続々登場!! 今こそ憧れのドイツ車を買う大チャンス到来の理由

掲載 更新
超お買得車続々登場!! 今こそ憧れのドイツ車を買う大チャンス到来の理由

 2019年、日本に上陸するドイツ車のニューモデルは大豊作だ。BMW3シリーズ、1シリーズ、ベンツBクラス、VWゴルフと、ちょっと無理をすれば手の届きそうなモデルばかりだ。

 ということはそれらの現行モデルは、モデル末期車となる。通常、モデル末期車といえば、日本車なら見向きもされないことも多く、買い叩かれるイメージがあるが、ドイツ車のモデル末期車は実はそうではないらしい。

毎回「台風の目」!! 話題を振りまくダイハツブースに売れそうな出品車が!!

 一部改良やマイナーチェンジなど度重なるアップデートにより、熟成が重ねられ、ほぼネガティブな部分が解消されているからだ。

 しかも、モデル末期だけに値引き額も大きい。昔から「ドイツ車通は、モデル末期車を狙う」とさえ、言われているのだ。

 そこで、今モデル末期のドイツ車のなかから、お買い得だとオススメできる5車種を選んでみた。今こそ、憧れのドイツ車を買う大チャンス到来です!

文/伊達軍曹


写真/ベストカー編集部

 クルマ好きたるもの、どうしたって「新型登場」のニュースには心躍される。特に昨今はハイテク系デバイスの技術革新が日進月歩であるため、現行型末期の先進安全装備などは、噂で聞く次期型のそれと比べるとショボく感じられてしまう。

 だが、「それでもあえてモデル末期となった現行型を買う!」という選択があってもいいはずだ。

 なぜならば、特にドイツ車の場合、モデル末期のそれは各部の改良や熟成が異様なまでに進んでおり、そしてぶっちゃけ「値引き額」も大きいため、総合的に考えると実はかなりお買い得だったりするからだ。

 ということで今、あえて選ぶべき「ドイツ車のモデル末期車5選」を挙げてみたい。

■オススメ車/現行BMW3シリーズ

●新型3シリーズは2019年初夏に日本導入予定

 G20と呼ばれる次期型BMW 3シリーズは2018年10月のパリモーターショーで正式発表され、欧州では2019年3月に発売予定となっている。

 2018年12月、すでに日本国内で、日本向け新型3シリーズの事前説明会を実施済み。発表は2019年初夏までに発売される予定。

 新型3シリーズは近・中・長距離のそれぞれを分担してカバーする「3眼カメラ」を標準装備。レーンキーピング性能と周辺危険予測の範囲と精度は大幅に向上しているという。

 またコックピットにはフルデジタルディスプレイ「BMWライブ・コックピット」が標準装備となり、ナビゲーションマップも表示できるようになる。まずは4気筒ガソリンの「320i」から販売されるとのことだ。

●現行モデルの320d Mスポーツ

 それはそれで素晴らしいニュースだが、モデル末期となったF30こと現行型だって決して大負けはしていない。

 2014年8月にはアクティブクルーズコントロールが標準装備となり、2018年8月にはLEDヘッドライト&フォグランプやリアコンビランプなどのデザインを変更。

 2016年5月には320dのエンジンを改良し、出力とトルクを上げながら燃費を向上させるなど、さまざまな改良と熟成が続けられてきたのだ。

 そして何より、モデル末期のF30は値引きが強烈である。もちろん地域、販売店によって一概には言えないが100万円級の値引きは日常茶飯事で、瞬間最大風速的に超大幅値引きが出ることすらある。登録済み未使用車も多く、300万円台中盤から購入できるのもポイント。

 例えば318i Mスポーツが340万円、320d Mスポーツや320iラグジュアリーは420万~440万円前後と、モノによっては150万~200万円安くなっているのだ。

 次期型はもちろん素晴らしいはず。だが、現行末期を買う生活だって、素晴らしいと思うのだが、いかがだろうか?

■オススメ車/BMW1シリーズ

●現行モデルのBMW120d Mスポーツ

 次期型BMW1シリーズの詳細はまだ発表されていないが、各メディアではおおむね以下のように予想されている。

●正式発表は2019年3月、日本発売は2019年9月?


●駆動方式はこれまでのFRからFFに。


●キドニーグリルが大型化し、ヘッドランプはより吊り目に。


●インパネ上のナビゲーションモニターも大型化。


●プラグインハイブリッドも追加?

 すべては予想の段階であるため、詳細についてはなんとも言えない。だが次期型1シリーズが「より素晴らしい諸性能を持ったCセグハッチバック」になることだけは間違いないだろう。

 だが現行末期の1シリーズが素晴らしくないかといえば、もちろんそんなことはない。

 やや微妙だった(?)当初の顔つきは2015年5月にグッとイケメンに修正され、2016年5月にはクリーンディーゼルエンジンを追加。同年11月には120iのエンジンも刷新した。さらに2017年8月には内装各部がかなり上質なものとなり、タッチ操作に対応したコントロールディスプレイも採用された。

 やはり現行モデル最大の魅力はFRであることだ。コンパクトハッチ唯一のFRはこのクルマしか存在しないのである。次期1シリーズはFFになることが決定しているので、走りにこだわる人ならFRの現行1シリーズがオススメだ。

 それでいて、このタイミングであれば末期1シリーズの値引き額は80万円前後に達するケースも多い。つまり本来は317万円とやや値が張る118iも240万円ぐらいでイケてしまうということだ。

 結局のところは小型実用ハッチバックである1シリーズだけに、もしも「200万円台」という現実的な予算で買えるなら、それに越したことはないはずだと個人的には確信している。

●現行モデルのM140i EDITION SHADOW

■オススメ車/メルセデスベンツCクラス

●現行モデルのベンツC200アバンギャルド

 メルセデスベンツCクラスも「2020年にはフルモデルチェンジか?」と言われているため、現在はいちおうモデル末期ということになる。ただしCクラスの現行末期モデルは、先に挙げた2モデルと比べてお買い得度はやや微妙だ。

 というのも、現行Cクラスは2018年7月30日にビッグマイナーチェンジが行われたばかりなため、まださすがに大幅値引きが出る状況には至ってないからだ。具体的にはオプション装備込みでせいぜい20万~30万円あたりというのが、現行後期Cクラスの直近における値引き幅である。

 であるならば、わざわざモデル末期となった現行Cクラスは買わず、2020年に行われる(はずの)フルモデルチェンジを待つべきなのかもしれない。なにせ次期型Cクラス(W206)は、またまた「かなり良くなる」ことだけはほぼ確実だからだ。

 とはいえ、実はかなりお買い得な選択肢がひとつある。それは「前期型Cクラスの在庫車または登録済み未使用車を狙う」ということだ。

 たとえば前期型の超末期に登場した特別仕様車「C180 ローレウスエディション」の新車時価格は498万円で、そこにレーダーセーフティパッケージを付け加えた合計額は517万9000円だった。だがそれの在庫車や登録済み未使用車は今、そこから約100万円安の410万円ほどで販売されている。

 C180 ローレウスエディションは前期型ゆえ、厳密に言うなら後期型と比べて総合性能はやや劣る。だが日本の公道を普通に走る分には「誤差の範囲」とも言えるはず。かなりお買い得で、なおかつ「わかってる」感じのシブい選択だ。

■オススメ車/メルセデスベンツBクラス

●2019年春に日本導入予定の新型ベンツBクラス

 ファミリーユーザーにとって何かと使いでのあるメルセデスベンツBクラスも明らかにモデル末期。2018年10月に開催されたパリモーターショーですでに次期型が発表されており、欧州では2018年12月3日から発売、納車は2019年2月から始まる予定。日本でも2019年春頃には発売される見通しだ。

 ちなみに新型Bクラスはなかなかしゃれた感じの外観デザインとなり、近年のメルセデスに共通する巨大なツインモニターも採用。新型Aクラスの「ハイ、メルセデス!」でおなじみのインフォテインメントシステム「MBUX」も採用し、トランスミッションは新開発のデュアルクラッチ「8G-DCT」。かなり充実した内容となっていることは間違いない。

●現行モデルのベンツB180

 ただ、現行末期のBクラスだって捨てたものではない。

 2017年7月のマイナーチェンジ時に、B180ではこれまでオプション扱いだった「ベーシックパッケージ(パークトロニック+アクティブパーキングアシスト+シートヒーター)」や、「EASY-VARIO PLUS(バックレスト折りたたみ角度調整機能、後席シートスライド機能、ラゲッジフロアボード調整機能)」、後席テーブルなどを標準装備とする“最終熟成”が行われているからだ。

 それでいてモデル末期=新たに買う人があまりいないという状況であることは間違いないため、値引き額はかなりデカい。具体的には、レーダーセーフティパッケージなどのオプション込みで「80万円引き」のラインは十分狙える。

 来春登場予定の新型はもちろん素晴らしいわけだが、大幅値引きで買う現行末期モデルだってファミリーカーとしては十分素晴らしいというか、家計を考えれば「むしろそっちのほうが素晴らしい!」とも言えるのだ。

■オススメ車/VWゴルフ

●現行モデルのVWゴルフTSIハイライン

 VWゴルフもフルモデルチェンジが近い。正式発表はおろか写真すら発表されていないが、テスト車のスパイショットが出回っており、2019年3月に本国で正式発表、日本市場へは2019年9月に導入される説が有力だ。

 次期型はボディサイズがやや大型化されると同時に、より高級路線へとシフト。パワーユニットには12Vマイルドハイブリッドおよび48Vマイルドハイブリッドが追加され、コックピット内の機器も大幅にデジタル化されるとの見通しだ。

 そういった「まったく新世代のゴルフ」を待ってみるのも悪くないが、今現在販売されている現行末期の“超熟成ゴルフ”をあえて狙ってみるのももちろん悪くない。

 まず、末期型ゴルフは値引き額がそもそもデカい。ケース・バイ・ケースだが50万~60万円引きは当たり前なので、車両価格349万9000円のTSIハイラインTech Editionも「300万円切り」で狙うことができる。TSIコンフォートラインTech Editionなら車両200万円ちょいでイケる可能性も大だ。

 それでいて当然、末期ゴルフ7の熟成は進んでいる。2017年7月には純正インフォテイメントシステムが大幅改良され、パークディスタンスコントロールの機能も拡張。2018年4月に登場した前述Tech Editionではデジタルメータークラスター「Active Info Display」が初採用され、純正ナビの「Discover Pro」やLEDヘッドライト、17インチの専用アルミホイールも装備された。

 そしてなにより「大型化&高級化される前のゴルフである」という点も、ある種のクルマ好きには魅力となる。ぜひ注目してほしい「現行末期系」なのだ。

こんな記事も読まれています

【欧州でプロトタイプ目撃】レクサスが市販めざし開発中か 「GR GT3コンセプト」はどんなクルマ?
【欧州でプロトタイプ目撃】レクサスが市販めざし開発中か 「GR GT3コンセプト」はどんなクルマ?
AUTOCAR JAPAN
5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
くるまのニュース
1800馬力の電動ハイパーカー、ブガッティ『トゥールビヨン』発表…ヴェイロン 後継車は2026年発売
1800馬力の電動ハイパーカー、ブガッティ『トゥールビヨン』発表…ヴェイロン 後継車は2026年発売
レスポンス
BMW「当面の間」はエンジン車の販売継続 新型EVと同じ外観で生産か
BMW「当面の間」はエンジン車の販売継続 新型EVと同じ外観で生産か
AUTOCAR JAPAN
学生時代の愛車だったホンダ「CR-Xデルソル」を再び購入! バブル期の車だけあって、外装パーツが専用品で入手困難です
学生時代の愛車だったホンダ「CR-Xデルソル」を再び購入! バブル期の車だけあって、外装パーツが専用品で入手困難です
Auto Messe Web
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
レスポンス
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
レスポンス
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
くるまのニュース
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
バイクのニュース
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
LE VOLANT CARSMEET WEB
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
LE VOLANT CARSMEET WEB
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
motorsport.com 日本版
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
日刊自動車新聞
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
バイクのニュース
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
くるまのニュース
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
レスポンス
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
WEB CARTOP
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
AutoBild Japan

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村